R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯本第二小学校

(R500M調べ)
市立湯本第二小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立湯本第二小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯本第二小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-12
    2024年1月 (3)今日の一コマ(1月11日)
    2024年1月 (3)今日の一コマ(1月11日)投稿日時 : 01/11
    3学期が始まって3日目。今日は、2、3、4年が校内書きぞめ大会を行いました。
    2年生の課題は「大きな 雪だるま」です。フェルトペンで一文字一文字丁寧に書いています。
    3年生の課題は「たつ年」です。机と椅子を教室から出して、丁寧に書いています。
    4年生の課題は「白い大地」です。手本をよく見ながら集中して書いています。
    5年生の算数は、平行四辺形の面積の求め方を考える学習です。平行四辺形を長方形にして面積を求めたりしていました。平行四辺形から長方形にしたときに変わらない長さを考えている場面です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    2023年12月 (16)今日の一コマ(12月22日)
    2023年12月 (16)今日の一コマ(12月22日)投稿日時 : 12/22
    体育館で第2学期の終業式を行いました。校長からは、2学期に頑張ったことの振り返りと冬休みにしかできないことをやってみてほしいということを話しました。ちなみに、校長が今年を漢字一文字で表すと「安」です。
    児童発表では、2年、4年、6年の代表児童が2学期の振り返りや冬休みにしてみたいことなどを立派に発表しました。(発表の概要の一部を紹介します。)
    2年生の代表児童の発表
    「かん字をおぼえること、かけ算をすらすら言えるようになること、じきゅうそうをがんばりました。冬休みは、ようちえんのころの友だちとあそぶよていなので楽しみです。」
    4年生の代表児童の発表
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月 (15)今日の一コマ(12月21日)
    2023年12月 (15)今日の一コマ(12月21日)投稿日時 : 15:35
    5年生は算数の時間。自分の考えをノートに書いたあとタブレットで写真をとって、オクリンクに送ります。タブレットで友達の考えを見て確認しています。タブレットを使いこなしています。
    2年生は、クリスマス会(お楽しみ会)です。みんなで話し合って決めて、いろいろな準備をしてきました。ジェスチャーゲームをしたり、クリスマスツリーづくりをしたりして、みんな楽しんでいました。
    1年生は、3学期に転校してしまう友達のおわかれ会を行っていました。おもいでプレゼントづくりでは、みんなの記念になるようにフォトフレームを作りました。
    6年生は、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」の授業です。本時のねらいは、プラモデルの生産に関わる人々や仕事に対する意識を理解することです。プラモデル工場の動画を視聴したあと、「プラモデルができるまで」、「プラスチックのリサイクル」について学習しました。最後に、プラモデルを組み立てました。
    2学期もあと2日。4年生は、冬休みの生活や学習の課題等について、先生と一つ一つ確認していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023年12月 (13)今日の一コマ(12月19日)
    2023年12月 (13)今日の一コマ(12月19日)投稿日時 : 12/19
    6年生は、算数で4つのチームの対戦の組み合わせを考える学習。自分で考えた方法をみんなに説明している場面です。リーグ表を作って対戦の組み合わせを発表していました。
    タブレットにかけ算九九を録音している2年生の児童。かけ算九九のそれぞれの段で合格した児童は、タブレットに向けて一の段から九の段までを一気に唱えています。あとから先生が聞くそうです。合格できたでしょうか。
    2年生は体育は「用具を操作する運動遊び」として、大なわに挑戦していました。実際に跳んだり、友達の様子を見たりして徐々にタイミングよく跳ぶことができるようになってきたようです。
    今日のフリータイムは、地区なかよし会を行いました。地区ごとに集まり、2学期の通学班での集団登校、下校の反省、冬休みの過ごし方の確認をしました。班ごとにしっかりと振り返りができたようです。安全な登下校ができるように継続して指導していきたいと思います。
    5年生は、体育のゴール型ゲームでサッカーをしていました。全員でミニゲームです。パスをしたりドリブルをしたりと、みんな楽しそうに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (2)今日の一コマ(12月4日)
    2023年12月 (2)今日の一コマ(12月4日)投稿日時 : 12/04
    全校朝会をオンラインで実施しました。はじめに、「福島県児童作文コンクール」「いわき児童造形展覧会」「いわき地区小学生の税の書道展」の賞状伝達を行いました。皆さん、おめでとうございます。
    最後に、校長から「あいさつ」について話をしました。湯本二小の子どもたちが誰に対してでも進んで元気よくあいさつができるようになるとうれしいです。
    1年生は、音楽の「リズムをつくって、つなげよう」の学習です。グループで「たん」「たた」「うん」等をつなげてリズムをつくり、楽器で演奏していました。
    2年生は、今度、学級活動の時間に「クリスマスパーティーをしよう」の議題で話し合う予定です。今日はみんなの意見を集約して、話し合う準備をしていました。
    5年生は体育で、ボール運動のゴール型ゲームの学習です。今日のめあては、「相手にボールを取られないようにするためにはどうすればよいか」でした。最後は、ミニゲームです。みんな楽しそうに活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    2023年12月 (1)2023年11月 (21)今日の一コマ(12月1日)
    2023年12月 (1)2023年11月 (21)今日の一コマ(12月1日)投稿日時 : 12/01
    早いもので今日から12月です。見守り隊の皆さん、母の会の皆さんが、あいさつ運動で子どもたち一人一人に声をかけてくださいました。
    2校時目は、全校生で避難訓練を実施しました。今回は、北校舎の北側の斜面で土砂災害が発生するかもしれないということを想定しての訓練です。本校は土砂災害警戒区域となっています。全員が南校舎の2階にスムーズに避難することができました。
    全体会では、いわき市危機管理部災害対策課の皆さんを講師に迎え、避難訓練の講評と土砂災害についてのお話をいただきました。日頃から防災について考えておくこと、避難訓練を継続して行うことが大切だと思いました。
    3年生の理科は、「音を出して調べよう」の学習です。音の大きさによってふるえ方はどのように変わるかの実験です。実際にたいこやシンバル、トライアングル等を叩いて、その違いを意欲的に調べていました。
    4年生は、図工の版画の学習です。彫刻刀を使っての彫りが終わり、今日はいよいよ刷りの学習です。まず刷り方をみんなで確認しました。上手に刷るポイントが分かったようで、一枚一枚丁寧に刷っていました。今日の一コマ(11月30日)投稿日時 : 11/30
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月 (20)今日の一コマ(11月29日)
    2023年11月 (20)今日の一コマ(11月29日)投稿日時 : 11/29
    2年生は、図工の「たのしく うつして」の学習です。今日は、ローラーを使っていろいろな色をつけたり重ねたりして楽しんでいました。
    6年生は理科の学習です。上皿天秤の使い方の学習です。身近にある物の重さを上皿天秤と分銅を使って量っていました。
    4年生は、書写の時間です。書き初めに向けての練習が始まりました。気をつけることをみんなで確認したあとに、一画一画丁寧に書いていました。
    1年生は、学級活動の話し合いです。12月に開く予定の「おわかれかい、おたのしみかい」について、どんなことをするのか、みんなで話し合っていました。出た意見を黒板記録の児童が短冊に書いて黒板にはっていました。
    3年生は外国語活動の時間。学習したことを取り入れて、お世話になっているALT、外国語サポーターにメッセージカードを作成していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2023年11月 (18)今日の一コマ(11月25日)
    2023年11月 (18)今日の一コマ(11月25日)投稿日時 : 11/25
    <校内持久走記録会>
    全校生で校内持久走記録会を実施しました。とても寒い一日でしたが、子どもたちは寒さに負けず、最後まで走り抜くことができました。放送による全体会では、6年生の児童代表が決意の言葉を発表しました。
    1年生の女子から順番に走りました。学年別の距離数は次のとおりです。
    1年生:400m、2年生:600m、3年生:800m、4年生:1000m、5年生:1200m、6年生:1500m
    応援の子どもたちや保護者の皆さんの大きな声援が力になったようで、子どもたちは練習以上に力を発揮することができたようです。皆さん、応援ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-24
    2023年11月 (16)今日の一コマ(11月22日)
    2023年11月 (16)今日の一コマ(11月22日)投稿日時 : 11/22
    3年生は、読み聞かせの練習をしていました。今度、1年生と2年生に読み聞かせをするそうです。役割分担をし、挿絵と読みを合わせるなど練習に励んでいました。
    1年生は、生活科でおうちの人が家でしていること、してもらっていることを考えていました。いろいろなことをしてもらっていることに気付き、感謝の気持ちをもっていたようでした。今度、おうちでの手伝いに挑戦します。
    3、4年生は合同体育。校内持久走記録会に向け、本番と同じように走りました。みんな一生懸命に最後まで粘り強く走り切りました。「頑張れー。」の声が校庭に響き渡るなど応援も頑張っていました。
    6校時はクラブ活動の時間です。今日は日中暖かく、スポーツクラブは校庭でTボールを楽しんでいました。
    理科・家庭クラブは紙飛行機づくりです。作った紙飛行機を体育館で飛ばしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023年11月 (14)今日の一コマ(11月20日)
    2023年11月 (14)今日の一コマ(11月20日)投稿日時 : 11/20
    4年生の理科は「物の体積と温度」の学習です。空気はあたためたり冷やされたりすると体積は変わるかを実験していました。試験管の空気をお湯で温めたり、氷水で冷やしたりして体積の変化を調べました。
    1年生は国語の時間。今日のめあては、のばす音や小さく書くカタカナに気をつけて書くことです。黒板の文字をしっかり見て書いています。
    6校時目は、4~6年生による委員会活動です。委員会ごとに月の反省等をしていました。スポーツ・緑化委員会は、学校の坂道の落ち葉をみんなで協力して掃除していました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立湯本第二小学校 の情報

スポット名
市立湯本第二小学校
業種
小学校
最寄駅
湯本駅
住所
〒9728321
福島県いわき市常磐湯本町日渡17
TEL
0246-43-2073
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/湯本第二小学校
地図

携帯で見る
R500m:市立湯本第二小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年03月18日18時34分05秒