R500m - 地域情報一覧・検索

市立中道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区玉津の小学校 >市立中道小学校
地域情報 R500mトップ >玉造駅 周辺情報 >玉造駅 周辺 教育・子供情報 >玉造駅 周辺 小・中学校情報 >玉造駅 周辺 小学校情報 > 市立中道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中道小学校 (小学校:大阪府大阪市東成区)の情報です。市立中道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中道小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-13
    2024/11/13 15:17 更新秋の読書祭り
    2024/11/13 15:17 更新秋の読書祭り児童集会 玉津中学校2年生職場体験1年2組 授業(生活科)秋の読書祭り
    読書月間の11月7日(木)〜29日(金)に秋の読書祭りが行われています。読書祭りの「おみこし」も学校司書の先生に台を作っていただいて図書館に鎮座し、お供え物も備えてもらっています。ちょうちんの飾りも作っていただいています。1・2年生30冊ごと、3年生以上は100ページごとに、景品付きの射的・ガチャ・くじ引きが一つできるので、それを励みに子どもたちは本を読んでいます。
    【お知らせ】 2024-11-13 15:17 up!
    今日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳です。
    食べる前の「いただきます」は、動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめたあいさつです。また、食事の後の「ごちそうさま」は、食事のために準備をしてくれた人たちへの感謝の気持ちを込めたあいさつです。
    【お知らせ】 2024-11-13 12:45 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    2024/11/12 12:55 更新今日の献立は、ジャージャンどうふ、チンゲンサイのオイスターソー・・・
    2024/11/12 12:55 更新
    今日の献立は、ジャージャンどうふ、チンゲンサイのオイスターソースあえ、まっ茶白玉のきな粉がけ(きな粉)、ごはん、牛乳です。今日の献立は、学校給食献立コンクール最優秀作品です。
    ジャージャンどうふは、「家常どうふ」と書き、家庭で常によく食べられているとうふ料理です。これに、中国料理でよく使われるオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。
    【お知らせ】 2024-11-12 12:55 up!

  • 2024-11-03
    2024/11/01 12:49 更新11月今日の献立は、鶏肉の梅風味焼き、うすくず汁、きんぴらごぼ・・・
    2024/11/01 12:49 更新11月今日の献立は、鶏肉の梅風味焼き、うすくず汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳です。
    きんぴらごぼうに使われている「ごぼう」は、主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。日本には、平安時代に中国から薬草として伝わったと言われています。平安時代の終わりごろから品種改良をして食物・野菜として食べられるようになったようです。
    【お知らせ】 2024-11-01 12:49 up!

  • 2024-10-25
    2024/10/24 13:01 更新児童集会
    2024/10/24 13:01 更新児童集会今日の献立は、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、ミニフイッシュ、黒糖パン、牛乳です。
    なすのミートグラタンに使われている「なす」は、インド原産の野菜で東南アジアでは赤、黄、緑、白のカラフルなナスもあります。日本には、中国から伝わり、奈良時代から食べられていたようです。ナスは、」体を冷やす作用があり、のぼせたときに食べるといいといわれてきました。
    今日も楽しく給食を食べましょう!
    【お知らせ】 2024-10-24 13:01 up!
    児童集会
    今日の児童集会は、「ステレオゲーム」をしました。集会委員の人が、一斉に4つの音を言ったのを聞いて、何を言ったかを当てました。全問正答の班はありませんでしたが、割と正解していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024/10/23 15:48 更新東成区授業研究会 3年生
    2024/10/23 15:48 更新東成区授業研究会 3年生10月23日(水)授業の様子 6年生国語の授業の様子です。詩の学習をしていました。詩を読んで考えを深めていました。詩は短い文の中に、作者の思いがたくさん込められています。それに触れることができれば、考えが深まります。がんばりましょう。
    【お知らせ】 2024-10-23 15:48 up!
    東成区授業研究会 3年生
    3年1組で、東成区の外国語活動の授業研究会が行われました。緊張しながらも、子ども達は、授業を楽しんでいました。元気よく歌を歌い、アルファベットのお店屋さんでは、英会話をしながら、自分の必要なアルファベットを集めていました。本当によくがんばっていました。
    【お知らせ】 2024-10-23 15:41 up!
    今日の献立は、みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・みかん・ごはん・牛乳です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/10 12:20 更新授業の様子 4年生
    2024/10/10 12:20 更新授業の様子 4年生10月10日(木) 授業の様子 1年1組今日の献立は、鶏肉のチリソース焼き・焼き豚のスープ・ツナとさんどまめのオイスターソースいため・ごはん・牛乳です。
    チリソース焼きは、適度なスパイスの配合が食欲をそそりおいしかったです。スープには焼き豚が入っていて、味もよく最高でした。オイスターソース炒めは、深い味が楽しめ絶品でした。
    今日も会食を楽しみましょう。
    【お知らせ】 2024-10-10 12:20 up!
    社会科の授業の様子です。戦国時代の人々の暮らしについて考えていました。この時代は、戦国武将がクローズアップされることが多いですが、いつの世も多くの人たちが暮らしていました。その時代の人々の様子を、しっかりと探ってくださいね。
    【お知らせ】 2024-10-10 11:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    2024/09/20 15:34 更新9月20日(金)今日の給食9月20日(金)今日の給食今日のメニ・・・
    2024/09/20 15:34 更新9月20日(金)今日の給食9月20日(金)今日の給食
    今日のメニューは、オイスターソース焼きそば・もやしのしょうがづけ・ぶどう(巨峰)
    焼きそばは中華味、とっても美味しいかったです。もやしをしょうがでかおりづけをしたらこんなにおいしくなるなんて。秋の味覚巨峰は、言葉では表し切れません。
    今日もしっかり楽しく食べましょう。
    【お知らせ】 2024-09-20 15:34 up!
    1 / 151 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    2024/09/19 12:53 更新授業の様子 1年生
    2024/09/19 12:53 更新授業の様子 1年生9月19日(木)児童集会今日の献立は、酢豚・中華みそスープ・焼きのり・ごはん・牛乳です。
    酢豚は、豚肉が柔らかく味もよくおいしかったです。みそスープは、味噌汁と同じ味噌ですが、中華スープを加えることで味が変わります。麵を入れたらおいしい味噌ラーメンになるでしょう。焼きのりはぱりぱりとおいしかったです。
    【お知らせ】 2024-09-19 12:53 up!
    授業の様子 1年生
    体育の授業の様子です。講堂で、マットを使った運動遊びをしていました。、前回りをしたり、ぴょんぴょん跳ねたりしていました。将来の体操の金メダルを目指してがんばりましょう。
    【お知らせ】 2024-09-19 11:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    2024/09/04 15:37 更新授業の様子 1年1組
    2024/09/04 15:37 更新授業の様子 1年1組9月4日(水) 授業の様子 1年2組民族クラブの活動授業の様子 1年2組授業の様子 1年1組栄養教育推進事業の授業の様子です。おやつについて考えていました。効果的なおやつのとり方と種類について学んでいました。大切なことは、食べる時間・量・種類だそうです。
    せっかく学んだのだから、今日からは、体によいおやつのとり方を実践しましょう。
    【お知らせ】 2024-09-04 15:37 up!
    算数の授業の様子です。習熟度別少人数で学習していました。長さの復習問題をしていました。小学校ではメートル法に従って、たくさんの単位を覚えます。各学年で習った単位をその時に覚えておかないと、6年生になると大変です。先のことを見越して、今習ったことをしっかりとおさえておきましょう。
    【お知らせ】 2024-09-04 15:20 up!
    社会科の授業の様子です。日本の漁業について学んでいました。今の漁業は、年々変わってきています。船で魚をとる漁業は減ってきて、養殖だとか栽培漁業が増えてきています。最近では、海のない地域で魚の養食も行われる時代になりました。学ぶ子ども達も大変ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-03
    2024/07/27 20:23 更新中道夏祭り ゆかた甚平コンテスト
    2024/07/27 20:23 更新中道夏祭り ゆかた甚平コンテスト7月27日(土)中道ふれあい夏祭り中道夏祭り ゆかた甚平コンテスト
    ゆかた甚平コンテストの様子です。今年も司会は、東成区住みます芸人の相乗効果さんです。34人の子ども達が登場しました。壇上で1人ずつ自己アピールをしていました。みんなすごいです。
    3人の子ども達が入賞しました。PTA会長さんから賞品がプレゼントされました。おめでとうございます!!
    【お知らせ】 2024-07-27 20:23 up!
    7月27日(土)中道ふれあい夏祭り
    本日18時より、運動場で地域主催の中道夏祭りが開かれています。多くの子ども達や保護者、地域の皆さんが参加されています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立中道小学校 の情報

スポット名
市立中道小学校
業種
小学校
最寄駅
玉造駅
今里駅
住所
〒5370023
大阪府大阪市東成区玉津1-7-39
TEL
06-6972-4371
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e661452
地図

携帯で見る
R500m:市立中道小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月24日07時55分54秒