R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立俵山小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    R6.11.20(水)~22(金)あいさつ運動・読み聞かせ
    R6.11.20(水)~22(金)あいさつ運動・読み聞かせ
    20日(水)、寒さが厳しくなった早朝から、地域の方々にあいさつ運動をしていただきました。翌日の21日(木)には絵本の読み聞かせを行っていただきました。このように、地域の方々との触れ合う中で、児童のあいさつが日増しに大きくなっており、そのことを褒めていただきました。ありがとうございます。
    最近は、自主的にあいさつ運動に立つ児童や登校時ごみ拾いをしてくる児童も増えてきました。「俵山に元気を届ける」というミッションを掲げ、今学期、地域とともに色々なことにチャレンジしてきた成果だと思っています。
    また、持久走大会に向け、業間マラソンを行っています。元気よくグランドに飛び出してきて、1周でも多くという思いで、粘り強く走る児童の姿が多くみられ、とてもうれしい気持ちになります。
    R6.11.18(月)俵山子ども歌舞伎学習発表会
    11月18日(月)俵山子ども歌舞伎の学習発表会を行いました。これまで長年にわたり、文化産業祭で上演していた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了しました。このことを受け、このすばらしい伝統を何とか引き継げないかと児童とともに考え、今年度から、子どもたちの表現力を伸ばすとともに俵山の伝統文化を理解し、ふるさと俵山を愛する心を育むことをねらいとし、3~6年生が、総合的な学習の時間に俵山子ども歌舞伎を学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    〇12月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    〇12月の行事予定をアップしました。(行事予定へ)
    今日は、学校薬剤師さんに来校していただき、5・6年生を対象に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開きました。ロールプレイングで体験的に学んだおかげで、児童にとって、とてもわかりやすく、大切なことがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。

  • 2024-11-13
    R6.11.12(火)歌舞伎学習
    R6.11.12(火)歌舞伎学習
    今日は、地域の指導者の方に来校いただき、歌舞伎学習を行いました。今年度初めて、着物を着てみての学習時間となりました。きめ細やかに、ていねいにご指導いただいたおかげで、児童も少しづつ自信をもって演じるようになってきました。ご指導、ありがとうございました。
    R6.11.11(月)火災避難訓練
    今日は、長門市消防本部から2名の方に来校いただき、火災避難訓練を行いました。児童がとても真剣に、主体的に取り組み、消防本部の方からも褒めていただきました。訓練の最後には、煙がどのように充満していくか、体験させていただきました。しゃがむと煙が少なく避難しやすいことが体験的にわかり、とてもよい学びとなりました。ありがとうございました。
    R6.11.8(金)薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室
    今日は、学校薬剤師さんに来校していただき、5・6年生を対象に「薬物乱用ダメ。ゼッタイ。教室」を開きました。ロールプレイで体験的に学んだおかげで、児童にとって、とてもわかりやすく、大切なことがしっかり伝わったと思います。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文・・・
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文化祭も地域とともに行います。これまで発表し続けてきた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了となり、今年度から、新しい形での発表となりました。そこで、「俵山に元気や感謝を届けたい」という児童の気持ちを前面に出す発表にチャレンジしました。先日の「俵山に元気を届けようウォーク」で結成した「俵山に元気を届け隊(全校児童)」による歌や演奏、語りで、俵山に「元気」と「感謝」、そして「郷土愛」を届けました。保護者や地域の皆様から、「感動した」、「涙が出た」、「元気をもらった」など、たくさんの感謝やお褒めのお言葉をいただき、児童たちも達成感に満ち溢れた表情をしていました。今後も、俵山に元気を届けられるよう、がんばっていきます。

  • 2024-11-08
    R6.11.6(水) あいさつ運動・学校支え隊
    R6.11.6(水) あいさつ運動・学校支え隊
    今日は、早朝から、あいさつ運動や学校支え隊が行われ、地域のみなさまに来校いただきました。時折、雨が降る中、児童に元気なあいさつや声かけをいただいたり、草刈りや草抜きなど日頃行き届かないところまできれいにしていただいたりしました。地域の皆様、いつもありがとうございます。
    R6.11.3(日)文化産業祭「俵山に元気を届け隊」
    今日は、昨日までの雨も止み、晴天の下、俵山地区民文化産業祭が行われました。俵山小では、体育祭同様、文化祭も地域とともに行います。これまで発表し続けてきた俵山子ども歌舞伎が昨年度で終了となり、今年度から、新しい形での発表となりました。そこで、「俵山に元気や感謝を届けたい」という児童の気持ちを前面に出す発表にチャレンジしましました。先日の「俵山に元気を届けようウォーク」で結成した「俵山に元気を届け隊(全校児童)」による歌や演奏、語りで、俵山に「元気」と「感謝」、そして「郷土愛」を届けました。保護者や地域の皆様から、「感動した」、「涙が出た」、「元気をもらった」など、たくさんの感謝やお褒めのお言葉をいただき、児童たちも達成感に満ち溢れた表情をしていました。今後も、俵山に元気を届けられるよう、がんばっていきます。

  • 2024-11-02
    R6.10.31(木)、11.1(金)
    R6.10.31(木)、11.1(金)
    本日(10月31日)、第74回山口県総合社会福祉大会が開催され、多年にわたり、本校が共同募金運動に尽力したことに対し、山口県共同募金会長表彰を受けました。在校生、卒業生の皆様、ご協力ありがとうございました。
    また、先日の「俵山に元気を届けようウォーク」について、新聞で取り上げていただきました。ありがとうございます。引き続き、地域に「元気」や「感謝」を届けるとともに、ふるさとを愛する心を育てていきたいと思います。
    R6.10.31(木)GHP(Growing Heart Project)
    今日は、3~6年生対象にGHPを行いました。GHPとは、子どもたちの健やかな心を育むために、山口県で取り組んでいる、心の専門家であるスクールカウンセラーによる心理教育プログラムです。子どもたちは、楽しみながら、たくさんのことを学びました。
    R6.10.29(火) 歌舞伎学習
    続きを読む>>>