R500m - 地域情報一覧・検索

市立俵山小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山口県の小学校 >山口県長門市の小学校 >山口県長門市俵山の小学校 >市立俵山小学校
地域情報 R500mトップ >長門湯本駅 周辺情報 >長門湯本駅 周辺 教育・子供情報 >長門湯本駅 周辺 小・中学校情報 >長門湯本駅 周辺 小学校情報 > 市立俵山小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立俵山小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立俵山小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    ○R6.5.28(火) プールそうじ
    ○R6.5.28(火) プールそうじ
    午前中が雨で天気が心配されましたが、午後からは雨が止んだので、予定通り全校児童でプールそうじをしました。これからお世話になるプールを、心を込めて一生懸命にきれいにしました。ピカピカになったプールとともにがんばった児童がとても輝いていました。6月中旬から水泳の授業を始める予定です。
    ○R6
    .5.24(金)社会見学(1~4年)
    児童がとても楽しみにしていた社会見学を実施しました。1・2年生は長門市給食センター、長門おもちゃ美術館、長門市総合公園など、3・4年生は、山口県警本部、山口県立山口博物館、山口県庁などを訪れました。それぞれの訪問先で、笑顔でしっかりと学習をしました。

  • 2024-05-22
    ○R6.5.21(火) 田植え集会
    ○R6.5.21(火) 田植え集会
    俵山小学校では学校近くの田を地域の方にお借りしてお米作りを体験しています。4月に5年生が籾撒きをして、水やりをしながら世話をした苗を全校児童で植えました。初めて田植えをする児童も、次第に慣れてきて、楽しく、要領よく苗を植えることができました。今日の田植え集会では保護者や地域の方がたくさんお越しくださり、支援していただきました。ありがとうございました。
    また、これから管理をしていただく水田耕作委員のみなさま、引き続き、秋の稲刈りまでよろしくお願いします。

  • 2024-05-20
    ○R6.5.20(月) 自転車安全教室
    ○R6.5.20(月) 自転車安全教室
    今日は、地域の警察署、駐在所の方々を講師に、自転車安全教室を実施しました。自転車の点検の合言葉「ぶたはしゃべる」から始まり、ヘルメット着用の大切さや安全な自転車の乗り方について、実技を交えて、学習しました。児童は回数を重ねるたびに上手くなっていました。
    ○R6.5.16(木) しゃくなげの花殻摘み
    本校の校区内には、「しゃくなげ園」があり、約170種類、3万本のしゃくなげが植えてあります。毎年4月から5月上旬にかけてたくさんの花が咲きます。しゃくなげは花が枯れたあとの花殻を取り去ってやることで、翌年、花が咲きやすくなるそうです。今日は、地域のためにできることとして、3・4年生が、地域の方のご指導のもと、しゃくなげの花殻摘みをしました。
    〇R6.5.16(木) 読み聞かせ
    俵山小学校では朝のスキルタイムの15分間で、国語や算数の学習のほか、読み聞かせボランティアによる絵本の読み聞かせの時間を設けています。今日は、今年度初の読み聞かせでした。6名の地域の方に参加いただき、それぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。児童はこの時間を毎回楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    R6.5.12
    R6.5.12
    (日) 大人もチャレンジ! 新体力テスト
    日曜参観日で、新体力テストに保護者の方にも参加していただき、児童といっしょに汗を流してもらいました。立ち幅跳びや反復横跳びなど、大人も新体力テストを経験しました。新体力テストのあとは地域の方を講師に招き運動教室「子どもも大人も健康に」を開催しました。最後は、育英会ソフトバレーボール大会を開き、子どもと大人の笑顔があふれ、健康や運動の大切さを実感する1日になりました。
    R6.5.10(金)学習ボランティア
    今日は、地域の方々や公民館の方に学習ボランティアに来ていただきました。おかげで、日頃に増して、児童の意欲が高まり、次から次に丸付けをしていただきに並ぶ姿がみられました。多くの地域の方々と触れ合うことで、学力向上だけでなく、豊かな心の育成にもつながっています。いつもありがとうございます。
    R6.5.9(木) タグラグビー
    続きを読む>>>

  • 2024-05-07
    〇R6.4.30 令和6年度 学校運営全体計画(グランドデザイン)をアップしました。
    〇R6.4.30 令和6年度 学校運営全体計画(グランドデザイン)をアップしました。
    teR6.5.7(火) たけのこ料理教室
    「俵山どんぐり」さんと、下関農林事務所さんのご協力で、3・4年生がたけのこ料理を体験しました。地域の方々から教えていただきながら、今年は「タケノコとサケのコロコロボール」をつくりました。地元産たけのこがとてもシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。
    また、4月19日に児童がたねもみまきをし、今日まですくすく育った苗を地域の方に届けていただきました。今日から児童が苗のお世話をしていきます。
    地域の皆様に支えられ、児童が多くのことを体験でき、学んでいます。ありがとうございます。