R500m - 地域情報一覧・検索

市立敷島北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市境の小学校 >市立敷島北小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立敷島北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立敷島北小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立敷島北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立敷島北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-13
    本日、プール開きを行いました。児童会長、体育委員長、校長先生が参加し、プールの隅に塩と清酒をまいて安・・・
    本日、プール開きを行いました。児童会長、体育委員長、校長先生が参加し、プールの隅に塩と清酒をまいて安全祈願をしました。いよいよ気温も高くなってきて、今週から水泳指導が始まります。
    本日、プール開きを行いました。児童会長、体育委員長、校長先生が参加し、プールの隅に塩と清酒をまいて安全祈願をしました。いよいよ気温も高くなってきて、今週から水泳指導が始まります。

  • 2024-06-12
    5年総合 田植え体験
    5年総合 田植え体験本日、総合的な学習の時間において、田植え体験を行いました。おやじの会のみなさんのご協力のもと、手で苗を植える体験をすることができました。初めは、田んぼに入ることを躊躇していましたが、次第に手つきも慣れてきて、植えることが
    本日、総合的な学習の時間において、田植え体験を行いました。おやじの会のみなさんのご協力のもと、手で苗を植える体験をすることができました。初めは、田んぼに入ることを躊躇していましたが、次第に手つきも慣れてきて、植えることが

  • 2024-06-11
    2年スイミー 場面のタイトルを決めよう
    2年スイミー 場面のタイトルを決めよう2年生の国語では,レオ=レオ二作のスイミーを学習しています。スイミーの行動に勇気をもらえるお話です。内容を捉えるために各場面にタイトルをつけました。「まぐろがみんなをたべちゃった」「みんなが大きな魚になる!」と子どもたち
    […]プール開き本日、プール開きを行いました。児童会長、体育委員長、校長先生が参加し、1年間のプール使用の安全祈願をしました。いよいよ気温も高くなってきて、今週からプールに入る学年もあります。
    2年生の国語では,レオ=レオ二作のスイミーを学習しています。スイミーの行動に勇気をもらえるお話です。内容を捉えるために各場面にタイトルをつけました。「まぐろがみんなをたべちゃった」「みんなが大きな魚になる!」と子どもたち
    […]
    本日、プール開きを行いました。児童会長、体育委員長、校長先生が参加し、1年間のプール使用の安全祈願をしました。いよいよ気温も高くなってきて、今週からプールに入る学年もあります。

  • 2024-06-10
    6年修学旅行3日目 到着
    6年修学旅行3日目 到着3日間の修学旅行も終わり、無事学校に到着しました。たくさんの思い出を胸に、大きく成長した6年生でした。お迎えの保護者の皆様、旅行に関わっていただいた全ての方々、ご協力ありがとうございました。
    3日間の修学旅行も終わり、無事学校に到着しました。たくさんの思い出を胸に、大きく成長した6年生でした。お迎えの保護者の皆様、旅行に関わっていただいた全ての方々、ご協力ありがとうございました。

  • 2024-06-07
    6年修学旅行3日目 東京ディズニーランド
    6年修学旅行3日目 東京ディズニーランド3日目のメイン、待ちに待った東京ディズニーランドです。ワクワクが止まらない様子で友達とアトラクションを楽しみました。6年修学旅行3日目 朝食6年修学旅行3日目がスタートしました。1番楽しみにしていたTDLに向けて、バイキング形式の朝食をしっかりと食べていました。中でも珍しい自分で作る綿菓子が大人気でした。体調不良もなく、みんな元気です。6年修学旅行2日目 夕食修学旅行2日目も予定通り全ての日程を終え、宿泊するホテルに到着して夕食を食べました。お腹が空いたのか完食する子も多く、炭酸飲料も選べるドリンクバーに子供たちは大興奮でした。
    3日目のメイン、待ちに待った東京ディズニーランドです。ワクワクが止まらない様子で友達とアトラクションを楽しみました。
    6年修学旅行3日目がスタートしました。1番楽しみにしていたTDLに向けて、バイキング形式の朝食をしっかりと食べていました。中でも珍しい自分で作る綿菓子が大人気でした。体調不良もなく、みんな元気です。
    修学旅行2日目も予定通り全ての日程を終え、宿泊するホテルに到着して夕食を食べました。お腹が空いたのか完食する子も多く、炭酸飲料も選べるドリンクバーに子供たちは大興奮でした。

  • 2024-06-06
    6年修学旅行2日目 東京タワー
    6年修学旅行2日目 東京タワー東京タワーの展望台からの眺めは最高でした。特にガラスで下が見えるところは大人気でした。6年修学旅行2日目 国立科学博物館国立科学博物館では、班ごとに実験に挑戦したり、標本を見学したりしました。6年修学旅行2日目 昼食昼食は東京の三州家のカツカレーです。普段より早めのお昼でしたが、しっかりと食べている人が多かったです。
    東京タワーの展望台からの眺めは最高でした。特にガラスで下が見えるところは大人気でした。
    国立科学博物館では、班ごとに実験に挑戦したり、標本を見学したりしました。
    昼食は東京の三州家のカツカレーです。普段より早めのお昼でしたが、しっかりと食べている人が多かったです。

  • 2024-06-05
    6年修学旅行 結団式
    6年修学旅行 結団式6月4日(火)に6年の修学旅行結団式が行われました。会の中で引率の先生の紹介や、安全に楽しく旅行できるように宣誓が行われ、6月5日(水)から6月7日(金)までの3日間の修学旅行がスタートします。
    6月4日(火)に6年の修学旅行結団式が行われました。会の中で引率の先生の紹介や、安全に楽しく旅行できるように宣誓が行われ、6月5日(水)から6月7日(金)までの3日間の修学旅行がスタートします。

  • 2024-06-03
    1年生 校外学習
    1年生 校外学習6月3日,1年生が校外学習で敷島総合公園へ行きました。
    自然の観察をし,虫を探したり咲いている花を見たり,珍しい木を見つけたりして学習プリントに書きました。石を持ち上げて,ミミズを見つけた子もいました。公園5.6年生 プール清掃5月30日(木)に5年生、6年生でプール清掃を行いました。1年間のたまった汚れをみんなの力を合わせてきれいに掃除しました。
    「汚れが落ちて気持ちがいい」など児童の素直な感想も聞くことができました。
    6月3日,1年生が校外学習で敷島総合公園へ行きました。
    自然の観察をし,虫を探したり咲いている花を見たり,珍しい木を見つけたりして学習プリントに書きました。石を持ち上げて,ミミズを見つけた子もいました。公園
    5月30日(木)に5年生、6年生でプール清掃を行いました。1年間のたまった汚れをみんなの力を合わせてきれいに掃除しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    生け花 ミニバラ
    生け花 ミニバラ今回の生け花はミニバラになります。可憐なバラの花が玄関を飾りました。ミニバラの花言葉は「君のみが知る」です。
    今回の生け花はミニバラになります。可憐なバラの花が玄関を飾りました。ミニバラの花言葉は「君のみが知る」です。

  • 2024-06-01
    芸術鑑賞教室 人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」
    芸術鑑賞教室 人形劇「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」5月30日(木)に芸術鑑賞教室が行われました。今年は日本を代表する人形劇団「ひとみ座」の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の人形劇を鑑賞しました。子どもたちの知名度も高く、アニメや本とは違った人形劇の世界観に引き込まれました。駄菓4年社会科見学(峡北広域環境衛生センター)峡北広域環境衛生センター(エコパークたつおか)へ校外学習に行きました。もえるごみから生成される「スラグ」を見せてもらったり,ごみを細かく砕いている様子を見学したりしました。1トンものごみを持ち上げるクレーンは,とても迫力
    5月30日(木)に芸術鑑賞教室が行われました。今年は日本を代表する人形劇団「ひとみ座」の「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」の人形劇を鑑賞しました。子どもたちの知名度も高く、アニメや本とは違った人形劇の世界観に引き込まれました。駄菓
    峡北広域環境衛生センター(エコパークたつおか)へ校外学習に行きました。もえるごみから生成される「スラグ」を見せてもらったり,ごみを細かく砕いている様子を見学したりしました。1トンものごみを持ち上げるクレーンは,とても迫力

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立敷島北小学校 の情報

スポット名
市立敷島北小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000122
山梨県甲斐市境57
TEL
055-277-5711
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/sksho/
地図

携帯で見る
R500m:市立敷島北小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月25日23時45分43秒