食育の授業をしました(1年生)
2023年10月18日 14時34分
1年生は、学級活動「すききらいなくたべよう」をしました。食べ物のパワーで元気になるためにはどうしたらよいのかについて考えます。
栄養教諭から食べ物の3つの働きについて説明を受け、3色の栄養がそろうことで元気な体がつくられることに気付いた1年生。給食はそれぞれの働きのバランスを考えてつくられていることも教えていただきました。
「これからは好き嫌いせず食べます。」「野菜をしっかり食べます。」と、食べ物の働きを知ることで、自分の食生活を振り返り、これからのめあてをもつことができました。
給食では、さっそく頑張って食べようする姿も見られました。
651
652
10月19日(木)
・パン
・キャロットスープ
・ハンバーグのソースかけ
・ぶどうゼリー
今 から700年 ぐらい前 にモンゴル帝国 という国 があり、この国 のタタール人 は生 の肉 をきざんで食 べていました。その国
を訪 れたドイツ人 の船乗 りが、タタール人 が食 べているような、きざんだ生 の肉 を持 ち帰 ったのがハンブルグという港
でした。しかし、この国 では、生 の肉 を食 べる習慣 がないので焼 いて食 べるようになり、ハンブルグの港 で作
られたのでハンバーグという名前 が付 いたと言 われています。