R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第二小学校

(R500M調べ)
市立湯本第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立湯本第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯本第二小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-14
    2023年11月 (9)今日の一コマ(11月13日)
    2023年11月 (9)今日の一コマ(11月13日)投稿日時 : 11/13
    1年生は、図工のかたちあそびの学習です。身の回りのものを使って、つくることがめあてです。テープは使いません。班のメンバーで四角やまるのものをつみあげるなどして、乗り物やたてものなどを作っていました。みんなとても楽しそうに活動している姿が印象的でした。
    できた作品は、班長がタブレットで写真をとって、オクリンクで先生に提出するようになっています。タブレット操作もできていました。
    5年生は理科の「もののとけ方」の学習です。砂糖や片栗粉などを水に溶かし、溶け方を調べていました。見た目は似ているけど、溶け方は違うようです。
    4年生は、総合的な学習の時間で、「大好き自分の町 湯本」をテーマに課題を設定して調べてまとめてきました。今回は、プレゼンテーションソフトを使って、まとめていくようです。

  • 2023-11-12
    2023年11月 (8)今日の一コマ(11月10日)
    2023年11月 (8)今日の一コマ(11月10日)投稿日時 : 11/10
    3年生は、常磐消防署の3名の署員の方を講師に迎え、防火教室を行いました。
    はじめに家庭の中で火災につながるのはどんなことかをイラストを見て考えました。
    次は、トラッキングによる火事、油が高温になったときの火事についてです。実験器具を使って、その状況を再現してくれました。実際に火花や火が出たことに子どもたちはとても驚いていました。それぞれどんなことに気をつけなければならないかを学んだようです。
    最後に代表児童がお礼の言葉を発表しました。
    2年生は、国語の「おもちゃの作り方を説明しよう」で「ぎゅうにゅうパックでっぽう」の作り方の説明を学習してきました。その説明文をもとに「ぎゅうにゅうパックでっぽう」を作って完成させ、みんなで遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    2023年11月 (4)今日の一コマ(11月6日)
    2023年11月 (4)今日の一コマ(11月6日)投稿日時 : 11/06
    全校朝会をオンラインで実施しました。初めに小学校理科作品展、読書感想文コンクール(県、いわき地区)の賞状を伝達しました。受賞した皆さん、おめでとうございます!
    校長からは学習発表会のこと、持久走記録会に向けての話をしました。
    持久走記録会に向けての練習、頑張っています。今日も朝の時間、たくさんの児童が校庭を自主的に走っていました。
    月、水、金の大休憩は、全校生で校庭を走っています。自分のペースで、音楽に合わせて走っています。
    授業では、実際に走るコースを確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-01
    2023年11月 (0)2023年10月 (21)今日の一コマ(10月31日)
    2023年11月 (0)2023年10月 (21)今日の一コマ(10月31日)投稿日時 : 10/31
    今日の学習の様子をお伝えします。
    1年生は国語で説明文の学習。サイドラインを引きながら、問いの文にあう答えの文を探しました。
    2年生は道徳の学習。しっかりお話を読んで、みんなで話し合いました。
    4年生は算数の学習。三角定規で確認しながら、垂直に交わっている直線を探しました。
    11月
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    2023年10月 (19)今日の一コマ(10月27日)
    2023年10月 (19)今日の一コマ(10月27日)投稿日時 : 10/27
    各学年、昨日の校内発表会を振り返って最後の学習発表会の練習を行っていました。録画した映像を見て、動きや台詞等を自分たちで確認していました。
    「こうした方がもっといいよ。」と先生からのアドバイスをしっかり聞いて、頑張っていました。
    6年生には、会場準備として体育館の掃除を行ってもらいました。パイプいすも一つ一つ丁寧に拭いてくれました。準備は万全です。
    明日は、いよいよ学習発表会です。皆さん、子どもたちの練習の成果をどうぞご覧ください。今日の一コマ(10月26日)投稿日時 : 10/26
    今日は、学習発表会の校内発表会でした。発表学年以外は、インフルエンザ等の感染予防のため、オンラインで各学年の発表を見ました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-26
    2023年10月 (17)今日の一コマ(10月25日)
    2023年10月 (17)今日の一コマ(10月25日)投稿日時 : 10/25
    今日は、図書ボランティアの方に来ていただき、図書室の掲示物を作っていただきました。掲示により図書室がとてもいい雰囲気になり、子どもたちも図書室に足を運ぶ機会が増えそうです。ありがとうございました。
    3年生は、理科の「太陽の光を調べよう」の学習です。日なたと日かげでは、地面のあたたかさはどのぐらい違うのかを調べていました。実際に触れて確かめたことで、いろいろなことに気づくことができたと思います。
    1年生は、学習発表会の「げきをせいこうさせるさくせん」として、もっとよりよい発表にするためにできることを児童一人一人が考えていました。グループで話し合った後の発表の様子です。子どもたちの思いが伝わってきました。
    6年生は、6校時目に学習発表会の舞台練習をしていました。今回は、4年生が6年生の発表の様子を観覧していました。観客がいたため6年生も少し緊張気味でしたが、一生懸命に演技をしていました。
    明日は、校内発表会。お互いの発表を見合う機会となります。感染症対策のため、オンラインでの観覧になりますが、子どもたちには各学年の発表のよさをたくさん見つけてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    2023年10月 (16)今日の一コマ(10月24日)
    2023年10月 (16)今日の一コマ(10月24日)投稿日時 : 15:02
    運営委員会で全校生に呼びかけた赤い羽根共同募金を本日、運営委員会委員長と副委員長がいわき市社会福祉協議会常磐地区協議会会長にお渡ししました。募金は、地域の福祉のために役立てられるそうです。
    募金のご協力、ありがとうございました。
    1年生は、算数の時間。6+5の計算において、5を4と1に分け、10のまとまりにして計算する方法を声に出して友達と確認していました。10のまとまりにすることがポイントですね。
    6年生は、学習発表会の小道具づくりです。劇の流れやそれぞれの役割からそれに合う小道具を工夫して作っていました。
    4年生は国語の「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習です。伝統工芸について、調べたことをノートにまとめていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    2023年10月 (14)今日の一コマ(10月20日)
    2023年10月 (14)今日の一コマ(10月20日)投稿日時 : 10/20
    3年生は、道徳でいじめについて考える授業を行いました。いじめとは、どのようなことなのかを具体的な場面で考え、それぞれの立場の気持ちを想像しながら学習をしました。最後には、感想を書いて学習の振り返りをしました。
    5校時目は、学習発表会の会場準備をしました。6年生に協力してもらい、体育館のシートはり、パイプいす並べ、掃除等の作業を行ってもらいました。みんな一生懸命に作業をしてくれました。いよいよ来週の水曜日は校内発表会、そして、土曜日が学習発表会本番になります。会場もでき、子どもたちの意欲もさらに高まっていくと思います。

  • 2023-10-20
    2023年10月 (13)今日の一コマ(10月19日)
    2023年10月 (13)今日の一コマ(10月19日)投稿日時 : 10/19
    今日の「湯二小タイム」は、学習発表会の係児童打合せでした。学習発表会では、6年生の児童にも舞台、放送、看護等の係の仕事を行ってもらいます。
    打合せでは、係ごとに担当の教員と6年生の児童で仕事内容や役割分担を確認していました。よりよい学習発表会にするためには、6年生の力が必要です。演技だけでなく係の仕事も頑張ってくれると思います。今日の一コマ(10月18日)投稿日時 : 10/18
    今朝は、アカシア健康ニュースの時間です。テーマは「目」。養護教諭から目の大切さや教科書やゲーム機から30㎝離して見ることについて話をしました。また、保健主事からは目のトレーニングについての話をしました。目のトレーニングは子どもたちと一緒に行ったので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。
    5年生は理科の「流れる水のはたらき」の学習です。土の斜面に水を流して水のはたらきを調べました。けずられた土、運ばれた土、堆積した土。実験を通して、流れる水のはたらきについて理解を深めることができたようです。
    2年生は図工で「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習をしていました。くしゃくしゃにした紙袋の中に新聞紙を丸めて思い思いの作品を作っていました。どんな作品が完成するのか、楽しみです。今日の一コマ(10月17日)投稿日時 : 10/17
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023年10月 (10)今日の一コマ(10月16日)
    2023年10月 (10)今日の一コマ(10月16日)投稿日時 : 10/16
    今日の授業の様子をお伝えします。
    1年生は、算数で9+4などの計算の仕方をブロックを使って考えました。
    2年生は、学習発表会の練習を体育館で本番のように頑張っていました。
    3年生は、学習発表会で使う飾りを友達同士で教え合いながら自分たちで作りました。
    4年生は、算数で計算の約束について計算の順序に気を付けながら考えました。今日の一コマ(10月13日)投稿日時 : 10/13
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湯本第二小学校 の情報

スポット名
市立湯本第二小学校
業種
小学校
最寄駅
湯本駅
住所
〒9728321
福島県いわき市常磐湯本町日渡17
TEL
0246-43-2073
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/湯本第二小学校
地図

携帯で見る
R500m:市立湯本第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月18日18時34分05秒