R500m - 地域情報一覧・検索

市立敷島北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市境の小学校 >市立敷島北小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立敷島北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立敷島北小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立敷島北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立敷島北小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-29
    生け花(りんどう)
    生け花(りんどう)今回の生け花は、りんどう(紫)、ヒペリカム(赤)、スプレーカーネーション(黄)、ドラセナ(葉)、スチールグラス(針)です。花言葉は、りんどうが「勝利・正義感」、ヒペリカムが「きらめき」、スプレーカーネーションが「美・友情
    今回の生け花は、りんどう(紫)、ヒペリカム(赤)、スプレーカーネーション(黄)、ドラセナ(葉)、スチールグラス(針)です。花言葉は、りんどうが「勝利・正義感」、ヒペリカムが「きらめき」、スプレーカーネーションが「美・友情

  • 2023-10-28
    学校開放日(授業参観)
    学校開放日(授業参観)10月27日(金)に学校開放日としての授業参観が行われました。これは毎年行っているもので、日常の学校生活を見てもらおうと2校時から4校時までを自由に参観できる時間として学校を解放しています。今年は人数制限をしなかったこと秋のヘチマ棚校舎の改修工事の脇に、ひっそりとヘチマが実り、秋の深まりを伝えていました。
    10月27日(金)に学校開放日としての授業参観が行われました。これは毎年行っているもので、日常の学校生活を見てもらおうと2校時から4校時までを自由に参観できる時間として学校を解放しています。今年は人数制限をしなかったこと
    校舎の改修工事の脇に、ひっそりとヘチマが実り、秋の深まりを伝えていました。

  • 2023-10-25
    甲斐市陸上記録会
    甲斐市陸上記録会10月24日(火)に市内小学校の陸上記録会が小瀬スポーツ公園スタジアムで行われました。これは甲斐市内の小学校11校が毎年合同で行っているもので、各校で練習した成果を競い合いました。当日は放課後練習の成果を発揮し、女子80
    10月24日(火)に市内小学校の陸上記録会が小瀬スポーツ公園スタジアムで行われました。これは甲斐市内の小学校11校が毎年合同で行っているもので、各校で練習した成果を競い合いました。当日は放課後練習の成果を発揮し、女子80

  • 2023-10-21
    通学路変更(大久保・ 敷島台・ 天狗沢)※境地区通常経路に戻りました
    通学路変更(大久保・ 敷島台・ 天狗沢)※境地区通常経路に戻りました生け花(行季柳)今回の生け花は、行季柳(こりやなぎ)、オクラレルカ(葉)、トルコききょう(白)、ヒペリカム(赤実)です。花言葉は、行季柳がしなやかな心で、オクラレルカが良い知らせ、トルコききょうが優美の希望、ヒペリカムがきらめきです。白
    今回の生け花は、行季柳(こりやなぎ)、オクラレルカ(葉)、トルコききょう(白)、ヒペリカム(赤実)です。花言葉は、行季柳がしなやかな心で、オクラレルカが良い知らせ、トルコききょうが優美の希望、ヒペリカムがきらめきです。白

  • 2023-10-19
    ドッジラリーで体力作り
    ドッジラリーで体力作り中休みの北小タイムで「ドッジラリー」が行われました。これは県教育委員会が主催する「目指せ!やまなしチャンピオン」事業の一環として行っているもので、クラス毎に3分間キャッチボールをして何回できたかを競い合いました。5年 脱穀体験10月18日に5年生が刈り取った稲の脱穀を体験しました。これはおやじの会の協力のもと、毎年行っているもので、千歯扱きなどの昔の道具や足踏み式脱穀機などを使って籾を収穫しました。これを保存して入学式や卒業式の赤飯としてふる
    中休みの北小タイムで「ドッジラリー」が行われました。これは県教育委員会が主催する「目指せ!やまなしチャンピオン」事業の一環として行っているもので、クラス毎に3分間キャッチボールをして何回できたかを競い合いました。
    10月18日に5年生が刈り取った稲の脱穀を体験しました。これはおやじの会の協力のもと、毎年行っているもので、千歯扱きなどの昔の道具や足踏み式脱穀機などを使って籾を収穫しました。これを保存して入学式や卒業式の赤飯としてふる

  • 2023-10-18
    2年校外学習(万力公園)
    2年校外学習(万力公園)10月17日(火)に2年生の校外学習が行われました。竜王駅から自分で切符を買って電車で山梨市まで移動し万力公園を目指しました。甲府駅の乗り換えでは、偶然停車していたスーパーあずさの運転席に子どもたちが手を振ると、出発の際
    10月17日(火)に2年生の校外学習が行われました。竜王駅から自分で切符を買って電車で山梨市まで移動し万力公園を目指しました。甲府駅の乗り換えでは、偶然停車していたスーパーあずさの運転席に子どもたちが手を振ると、出発の際

  • 2023-10-16
    陸上練習指導(小中連携)
    陸上練習指導(小中連携)甲斐市内陸上記録会に向けて、6年生の放課後練習が始まりました。10月12日(木)の練習には敷島中学校へ進学した本校の卒業生が訪れ、陸上競技の練習の仕方や良い記録につながる技術を伝えました。6年生も中学生との練習に意欲を見生け花(バラ)職員玄関前の生け花です。今回は、雲流柳・バラ・ドラセナです。花言葉は、雲流柳が素早い対応、バラが美・友情、ドラセナが真実さです。4年 校外学習(昇仙峡)10月11日(水)に4年生が校外活動で昇仙峡を訪れました。遊歩道を散策し、自然の素晴らしさに触れながら御岳新道について学習しました。パノラマ台ではおやじの会の新津さんから詳しく説明を受け、歴史と自然について理解を深めるこ
    甲斐市内陸上記録会に向けて、6年生の放課後練習が始まりました。10月12日(木)の練習には敷島中学校へ進学した本校の卒業生が訪れ、陸上競技の練習の仕方や良い記録につながる技術を伝えました。6年生も中学生との練習に意欲を見
    職員玄関前の生け花です。今回は、雲流柳・バラ・ドラセナです。花言葉は、雲流柳が素早い対応、バラが美・友情、ドラセナが真実さです。
    10月11日(水)に4年生が校外活動で昇仙峡を訪れました。遊歩道を散策し、自然の素晴らしさに触れながら御岳新道について学習しました。パノラマ台ではおやじの会の新津さんから詳しく説明を受け、歴史と自然について理解を深めるこ

  • 2023-10-09
    通学路変更(大久保・ 敷島台・ 天狗沢)※境地区追加
    通学路変更(大久保・ 敷島台・ 天狗沢)※境地区追加また、「境」地区から登校 […]運動会9月30日(土)に運動会が開催されました。猛暑日が続き熱中症が心配された運動会でしたが、当日は曇り空という運動するには絶好のコンディションのなか,子どもたちは全力で演技に取り組み、元気いっぱいに楽しむことができたようでし
    9月30日(土)に運動会が開催されました。猛暑日が続き熱中症が心配された運動会でしたが、当日は曇り空という運動するには絶好のコンディションのなか,子どもたちは全力で演技に取り組み、元気いっぱいに楽しむことができたようでし

  • 2023-10-01
    本日の運動会は通常プログラムで実施します
    本日の運動会は通常プログラムで実施します本日の運動会ですが、日本気象協会などの天気予報をもとに協議した結果、通常プログラムでの実施とさせていただきました。通学路変更(大久保・ 敷島台・ 天狗沢)境地区下水道工事に伴い、通学路が変更になりました。 「大久保」「 敷島台」「
    天狗沢」地区から登校している班の通学路ですが、途中の道路が下水道工事で通行止めとなるため、迂回しての登校になります。
    ◆詳細は下記のリンクでご […]生け花「秋風にのせて」職員玄関の生け花が変わりました。テーマは「秋風にのせて」でパンパス(光輝・強気な心)、デンファレ(お似合いの二人・思いやり)、オリエンタルユリ(富と繁栄)、りんどう(勝利・正義感)、はらん(強い心・意志)のコンビネーショ本日の運動会は通常プログラムで実施します本日の運動会ですが、日本気象協会などの天気予報をもとに協議した結果、通常プログラムでの実施とさせていただきました。運動会練習(全校種目)9月29日(金)の全校練習では全校種目のタイフーンの練習を行いました。4人1組で棒を持って途中のコーンを周りながら競争するもので、本番前の熱い戦いが繰り広げられました。
    職員玄関の生け花が変わりました。テーマは「秋風にのせて」でパンパス(光輝・強気な心)、デンファレ(お似合いの二人・思いやり)、オリエンタルユリ(富と繁栄)、りんどう(勝利・正義感)、はらん(強い心・意志)のコンビネーショ
    本日の運動会ですが、日本気象協会などの天気予報をもとに協議した結果、通常プログラムでの実施とさせていただきました。
    9月29日(金)の全校練習では全校種目のタイフーンの練習を行いました。4人1組で棒を持って途中のコーンを周りながら競争するもので、本番前の熱い戦いが繰り広げられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    重要情報
    重要情報運動会の「雨天・熱中症警戒時用プログラム」について運動会当日は暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合,熱中症予防から屋外での運動が原則禁止となるため、運動会を途中で終了しなければならないことも予想されます。
    そこで,当日の朝の判断になりますが,そのような危険性が予想さ […]詳細運動会練習(中学年)9月27日(水)に中学年の表現「よさこいソーラン」の練習が行われました。運動会の中学年表現では「花笠」と「よさこいソーラン」が隔年で行われ、今年は「よさこいソーラン」になります。腰の低い姿勢で「どっこしょ」のかけ声で踊る
    […]運動会の「雨天・熱中症警戒時用プログラム」について運動会当日は暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合,熱中症予防から屋外での運動が原則禁止となるため、運動会を途中で終了しなければならないことも予想されます。
    そこで,当日の朝の判断になりますが,そのような危険性が予想さ […]
    9月27日(水)に中学年の表現「よさこいソーラン」の練習が行われました。運動会の中学年表現では「花笠」と「よさこいソーラン」が隔年で行われ、今年は「よさこいソーラン」になります。腰の低い姿勢で「どっこしょ」のかけ声で踊る
    […]
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立敷島北小学校 の情報

スポット名
市立敷島北小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000122
山梨県甲斐市境57
TEL
055-277-5711
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/sksho/
地図

携帯で見る
R500m:市立敷島北小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月25日23時45分43秒