「資料置き場」の使い方
2012年08月03日(金曜日)
「資料置き場」が便利に!
〜全ての資料を手軽に見ることができます〜
保護者の方から、「資料置き場にアップされた古い文書を見るにはどのようにしたらよいですか。」という問い合わせがありました。1画面で見ることができるのはわずか10件で、学校も同じように困っていたところです。そこで、関係機関等に設定の変更を依頼し、1画面でスクロールしながら50件の文書を見ることができるようにしました。「資料置き場」をクリックすると、2012年2月08日(木)から2012年7月31日(火)までにアップされた文書の内、
50件の文書をスクロールしながら同一画面で
見ることができます。
なお、それ以前の古い文書を探したい場合は、次のようにします。
?メニューの「資料置き場」をクリックし、資料置き場の画面を表示する。
?画面上部にある「
ダウンロード( )
」をクリックすると10件の資料があり、その最後に、
(1)
»
という数字でページ数が表示されています。順番にクリックすると10件づつ資料を見ることができるようにななっています。
?画面上部の「日付け順(▽△)」のところをクリックすると、(▽)古いものから順に見たり、(△)新しいものから見たりすることができます。
※これまでにアップされた文書をもう一度見たいという方は、ぜひ「資料置き場」をご活用ください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。