R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大積小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大積小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-25
    5・6年 メダカの水かえ
    5・6年 メダカの水かえ
    24日(水)に、メダカの水かえをしました。
    理科の授業で、メダカのオスとメスの見分け方を学習した後だったため、子どもたちはオスとメスを見分けながら水かえをしていました。
    水かえが終わると、水槽の中がさらによく見えるようになりました。メダカも嬉しそうにしているように見えました。
    水かえをがんばった子どもたちでした。
    2023-05-25 07:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-21
    R5いじめ防止基本方針
    R5いじめ防止基本方針いじめ防止年間計画R5いじめ防止基本方針いじめ防止年間計画R5グランドデザイン年間行事計画5月19日(金) 長岡甚句の練習
    運動会のフィナーレで踊る長岡甚句の練習をしました。何年ぶりかの復活で、高学年の子どもたちも踊りを忘れてしまったようです。テンポが速くてなかなか難しい踊りですが、大積芸能保存会の方にご支援いただき、それらしく踊ることができるようになりました。
    2023-05-19 16:24 up!
    3・4年理科 空気を押し縮めると?
    理科で「空気と水」の性質を学習しています。今日は、閉じ込められた空気は押し縮めるとどうなるかを実験しました。そして、空気は、押し縮めるほどもとに戻ろうとする力が大きくなることが分かりました。この性質を使って、最後に空気でっぽうで遊びました。「ポンッ!」と飛び出すスポンジ玉にみんな大喜びでした。次回は、今日の学習を用いて、玉が飛び出す仕組みを説明してもらう予定です。
    2023-05-19 16:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-18
    1・2年 サツマイモと花
    1・2年 サツマイモと花
    地域の方の力をお借りして、サツマイモの苗を植えました。丁寧に教えていただいたおかげで、あっという間に植え付けが終わりました。その後、花壇に親子で植えた花の手入れをしました。
    2023-05-18 05:13 up!
    5・6年家庭科「コンロの使い方」
    16日(火)に、コンロの使い方を学習しました。
    家にあるコンロとは少し使い方が違っている部分もあったため、全員で確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    5月10日(水) 臨時生活朝会
    5月10日(水) 臨時生活朝会
    トイレにいたずらがありました。管理員が手作りしたトイレットペーパー入れが2つ、外に投げられていたのです。子どもたちには事実を伝え、全校で考える時間をもちました。生活指導主任は、楽しい大積小学校での生活をこれからも維持していくために、相手のことを考え、正しい使い方をしようと話しました。残念なことではありましたが、みんなで大積小学校をさらによくしていこうという気持ちを高めるよいチャンスでもありました。
    2023-05-10 11:51 up!
    5月9日(火) 大白つつじ見学
    地域の方のお宅の庭に、新潟県の天然記念物に指定されている「大白つつじ」があります。満開のころにいつも見せていただいています。全校で見学に行きました。たくさんの花が見事に咲いていました。にじのこ班ごとにじっくりと花を観察し、6年生が下学年の子どもたちにクイズを出したりしながら説明していました。
    2023-05-10 11:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    1・2年生活科 種まき
    1・2年生活科 種まき
    今回は、ポップコーンの種まきをしました。
    この他に、トウモロコシやサツマイモ、ヒマワリやアサガオなどの花も育てる予定です。「給食でも食べたいね」「きれいな花が咲くといいね」みんなでわくわくしています。
    2023-05-02 10:27 up!
    5月1日(月) 「ふきのとう」音読発表会
    2年生が国語で学習した「ふきのとう」。今日は昼休みに音読発表会を開きました。全校に呼び掛けたら、多くの子どもたちが聞きに来ました。役柄になりきり、ゆっくりはっきり気持ちを込めて読んでいました。聞いていた子どもたちは、2年生の発表のよさをたくさん見付けていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-28
    3・4年国語「国語辞典の使い方」
    3・4年国語「国語辞典の使い方」
    3年生の国語で、国語辞典の使い方を学習しています。教科書や動画で学習しても、すぐに使えるようにはなりません。4年生が、3年生のところに行って、使い方を何度も教えてくれました。おかげで3年生は、一人で調べたい言葉を見付けられるようになってきました。
    2023-04-27 13:12 up!

  • 2023-04-27
    5・6年理科「種子の発芽と成長」
    5・6年理科「種子の発芽と成長」
    26日(水)の理科の時間に種子の観察をしました。
    種子の中がどのようになっているのかを、インゲンを切って調べました。
    切ってみると、小さな葉のようなものがありました。子どもたちは「これが根や葉になるのかもしれない」と考えていました。
    自分の目で確認したことで、子どもたちは新しい疑問をもつことができました。
    2023-04-26 16:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    学校だより4月
    学校だより4月4月25日(火) あいさつ運動実施中
    4月24日(月)から、あいさつ運動をしています。年間3回で、今回は3・4年生が担当しています。今回がんばることは、笑顔で、目を見て、いい声で、あいさつすることです。3本のあいさつの木によくがんばっていた人の名前を書いて貼っていきます。2日目で既に木が付箋でいっぱいになりました。子どもたちは職員室にも朝のあいさつをしていきます。
    2023-04-25 10:39 up!
    4月24日(月) 米百俵号
    巡回図書の「米百俵号」が大積小にきました。たくさん本を積んだバスです。子どもたちは、給食が終わるとカードを手に米百俵号に乗り込み、本を借ります。
    2023-04-24 14:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    4月21日(金) 1年生を迎える会
    4月21日(金) 1年生を迎える会
    2名の1年生の両脇を5・6年生がエスコートして大きな拍手で迎えました。2・3年生は「私は最強」のダンスを元気よく踊りました。4・5年生企画の「王様ゲーム」では、6年生が1年生おんぶするなどの微笑ましい場面もありました。6年生はプログラム掲示、司会進行やみんなが仲良くなれるゲームを準備しました。1年生からも覚えたばかりの校歌のお返し(2年生の応援付き)がありました。みんなが相手のために考えて心を込めて準備をしたことがよく分かりました。1年生のお家の方からもご覧いただきお褒めの言葉をいただきました。相手を大切にする気持ちのあふれた幸せな時間でした。
    2023-04-22 08:12 up!
    先生となかよし
    1年生が自己紹介カードを持って先生方のところに行ってきました。サポート隊の2年生は、先生方の紹介カードを作るために、インタビューをしてきました。
    2023-04-21 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    4月17日(月) 町内子ども会
    4月17日(月) 町内子ども会
    1つの教室に全校児童が集まって行いました。各町内ごとに気を付けることを話し合い、登下校時の歩き方や道路の横断の仕方、自転車の乗り方等について、確認しました。その後、担当の教職員が引率して集団下校を行いました。
    2023-04-17 15:13 up!
    4月17日(月) 桜と白つつじ
    校地の大半の桜は葉桜になりましたが、ピンク色の桜はまだ頑張って咲いています。白つつじも咲き始めました。苔玉にしたものは少し前から咲いています。
    2023-04-17 15:07 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大積小学校 の情報

スポット名
市立大積小学校
業種
小学校
最寄駅
越後岩塚駅
住所
〒9402146
新潟県長岡市大積町1甲1021
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oozumi-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大積小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年04月03日15時29分12秒