メリハリをつけて生活しています!
12月11日(月) 3年生の理科の授業では、子どもたちが地球、月、太陽の役割を決めて実際に動きながら、月の満ち欠けの様子を確かめました。さらに、役割を変え、それぞれの動き方を確認することで月の見え方の違いを理解していきました。このような体験的な学習は子どもたちの理解を深めていきます。今後も体験的な学習の機会を増やし、子どもたちの理解を確かなものにしていきたいと思います。1、2年生は、明日の中間テストへ向けて、今までの学習内容を振り返るなど、授業に熱心に取り組みました。給食では、円のように囲んだり、コの字型にしたり、グル-プにしたりと、みんなで楽しく会話しながら、おいしい給食を味わっていました。子どもたちは学習に集中するときと、リラックスするときとを使い分け、メリハリをつけて生活しています。
2023年12月11日
おいしい、楽しい給食プレイバック…1970年代!
12月9日(土) 子どもたちは、大子町産食材を取り入れた給食をいつもおいしくいただいています。今週は、大子清流高校で収穫した小松菜や台湾バナナも出ました。給食の時間は子どもたちにとって、いつの時代も楽しいひとときになっています。そこで、生瀬中学校の給食の風景を振り返っていきたいと思います。今回は、1970年代です(卒業アルバムから切り取りました)。みんなで楽しく会話しながら、笑顔があふれていました。
2023年12月9日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。