令和6年度 運営委員任命式
2024年3月12日 10時53分
今日の朝会は、令和6年度の運営委員任命式をテレビ放送で行いました。
4年生と5年生の中から選挙で選ばれたそれぞれ8名が、来年度の運営委員として
任命されました。楽しい学校になるように工夫しながら取り組んでほしいと思います。
徐々に、6年生からのバトンを後輩たちが受け取っています。
750
0
0
3月12日(火)
・肉玉丼
・ひじきの炒め煮
・清見タンゴール
ひじきは、海に囲まれた日本の食生活になじみの深い食べ物です。
旬は冬で、3月頃に、最もやわらかいひじきがとれます。渋みが強いので、鉄釜で数時間、ゆでたり蒸したりして、あく抜きをしてから、乾燥させます。ひじきの種類は色々ありますが、「長ひじき」と「芽ひじき」が代表的で、松山市では興居島でよくとれます。乾燥したものは、水でもどすと、約7倍から8倍くらいの量になります。
ひじきには、成長期に必要な、カルシウムや鉄分が多く含まれており、給食では、煮物やサラダによく使われます。
今日は、海の香りいっぱいの『ひじきの炒め煮』です。