R500m - 地域情報一覧・検索

市立大島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大島新町の小学校 >市立大島小学校
地域情報 R500mトップ >【長岡】宮内駅 周辺情報 >【長岡】宮内駅 周辺 教育・子供情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小・中学校情報 >【長岡】宮内駅 周辺 小学校情報 > 市立大島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大島小学校 (小学校:新潟県長岡市)の情報です。市立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    今年度最後の読み聞かせ
    今年度最後の読み聞かせ
    3月9日(木)の昼休み、今年度最後の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、6年生を対象に行いました。1年生の時から読み聞かせを毎回楽しみにしている4名が参加しました。
    最後の読み聞かせは、「おかあさんがおかあさんになった日」と「おとうさんがおとうさんになった日」のお話でした。
    参加した子どもたちは、シールや手作りのしおりをもらい、とてもうれしそうでした。子どもたちも最後にお礼の気持ちを込めて、手作りの感謝状をボランティアの方に渡しました。
    図書ボランティアの皆様、1年間本当にありがとうございました。
    2023-03-09 14:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    きずな学年卒業プロジェクト「きずな旬間」
    きずな学年卒業プロジェクト「きずな旬間」
    3月1日(水)から13日(月)は、きずな学年卒業プロジェクト「きずな旬間」です。これは、6年生が企画した取組です。大島小学校をもっとよくして卒業していこう、そして、1から5年生には、6年生の取組に啓発されて、大島小学校をもっとよくしていこうという思いをもってほしいと願い、「あいさつを増やそう」「あったか言葉を増やそう」「給食のこしを減らそう」の3つの取組を行っています。
    早速6年生が、毎朝玄関から体育館に続く廊下や各教室で、元気なあいさつをしてくれています。1年生から5年生もそれに応えて元気なあいさつを返してくれています。
    互いにあいさつを交わす中に、大島小学校をもっとよくしたいという気持ちが表れています。
    2023-03-02 17:15 up!

  • 2023-03-01
    六年生を送る会
    六年生を送る会
    2月28日(火)の2・3時間目に六年生を送る会を行いました。心が温かくなる素敵な六年生を送る会でした。
    1〜5年生の出し物や贈り物は、この1年間の成長や頑張ってきたこと、そして何よりも6年生への感謝の気持ちが込められた発表でした。特に5年生は、これからは、自分たちが大島小の伝統を引き継ぐのだという強い気持ちが表れたこれまでの準備と発表でした。会の趣旨をよく理解し、計画、運営をしてくれた5年生。とても頼もしかったです。
    6年生からのプレゼント、「感謝の気持ちを全校に!」もきずな学年のよさを感じる素晴らしい発表でした。
    全校が、成長と感謝の気持ちを表すことのできた6年生を送る会でした。
    2023-02-28 18:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-27
    児童朝会〜委員会引き継ぎ式〜
    児童朝会〜委員会引き継ぎ式〜
    2月21日(火)の児童朝会は、6年生から5年生への委員会の引き継ぎ式を行いました。最初にこれまで頑張ってきた12の委員会の委員長に感謝状を渡しました。次に、新しく委員長になった5年生が自己紹介をした後、「委員会ファイル」を6年生の委員長から引き継ぎました。
    委員会を代表して、新旧運営委員長から下のような挨拶がありました。
    「大島小をよくするために、みんなと協力してやり遂げた満足感と仲間や先生方への感謝の気持ちでいっぱいです。」、「仲間と協力し、笑顔あふれる大島小にしていきたいです。」
    どちらのあいさつも大島小への思いのあふれた立派なあいさつでした。
    来週の火曜日、2月28日は、いよいよ六年生を送る会です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    第3回地域児童会
    第3回地域児童会
    2月14日(火)、第3回地域児童会を行いました。初めに、来年度の地域児童会長・副会長・書記を決めました。次に、新しい登校班に分かれて、集合時刻の確認や1年生を迎えに行く人を決めたり、登校班の並び方を決めたりしました。最後に、安全な登下校の仕方やあいさつについて振り返りを行いました。
    この日は、新1年生はまだいませんが、新しい登校班での一斉集団下校で帰りました。セー フティパトロール一斉指導も併せて行っていただきました。ありがとうございました。
    2023-02-14 17:07 up!

  • 2023-02-05
    給食だより
    給食だより給食だより2月新1年生一日入学
    2月3日(金)、来年度大島小学校に入学予定の園児とその保護者の皆様からご来校いただき、新1年生一日入学を行いました。
    保護者の皆様には、大島小学校の教育方針や1年生の学校生活、入学の諸準備、PTA活動等についてお話をさせていただきました。
    園児の皆さんは、1年生との交流を楽しみました。1年生はみんなに楽しんでもらおうと考えた劇やじゃんけんじんとりゲームをしたり、国語で勉強した「たぬきの糸車」の読み聞かせをしたりしてくれました。最後に生活科の学習で育てた朝顔の種をプレゼントしました。
    たくさんの笑顔があふれた一日入学となりました。
    2023-02-03 18:31 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15

市立大島小学校 の情報

スポット名
市立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
【長岡】宮内駅
住所
〒9402104
新潟県長岡市大島新町5甲1000
TEL
0258-27-1477
ホームページ
https://www.kome100.ne.jp/oojima-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年03月29日11時00分09秒