地域情報の検索・一覧 R500m

2012年12月7日(金)期末PTA(授業参観&思春期講演会)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大分県の中学校 >大分県大分市の中学校 >大分県大分市大字辻の中学校 >市立吉野中学校
地域情報 R500mトップ >竹中駅 周辺情報 >竹中駅 周辺 教育・子供情報 >竹中駅 周辺 小・中学校情報 >竹中駅 周辺 中学校情報 > 市立吉野中学校 > 2012年12月
Share (facebook)
市立吉野中学校市立吉野中学校(竹中駅:中学校)の2012年12月8日のホームページ更新情報です

2012年12月7日(金)
期末PTA(授業参観&思春期講演会)
今日は2学期末のPTAがありました。5限目に保護者による参観授業がありました。3年生の理科の授業では、生徒と一緒に「星座の1年の動き」について保護者も話を聞き入っていました(写真左)。その後、3学年は三者面談のため懇談がなく、2学年は学級懇談があり、1学年は保護者を対象にした「思春期講演会」が行われました。講師の江口敦子さんから「これからの子育てに必要なこと」という題で、現在の若者をとりまく就労状況等について話を聞きました(写真右)。講演を聞いた保護者の感想として「なるほどなあ、と思った。今後は『あいさつ』の大切さを(子どもに)話していきたい。」という声が聞かれました。
2012年12月6日(木)
保育園実習&平和学習
12月5日(水)、3年生が家庭科の保育実習として吉野保育園に行き、園児たちと交流しました。生徒たちは授業で作った絵本を園児たちに読み聞かせたり、外で一緒に遊んだりしました(写真左)。引率した家庭科担当の森先生は「可愛い園児たちとふれあった生徒たちの笑顔がとても印象的だった。」と話していました。
また、この日の5限の道徳は、全学年とも「平和学習」に取り組みました。1年生は「太平洋戦争の原因」について学習しました。学習活動の中に、グループ学習やロールプレイング等の工夫が見られ、生徒にとって「授業のねらい」がわかりやすいものになっていました。2年生は学年全員による授業で、戦争体験のエッセイを読むともに、パソコンの画像でイメージ化しながら、戦争の悲惨さ、非人間性等を学び、「2度と戦争をおこしてはならない。」という思いを強くしました(写真右)。3年生は「大分市における空襲」等の資料を通して、平和の尊さに気づかせるとともに「今後、平和を維持するにはどうしたらよいか」について考えさせました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立吉野中学校

市立吉野中学校のホームページ 市立吉野中学校 の詳細

〒8700100 大分県大分市大字辻812 
TEL:097-595-0617 

市立吉野中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2012年 市立吉野中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2012年12月08日10時47分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)