R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-03
    5・6年 社会「米百俵農産見学」
    5・6年 社会「米百俵農産見学」
    2日(月)に、農業の学習の一環として米百俵農産に見学に行きました。
    田んぼで刈り取った稲がその後どのようになっていくのかを、見学を通して学習しました。
    水分量を調節したり、もみ殻を取り除いたりする作業がすべて機械化されている様子を見て、子どもたちは驚いていました。
    また、流通についても学習しました。地域にチラシを配ったり、遠いところに発送したりすることを聞いて、「毎日食べているお米が、こんなにたくさんの手間がかかっている」ということを知りました。
    とてもよい見学になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    3・4年 体育「ゴール型ゲーム」
    3・4年 体育「ゴール型ゲーム」
    ゴール型ゲームの学習で玉入れのかごをゴールにしたバスケットボールをしています。「貢献ジャーになろう」をめあてに、「パスをもらいに動く・誰もいないところに動く・相手を引き付ける」を意識してゲームをしています。
    2023-09-30 07:50 up!

  • 2023-09-29
    学校だより9月
    学校だより9月5・6年 租税教室
    28日(木)3限に租税教室を行いました。
    租税教室では、長岡地域振興局県税部の方から、「みんなの幸せのために税金が使われていること」「公平に税金が使われていること」を教えていただきました。
    授業の最後には、1億円のレプリカ(約10キログラム)を持たせてもらい、1億円の重さを感じていました。
    将来、しっかり納税できる大人になってほしいと思いました。
    2023-09-29 08:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    9月19日(火) 臨時全校朝会
    9月19日(火) 臨時全校朝会
    臨時に全校朝会を行いました。子どもたちにポスターをお披露目するためです。大積小学校はこれまで長岡市の花いっぱいコンクールに応募してきました。応募条件にポスター作成があるのです。今年度はそのポスター作成に児童会の環境健康委員会がチャレンジしました。掲載する写真を選びコメントを考えたり、見やすいレイアウトにしたり、休み時間に自主的に集まって作業を進めたのです。出来上がったポスターは見事でした。花壇活動を中心に、自然豊かな大積小学校の魅力があふれるポスターに仕上がっていました。みんなで環境健康委員会に大きな拍手を送りました。
    2023-09-19 15:33 up!

  • 2023-09-08
    9月7日(金) にじのこ朝会
    9月7日(金) にじのこ朝会
    子どもたちが企画や運営を行う児童朝会です。今回は1・2年生が担当しました。にじのこ班で協力する力を高めるゲームを2つ考えました。「輪ゴムに付けた糸を引いて紙コップを持ち上げてひっくり返し、山型に積み上げるゲーム」と「ドーナツ型に切った新聞紙の中心に水の入ったペットボトルを置き、うちわで新聞紙をあおいで上にあげるゲーム」をみんなで楽しみました。1・2年生が上手に進行しました。早くできたチームが他のチームを応援する姿がよかったです。また、終わりの感想発表では、大勢が前に出て、「楽しかった」「達成感を感じられた」「1・2年生すごい!」と1・2年生のがんばりを称えました。今回もとても素敵な会になりました。
    2023-09-07 11:10 up!
    3・4年 お食事会と大積にじのこ祭り
    9月6日、大積コミュニティーセンターで行われた地域の方とのお食事会に参加しました。今年度2回目の参加となります。地域の方の手作りのご飯をいただきました。おかずの生姜焼きにご飯が進み、お代わりをした子もいました。
    後半は、3・4年生が考えたレクリエーションを行いました。今回は、夏祭りをイメージし、射的、輪投げ、金魚すくい、魚釣り、ペットボトルフリップの出店を開きました。とても喜んでいただき、紅白のねじり鉢巻きを頭に巻いた子どもたちは、満足そうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    5・6年 ALT訪問
    5・6年 ALT訪問
    1日(金)4限にALT訪問がありました。
    今回は「My Summer Vacation」の学習でした。「ate」「saw」「went
    to」などの過去形を使って、夏休みの思い出をその場で考えて、ALTに伝えました。
    夏休みの思い出に悩む子どもがいるのではないか、と思っていましたが、子どもたちはすぐに考えることができました。
    ALTの前に行って原稿を見ないで堂々と発表する姿は、とても立派でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    1・2年 夏の思い出
    1・2年 夏の思い出
    南側の花壇に植えたアサガオが、2階の窓まで伸びてきて、みんなが思い描いたとおりの「アサガオトンネル」になりました。
    教室ではみんなの夏の思い出を発表し合いました。アサガオも窓からちゃんと見ていました。
    2023-08-25 16:21 up!
    3・4年 夏の思い出紹介
    1学期後半がスタートしました。教室に元気な子どもたちが戻ってきました。夏休み明けの今日は、宿題になっていた絵日記を使い、夏休みの思い出を紹介し合いました。家族・親戚とBBQをした子、花火を見に行った子、プールに行った子、地域の行事に参加した子とそれぞれ楽しい夏休みを過ごしたことが伝わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    学校だより7月
    学校だより7月7月21日(金) 夏休み前全校集会
    第1学期前半72日が終わり22日(土)から夏休みに入ります。全校集会では、これまでの活動を画像で振り返りながら、みんなの成長を確認しました。そして、生活指導主任が夏休みに気を付けたいことを話しました。最後に校歌を歌いました。久しぶりに歌いましたが教室が壊れそうなほど大きな声が響きました。子どもたちの気持ちが声によくあらわれていました。
    保護者の皆様、大積地域の皆様、これまでのご支援ありがとうございました。他県でのたいへん痛ましい水難事故の報道もありました。休み中の子どもたちもよろしくお願いいたします。暑くなりますがどうかご自愛ください。
    2023-07-22 17:52 up!
    3・4年 にじのこ花壇カフェOPEN!!
    天気が心配される日でしたが、にじのこ花壇カフェをOPENすることができました。雨が降ったりやんだりでしたが、たくさんの方に来ていただきました。子どもたちは、花の説明をしたり、お茶やお菓子を運んだりと大忙しでしたが、お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。にじこの花壇カフェに来ていただいた地域の皆様、ポスターを掲示していただくなどOPENに協力をしていただいた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    5・6年 体育「走り高跳びの練習」
    5・6年 体育「走り高跳びの練習」
    6日(木)6限に、走り高跳びの練習をしました。
    自分が跳んでいるフォームが分からないため、タブレットでフォームを撮影し、すぐに見ることにしました。
    自分のフォームをすぐに見ることができた子どもたちは「足があまり上がっていない」「1回目よりも足を上げることができた」など、タブレットを見終わると感想を話していました。
    別の機会にもタブレットを使っていこうと考えています。
    2023-07-07 10:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    1・2年 生活科「『にじのこの里』ありがとう」
    1・2年 生活科「『にじのこの里』ありがとう」
    感謝の気持ちを込めて塗り直しをしていた看板が、とうとう完成しました。重たい看板をみんなで運びました。校長と管理員にも手伝ってもらい、太い支柱に長いボルトでしっかりと固定しました。「今までのと全然違う」「つつじちゃんかわいい」とリニューアルした看板に大満足でした。
    2023-07-05 15:01 up!
    5・6年 いじめ見逃しゼロスクール集会
    6月30日(金)1限にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
    5・6年生は、にじのこ班のリーダーとして各班の司会に進んで取り組みました。特に、行動宣言では「高学年として、下学年にやさしくする」「いじめになりそうになっていたら、声がけをする」など、高学年らしい目標を発表できました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
越後岩塚駅
住所
〒9402146
新潟県長岡市大積町1甲1021
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oozumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒