R6.4.18木
【3年:そうじ時間】職員室前廊下
3年生の子がとても真剣に、とても上手にほうきを使って掃除をしてくれていました。運動場の砂を上手に掃き集めていました。
R6.4.18木
【4年:4限 社会】愛知県地図
地図帳、副読本「だいすき大愛知」で愛知県、稲沢市の位置を確認しました。いつも地図帳が手の届くところにあって、例えばテレビで地名が出てきたらチェックするなどすると空間的な見方が育つように思います。
R6.4.18木
【5年:4限 国語】詩
谷川俊太郎さんの詩について学び始めました。視写して、「かんがえるのって おもしろい」という詩を味わっていました。
R6.4.18木
【6年:4限 理科】実験について
どのようにすれば、気体を集められるかという実験の頭上演習をしていました。
R6.4.18木
【1年:4限 国語】ひらがなの学習
今日は、「い」の字を学びました。どんどん読める字、書ける字が増えるといいですね。
R6.4.18木
【3年:4限 理科】ホウセンカとヒマワリのたね
違いについて、意見を交換し合いました。一人の子が発表すると「確かに」と声が他の子どもたちから聞かれました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。