R6.11.20(水)~22(金)あいさつ運動・読み聞かせ
20日(水)、寒さが厳しくなった早朝から、地域の方々にあいさつ運動をしていただきました。翌日の21日(木)には絵本の読み聞かせを行っていただきました。このように、地域の方々との触れ合う中で、児童のあいさつが日増しに大きくなっており、そのことを褒めていただきました。ありがとうございます。
最近は、自主的にあいさつ運動に立つ児童や登校時ごみ拾いをしてくる児童も増えてきました。「俵山に元気を届ける」というミッションを掲げ、今学期、地域とともに色々なことにチャレンジしてきた成果だと思っています。
また、持久走大会に向け、業間マラソンを行っています。元気よくグランドに飛び出してきて、1周でも多くという思いで、粘り強く走る児童の姿が多くみられ、とてもうれしい気持ちになります。
R6.11.18(月)俵山子ども歌舞伎学習発表会
11月18日(月)俵山子ども歌舞伎の学習発表会を行いました。これまで長年にわたり、文化産業祭で上演していた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了しました。このことを受け、このすばらしい伝統を何とか引き継げないかと児童とともに考え、今年度から、子どもたちの表現力を伸ばすとともに俵山の伝統文化を理解し、ふるさと俵山を愛する心を育むことをねらいとし、3~6年生が、総合的な学習の時間に俵山子ども歌舞伎を学習しました。
続きを読む>>>