R500m - 地域情報一覧・検索

市立田尻小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県柏崎市の小学校 >新潟県柏崎市安田の小学校 >市立田尻小学校
地域情報 R500mトップ >【柏崎】安田駅 周辺情報 >【柏崎】安田駅 周辺 教育・子供情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小・中学校情報 >【柏崎】安田駅 周辺 小学校情報 > 市立田尻小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立田尻小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-24
    9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~
    9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~08/23職員緊急対応訓練 ~安心安全な学校づくり~08/22グラウンド駐車の際の不具合を改善08/21
    08/192024年8月 (4)9月の給食献立 ~8月28日から授業再開~投稿日時 : 08/23
    8月23日、本日も暑い日となりました。田尻小学校教員22名と上越市立雄志中学校教員14名は上越市の白山会館にて、部落差別問題について現地学習会に参加してまいりました。今なお続いている部落差別の現状と解決に向けた教育の在り方について考えてきました。9月11日(水)は学習参観日(道徳授業一斉公開)となっております。ご来校お待ちしております。
    9月の給食献立表が出来上がりました。ご参考にしてください。9月の給食献立.pdf0

  • 2024-08-19
    ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~
    ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~8:102024年8月 (1)ジャンボひまわり成熟中 ~4Mに届かず~投稿日時 : 8:10
    8月19日、夏季休暇を取得していた先生方も夏休みを終え、全員が集まりました。職員会議を午前中に行い、夏休み明けの計画・運営について話し合いをもちました。午後からは、柏崎市文化会館アルフォーレに市内及び刈羽村立教職員が集まり、教育文化講演会を聞き、研修をする日となっています。
    子どもたちは元気に過ごしていますか。ニュースでは、自動車事故に巻き込まれたケースや水の事故等による心配なニュースが耳に入ってきています。楽しい夏休みにしてほしいものの、自転車乗りや水の事故、火の扱い等改めて気をつけてほしいと思う日々です。よろしくお願いします。
    ジャンボひまわりですが、残念ながら4mに到達できずに今年の夏は終わりました。来年の夏に向けて、種を取り、作戦を考えたいと思います。

  • 2024-08-07
    :28日(水)授業再開(3限後下校)、ハッピーグリーティング 30日(金)柏崎市教育委員会学校訪問
    :28日(水)授業再開(3限後下校)、ハッピーグリーティング 30日(金)柏崎市教育委員会学校訪問
    9月の予定
    :4日(水)小中学校芸術鑑賞教室(5年生・アルフォーレ) 11日(水)学校保健委員会(情報モラル教育)、学習参観、引き渡し訓練 18日(水)4年PTA親子活動 26日(木)親善陸上大会(6年生) 27日(金)親善陸上大会予備日消防設備点検 ~垂直式非常袋を試す~07/312024年8月 (0)2024年7月 (21)消防設備点検 ~垂直式非常袋を試す~投稿日時 : 07/31
    7月31日、とうとう7月の最終日となりました。子供たちは元気で過ごしているのか、少し心配になります。児童クラブからは元気な声が聞こえてきています。
    児童がいない学校では、昨日は1日職員研修。本日も1日研修となっています。その間、消防設備点検が入り、火災警報器の作動点検や放送設備等の点検、熱感知器や煙感知器の点検等、細部にわたって確認いただきました。その中で、4年1組教室のベランダから降りてきた垂直式非常袋が目に入り、点検に来ていただいた方とともに、私も降りてみました。まっすぐに見える袋ですが、非常に巧妙につくられており、下に降りる力を利用して回転しながらゆっくりと降りる仕組みになっています。私が実際に訓練で体験したのは、10年ぶりくらいです。安全に降りることができることを改めて確認しました。

  • 2024-07-27
    ジャンボひまわり成長中 ~いただいた復興(福幸)願念ひまわり~
    ジャンボひまわり成長中 ~いただいた復興(福幸)願念ひまわり~07/24夏休み前全校朝会 ~4月からHPへ10万アクセス達成~07/232024年7月 (20)ジャンボひまわり成長中 ~いただいた復興(福幸)願念ひまわり~投稿日時 : 07/24
    7月24日、久しぶりの雨模様。少し気温が下がり、異常な暑さに、体調を崩しそうになっていた皆様には恵の雨になったと思います。さて、今日から7月29日まで、個別面談が予定されています。保護者の皆様、ご来校お待ちしております。
    さて、以前にもホームページに記事として載せた「ジャンボひまわり」がぐんぐん成長中です。約3M近くになっています。校長室のグラウンド側にいくつか種から苗にして植えたのですが、全て害虫が葉の裏につき、全滅してしまいそうな状態でしたが、いつも校長室に声をかけてくれる5年生男子がその害虫がついていることを教えてくれ、除去。しかし、1本を除いてすべて枯れてしまいました。残った1本のひまわりです。この種は、中越地震からの復興を願って毎年植えていた方から分けていただいた貴重なひまわりの種です。5M近くになっているところを見せてもらいました。田尻小学校の校長室前のひまわりはどれくらい成長するか、見守りたいと思います。そして、子どもたちが元気に夏休みを過ごしてくれることを願って世話をしていきます。
    0

  • 2024-07-14
    6年生 修学旅行報告 ~2日目~
    6年生 修学旅行報告 ~2日目~07/126年生 修学旅行報告 ~1日目~07/122024年7月 (9)6年生 修学旅行報告 ~2日目~投稿日時 : 07/12
    7月12日、2日目の朝の子どもたちの様子は落ち着いていたように見えましたが、なかなか寝れずに、友達同士話をしていた部屋があったようです。それも修学旅行の楽しみの一つです。朝のバイキング朝食を済ませ、大内宿に行き、かやぶき屋根の集落を見て、野口英雄記念館でその偉業を学びました。五色沼では、ハート模様がある白い鯉を見つけ、皆で幸運を感じ、モーターボートに乗ってスリルを味わって帰ってきました。あっという間の2日間でした。大きなけがや病気が出ずに、みんなで元気よく帰ってこれて良かったです。保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。

  • 2024-07-10
    児童朝会 ~ふれあい委員会のふれあい企画で盛り上がり~
    児童朝会 ~ふれあい委員会のふれあい企画で盛り上がり~17:354年生 谷根ダム・赤坂山浄水場見学 ~豪雨に見舞われながら~12:33学習参観日&学年懇談会07/09命を優先した水泳授業とは? ~外部指導者への感謝~07/09令和6年度は、「ハッピー グリーティング」活動を展開07/082024年7月 (7)児童朝会 ~ふれあい委員会のふれあい企画で盛り上がり~投稿日時 : 17:35
    7月10日、児童朝会がありました。今回はふれあい委員会がふれあい班(異学年班)の交流を目指して、楽しいイラストの一部をもとに、そのキャラクターを当てるクイズをしてくれました。1年生から6年生まで喜んで相談しながらクイズに答えていました。児童の様子を見ていると楽しい時間になったようです。
    明日から、6年生は福島県会津地方に修学旅行に出かけてきます。最高の思い出に残る2日間になるように引率者も気を引き締めて帯同します。
    今日も雨の中でしたが、ブルボンウォーターポロクラブの選手が5人来校してくださり、5年生に水球を教えてくださいました。いつも快く来校いただいています。パリオリンピックでも日本の水泳チームを応援したいと思います。

  • 2024-07-03
    3年生 ~ブルボンウォーターポロ選手との水泳授業~
    3年生 ~ブルボンウォーターポロ選手との水泳授業~07/024年生 ~良い歯のポスター展~07/022024年7月 (2)3年生 ~ブルボンウォーターポロ選手との水泳授業~投稿日時 : 07/02
    7月2日、3年生はブルボンウォーターポロクラブの選手5名から水球を教えていただきました。人数の多い3年生ですが、上手にみんなが楽しめるように考え、水の中でのボールキャッチ、シュートなど、楽しく教えてもらいました。最後にゲームをしてみました。シュートが入り、大歓声の場面もありました。田尻小のプールが水球会場になったようでした。お忙しい中、子どもたちに指導いただき、ありがとうございました。水球の大会もあるようです。ブルボンウォーターポロチームの活躍を願っています。

  • 2024-06-28
    :27日(木)東中学校区地域学校協働活動推進運営委員会(田尻小会場)、28日(金)クラブ活動②
    :27日(木)東中学校区地域学校協働活動推進運営委員会(田尻小会場)、28日(金)クラブ活動②2年生 ~電車で駅前公園探検~12:48令和6年度東中学校区地域学校協働活動推進事業 第1回運営委員会報告06/274年生 ~福祉体験 車いす編~06/271年生 ~赤坂山公園への校外学習 続編~06/271年生 ~赤坂山探検~06/262024年6月 (32)2年生 ~電車で駅前公園探検~投稿日時 : 12:48
    6月28日、雨がぽつぽつあたる日になってしまいましたが、2年生が元気に電車に乗って柏崎駅前公園に出かけてきました。生活科の学習の一環で、公共交通機関を利用する体験を組み入れました。安田駅から柏崎駅まで電車に乗ってみました。ワンマン電車は、私たち大人でもどこから乗るのか、どこで降りるのか、分からなくなる時があるほどです。貴重な電車乗車経験だったと思います。
    駅前公園近くの特別養護老人ホームの皆様と出会う場面があったようです。元気な2年生の挨拶や笑顔で手を振る様子を見て涙を流されている方もいらっしゃったと聞きました。元気を地域へ発信してくれたようでうれしく話を聞きました。

  • 2024-06-21
    6月後半の予定
    6月後半の予定
    :20日(木)学習指導改善調査(4~6年国語)、21日(金)学習指導改善調査(4~6年算数)、委員会活動、24日(月)学習指導改善調査(4~6年理科)、25日(火)歩行教室(1年生)、自転車教室(3年生)、27日(木)東中学校区地域学校協働活動推進運営委員会(田尻小会場)、28日(金)クラブ活動②
    7月の予定
    :5日(金)読み聞かせ(1・2・5年)、委員会活動 8日(月)地区子供会 9日 (火)学習参観、学年懇談会 11日~12日修学旅行(6年生・福島方面) 23日(火)夏休み前最終登校日校内授業研究 2年生 算数「図をつかって計算のしかたを考えよう」06/19全校朝会 ~学級委員任命式&「あじみこき」~06/193年生 ~水泳授業開始~06/18水泳授業開始 ~最初の水泳授業は、1年生~06/172024年6月 (23)校内授業研究 2年生 算数「図をつかって計算のしかたを考えよう」投稿日時 : 06/19
    6月19日、2時間目、2年2組の算数科授業を校内教員に公開し、目指す教育目標「進んで学び 生き生きと活動する子ども」の具現化に向けて最初の公開授業研究を行いました。今年度は、算数科に絞り、「個別最適な学び」「協働的な学び」を意識した授業づくりを進めています。2年2組の児童たちは、多くの教員が教室いっぱいに参観していたので、緊張感をもって授業に臨んでいたようです。ペアでの話し合いの機会を多く設け、班になって学んだことをさらに自分たちの深い理解に結び付けようと課題に挑戦する授業でした。放課後、研究授業の協議を行い、成果と課題を明らかにします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    職員研修 PUSH講習会 ~児童の命を救え~
    職員研修 PUSH講習会 ~児童の命を救え~06/142年生親子PTA活動 ~親子キズナビクス~06/14
    06/14
    06/142024年6月 (19)職員研修 PUSH講習会 ~児童の命を救え~投稿日時 : 06/14
    6月14日、えんま市初日は、大変忙しい1日となりました。児童を帰してすぐに職員研修を行いました。柏崎消防本部より講師を招き、PUSH講習会を実施しました。PUSH講習会とは、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)の使い方の講習です。平成23年に駅伝の練習中に起きた事故により、心停止となっている状態を周りは理解できず、救急車が来るまで待っていた事案がありました。AEDの使用の必要性を日本中に知らしめた事案です。アスカプランと呼ばれています。万が一の時に、冷静に対応できるように大切な研修でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立田尻小学校 の情報

スポット名
市立田尻小学校
業種
小学校
最寄駅
【柏崎】安田駅
住所
〒9451352
新潟県柏崎市安田1455
ホームページ
https://www.kenet.ed.jp/tajiri/
地図

携帯で見る
R500m:市立田尻小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月10日09時00分33秒