8月26日(日)晴れ 夏休み最終日です
Today : 113
Yesterday : 228
Total : 166883
8月26日(日)晴れ 夏休み最終日です
2012/08/26
<校長 コラム>今日は夏休み37日目。 夏休み最終日になりました。 夏休み「37日間」があっという間に過ぎ去った感じです。 夏休み始めに、「自分の目標」をもって過ごしましょう、と話しましたがお子様はいかがでしょうか? 明日の「熟田のつどい(全校集会)」の時に、子供たちには聞いてみたいと思います。 3枚目の写真・・・・・・夕方、女子の3人組(中学生か高校生か?)が校庭で、サッカーの練習をしていました。 本校の卒業生なのか、どこかのクラブに入っている子たちなのか分かりませんが、プレーする姿はカッコよかったです。
<PTA関係>8月24日(金)、25日(土)の2日間、「第60回日本PTA全国研究大会 京都大会」が国立京都国際会館を中心に行われました。 さくら市PTA協議会の代表として、本校の齋藤秀夫PTA会長が参加しました。 全体会、記念講演では「スマイル・レボリューション」と題して歌手の加藤登紀子さんの講演がありました。 次回のPTAの時に、この時の内容など、お話いただけるものと思います。 暑い京都に3日間(前泊で)、参加していただきありがとうございました。
<北の大地体験ツアー 団長日記4>8月17日(金)、16時頃大洗港に到着。 荷物をもって、商船三井フェリーのターミナルに移動しました。 ここで、「腕時計をバスに置いてきました。」と1人の子供の訴え。 スタッフとその子が猛ダッシュでバスのところへ。「バスが動かないでよかった。」自分の座席から腕時計をゲット。「よかった。よかった。一件落着。」 17時に乗船のアナウンス。長い通路を行くと、「エントランスホール」が見えました。 「さすが、豪華客船さんふらわあです。まるで、ホテルのロビーのようです。」 77名の子供たちは「カジュアルリーム」へ移動、二段ベットの6人部屋か、30人の大部屋(2部屋貸し切りに)へ荷物を置きました。 写真4,5枚・・・・・・17時50分から夕食になりました。 「バイキング」形式で、和洋中のメニューをとって4人グループで楽しい食事でした。 さんふらわあ内は、映画館あり、ゲームセンターはあり、40人ぐらい入れる男女風呂ありと、生活には困りませんが、スクリューのエンジン音の「ゴ、ゴ、ゴ・・・・・・」と微振動に違和感を感じながら、22時、消灯となりました。 「大きな財布がありません。」という女子がいましたが、スタッフがスーツケースを開けると、下の方に入っていました。・・・・・・教訓1・スーツケースには子供と一緒に荷物を入れてください。 子供たちは中に、何が入っているのか分からず大変でした。・・・・・・教訓2・海上では「インターネットがつながらない」のですが、フロントの公衆電話付近で、電波は弱いがネットや携帯電話がつながります。・・・・・・1日目の感想・ 家族連れや大型トラックの運転手など、多くの人たちが乗船していたことが印象的でした。 車で家族4人で、さんふらわあに乗船すると、1人約2万円前後になることが分かりました。次年度、もう一回、家族とこの船で北海道へ行ってみたくなりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。