R500m - 地域情報一覧・検索

市立田尻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県柏崎市の小学校 >新潟県柏崎市安田の小学校 >市立田尻小学校
地域情報 R500mトップ >【柏崎】安田駅 周辺情報 >【柏崎】安田駅 周辺 教育・子供情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小・中学校情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小学校情報 > 市立田尻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田尻小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-13
    通学路交通対策合同点検
    通学路交通対策合同点検08/05職員作業 ~ジャングルジム リニューアル~07/31職員研修 ~スクールロイヤーによる「いじめ防止対策推進法の要...07/302025年8月 (1)2025年7月 (23)通学路交通対策合同点検投稿日時 : 08/05
    8月5日、児童の登下校路で危険な箇所、要望のある改善個所を柏崎市、警察、交通安全協会等と現地で調査確認をしました。安田の国道252号線と剣道73号線の交差点での横断を待つスペースの問題、下田尻の物部神社鳥居前の交差点での一時停止線の依頼、佐藤池山東工業様付近の横断歩道の設置依頼、小林組様入口付近の十字路への横断歩道設置依頼をしました。明日は、ふらんす亭から小林組様までの歩道拡張の依頼をします。
    熱心に耳を傾けて下さり、最善の策を検討してくれました。道路の幅の問題や横断歩道を設置するためには待つ場所のスペースがないとだめである等設置できる場所に制限があります。難しい課題は、町内と相談して進めさせてもらいます。

  • 2025-07-25
    7月23日の給食 ~要望に応えて~
    7月23日の給食 ~要望に応えて~07/23今年最後のプール使用は6年生 ~着衣泳で命を守る~07/23夏休み前全校朝会 ~暑さのため、校内放送で~07/232025年7月 (21)7月23日の給食 ~要望に応えて~投稿日時 : 07/23
    7月23日、夏季休業前の給食を写真でアップします。保護者の要望で、たまには児童の食べている給食を見てみたいという声がありました。いつもメニューを工夫して、おいしい給食を提供してもらっています。
    今日のメニューは、「チーズドックパン」(少し硬めのパンに大きめのウインナーとチーズ)「ABCスープ(アルファベット型のマカロニが入った野菜スープ)」「フルーツポンチ」です。

  • 2025-07-23
    7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① ・・・
    7月:22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み、個別懇談会① 25日(金)個別懇談会② 28日(月)個別懇談会③ 29日(火)個別懇談会④ 31日(木)個別懇談会予備日
    8月:12日(火)~15日(金)閉庁日 28日(木)授業再開、給食後下校 29日(金)委員会活動 30日(土)よつわっ子いきいきウィーク(~9/5)
    07/17
    投稿日時 : 07/17
    0

  • 2025-07-17
    4年生 ~工科大の学生と防災について学ぶ~
    4年生 ~工科大の学生と防災について学ぶ~12:112025年7月 (18)4年生 ~工科大の学生と防災について学ぶ~投稿日時 : 12:11
    7月17日、暑い日でしたが、午前中に新潟工科大学の都市防災コースの4年生と防災について学びました。朝早くから13名の学生と2名の博士、大学関係者等3~4名、そして、マスコミ3名が来校し、4年生に防災、今回は防災バックに入れた方がよいものや、5年間保存できる火を使わずに温めることができるカレーの試食、段ボールベットの組み立てと体験、簡易トイレと凝固剤の実験等、興味のある活動を大学生が4年間のまとめとして指導してくれました。大変貴重な体験となりました。何人かの保護者の皆様も参観していただきました。暑い中でしたが、集中して取り組んでいました。

  • 2025-07-16
    4年生 ~着衣泳 命を守る学び~
    4年生 ~着衣泳 命を守る学び~07/15夏休み前町内子ども会 ~セイフティーよつわ登下校路を合同パト...07/142年生 水球授業 ~ブルボンウォーターポロクラブ選手からの指導~07/142年生 電車の旅で駅前公園へ07/11朝読書 ~3年・4年生は、読み聞かせ~07/112025年7月 (17)4年生 ~着衣泳 命を守る学び~投稿日時 : 07/15
    7月15日、4年生は水難事故を想定し、着衣を付けたままプールでいつも通り泳いでみました。想像以上に水にぬれた着衣は重くなり、動きづらさを感じたようです。プールから上がる行為も相当難しい動作に変わっていました。水難事故の場合は、助ける側も注意しなければなりません。しがみつくおぼれた相手を抱える行為は救助者もおぼれることにつながりかねません。今回は、ペットボトルを投げて救助の訓練をしました。水を少し入れると遠くへ投げることができることも実験しました。水難事故にあわないようにすることが最も大切です。川遊び、海水浴など、これからのシーズン。家族で互いに存在を確認し合い、危険を避けて楽しんでほしいと思います。友達同士は危険です。
    今日はブルボンウォーターポロクラブ選手4名が来校し、1年生と水泳授業を行いました。ありがとうございました。

  • 2025-07-06
    4年生 ~校外学習 赤石ダム&赤坂山浄水場見学~
    4年生 ~校外学習 赤石ダム&赤坂山浄水場見学~07/04朝読書 ~2年・6年読み聞かせボランティア~07/04学習参観&学年懇談会07/033年生 水球指導 ~オリンピック選手の棚村さんから指導を受ける~07/024年生 水泳 ~指導者はブルボンウォーターポロクラブ~07/022025年7月 (7)4年生 ~校外学習 赤石ダム&赤坂山浄水場見学~投稿日時 : 07/04
    7月4日、4年生は暑い日となりましたが、赤石ダムと赤坂山浄水場へ見学に出かけました。赤石ダムは涼しいかと思いきや、やはりどこに行っても暑いので、児童の体調管理が難しい状況でした。ダムの高さが76Mほどあり、見下ろすと怖いくらいでした。水量もまだまだたくさんあり、この夏の水源の枯渇問題は大丈夫のように思いました。赤坂山浄水場にも出かけてきました。赤石ダムから送られてきた水のごみを固める薬と消毒の薬の2種を入れて、飲み水にしているそうです。様々な施設を見学させていただき、何とか元気に皆が帰って来ました。暑さが学習に大いに影響を与えます。引率の私にも厳しい見学となりました。

  • 2025-06-28
    6月:30日(月)1年生歩行教室
    6月:30日(月)1年生歩行教室
    7月:1日(火)3年生自転車教室 3日(木)学習参観、学年懇談会 4日(金)4年生校外学習(赤坂山浄水場・赤岩ダム) 7日(月)あいさつ運動(6年生~11日) 8日(火)5年生自然教室(高柳) 9日(水)5年生自然教室(2日目) 11日(金)4年生校外学習(博物館)、クラブ 14日(月)地区子ども会、集団下校 16日(水)児童朝会 18日(金)クラブ 22日(火)プール使用最終日 23日(水)夏休み前全校朝会 24日(木)夏休み6年生修学旅行報告 ~福島2日目~06/276年生修学旅行報告 ~福島1日目~06/27朝活動(朝読書) ~1・5年生読み聞かせ~06/27
    06/24
    06/242025年6月 (23)6年生修学旅行報告 ~福島2日目~投稿日時 : 06/27
    6月26日、大川荘での豪華なビュッフェ朝食、おもてなしを十分堪能し、かやぶき屋根の民家の集合した当時宿場であった江戸時代にタイムスリップしたような大内宿を見学しました。脇に流れる山から噴き出している水は想像以上に冷たく透き通っていました。野口英世記念館を見学し、桧原湖でモーターボートに乗り、絶叫。昼食はみそかつ丼でした。あいにくここから風が吹き出し、雨が大粒となり、五色沼見学は中止として帰路につきました。柏崎に戻ると、空は青空、まさに6年生の学年の愛称である「あおぞら」で出迎えてくれました。旅行の途中で、「校長先生、修学旅行は想像以上に楽しいですね」という会話がありました。「また、みんなと来たい」という言葉に、「中学校でも修学旅行がありますよ」と言葉を返しておきました。本当に、協力的で思いやりのある児童が揃った学年で、安心して引率することができました。

  • 2025-06-24
    ヘビの赤ちゃんが児童玄関にいました
    ヘビの赤ちゃんが児童玄関にいました17:43水泳授業スタート ~1・4・5年生が入水~12:53職員研修 ~救急法講習会 PUSH講習会~06/232年生 野菜が大きく育っています06/171年生親子活動 ~親子でカスタネットづくり~06/162025年6月 (20)ヘビの赤ちゃんが児童玄関にいました投稿日時 : 17:43
    6月24日、朝清掃の際に、児童が小さなヘビの赤ちゃんを見付けてくれました。大騒ぎになり、掃除が終わったら、展示するという約束で掃除を進めてもらいました。へび博士はいるもので、5年生の男子児童がすぐに「それはヒバカリの赤ちゃんだよ」と教えてくれました。ヒバカリとは日本固有種で広く分布しているヘビでした。田尻小学校の守り神として展示し、よつわの森に放しました。あっという間にどこにいるのか、分からなくなりました。また、顔を出してくれることを願います。嫌いな児童の皆さん、ごめんなさい。
    0

  • 2025-06-16
    2年生PTA親子活動 ~親子キズナビクス~
    2年生PTA親子活動 ~親子キズナビクス~06/134年生 社会科学習 ~柏崎クリーンセンター見学~06/12ハピグリ ~ボランティアの方が増えました~06/125年3組公開授業研修 ~国語「日常を一七音で」~06/122025年6月 (15)2年生PTA親子活動 ~親子キズナビクス~投稿日時 : 06/13
    6月12日、午後から2年生PTA主催の親子キズナビクス体験会を開催しました。気温もそれほど高くなく、親子で運動するには絶好の気候でした。学年委員様が早く来校され、水分補給用のお茶や、会場の準備をしてくださいました。多くの保護者が参加してくださり、親子二人組で体と心を近づけるような遊びを取り入れた運動を皆笑顔いっぱいに行っていました。講師の先生の絶妙な会話や説明、運動への導き方も教師として参考になりました。とても良い親子活動だったのではないかと見ている側としては強く思う一時でした。役員の皆様、お疲れさまでした。

  • 2025-06-12
    全校体力テスト ~ふれあい班でサポート~
    全校体力テスト ~ふれあい班でサポート~06/113年生 ~やすらぎロード・花植え活動~06/104年生 ~車いす体験~06/101年生 ~体力テストの練習~06/10
    06/062025年6月 (11)全校体力テスト ~ふれあい班でサポート~投稿日時 : 06/11
    6月11日、あいにくの雨模様のため、予定していた全校体力テストは屋内種目のみ実施しました。長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしです。ふれあい班(1~6年生縦割り班)で種目に挑戦しました。めあて立て、各自が挑戦しましたが、ふれあい班の応援は力になったようです。優しく高学年がサポートしてくれ、1年生も安心して体力テストに挑戦できたようです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立田尻小学校 の情報

スポット名
市立田尻小学校
業種
小学校
最寄駅
【柏崎】安田駅
住所
〒9451352
新潟県柏崎市安田1455
ホームページ
https://www.kenet.ed.jp/tajiri/
地図

携帯で見る
R500m:市立田尻小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日09時00分33秒