R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤井寺北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市小山の小学校 >市立藤井寺北小学校
地域情報 R500mトップ >高鷲駅 周辺情報 >高鷲駅 周辺 教育・子供情報 >高鷲駅 周辺 小・中学校情報 >高鷲駅 周辺 小学校情報 > 市立藤井寺北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤井寺北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-17
    12/12 中学校体験入学
    12/12 中学校体験入学
    実際に第三中学校へ行き、学校紹介やクラブ紹介をしていただきました。子どもたちは特にクラブを楽しみにしているようで、一生懸命に聞いていました。その後には、楽しい授業体験もさせていただきました。お忙しい中、6年生のために準備してくださった第三中学校の先生方、生徒会のみなさん、ありがとうございました。
    12/9~ 相談週間
    お昼休みにスクールカウンセラーの先生や生徒指導部の先生による相談を受ける「相談週間」を実施しています。子どもたちの「困った・どうしよう」を直接解決だけではなく、解決する力をいっしょに育む取り組みです。児童のみなさん、困ったことがあれば相談週間以外でも大丈夫です。いつでも誰でも誰にでも相談してくださいね。
    12/9 第1回三中ガイダンス
    第三中学校の生徒指導の先生に来ていただき、6年生を対象に「中学校生活ではどんな力が大切になるか」などをテーマにお話をしに来てくださいました。残り少ない小学校生活を、中学校への準備期間ととらえ、より有意義に過ごすヒントをいただきました。また、いろいろな質問に答えていただいたり会話をすることで、中学校生活への見通しが持てる安心感や中学校に知っている先生がいる安心感も得られたのではないでしょうか。また、卒業前にも来てくださる予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    11/29 調理実習(5年)
    11/29 調理実習(5年)
    5年生は和食のご飯とみそ汁作りをしました。みそ汁は煮干しからだしを取り、ご飯は鍋で炊きました。火加減に注意しながらみんなでおいしいごはんを炊き上げました。最後はかつおで取っただしも味見しました。「口の中にかつおがいる!」など、だしのおいしさや大切さも感じた調理実習になったようです。
    11/21 調理実習(6年)
    6年生は、栄養バランスを考えながら献立を考える学習のまとめとして実習をしました。チャーハン&野菜のみそいため、チキン(ハム)ライス&ジャーマンポテトの献立から班で相談してメニューを選びました。2品つくるということで、全体の見通しをもって次に何をするとスムーズに調理できるかを考えることに課題を設定しながら取り組みました。子どもたちは声をかけ合いながら手際よく調理できていました。チャーハンと味噌いためが特に大人気でした。

  • 2024-12-01
    11/28  修学旅行の様子はメニューバー
    11/28  修学旅行の様子はメニューバー

  • 2024-11-22
    11/19 いじめ防止出前授業(3年)
    11/19 いじめ防止出前授業(3年)
    弁護士の方に来ていただき、いじめ予防の授業をしていただきました。
    安心・安全そして自分らしく過ごすことが何より大切であり、人権が守られている状態である、ということを学びました。
    いじめはその人が「いやだ」と思うことであり、人権が守られていない状態であるので、本人だけでなくそれに気づいた周りの人も行動する必要がある、ということも教えていただきました。
    11/15 研究授業
    4年生の算数の授業です。これまで学習したことを生かしてL字型の図形の面積の求め方を考えます。子どもたちは試行錯誤しながら自分なりの求め方で解決していきました。そして、友だちと自分の考えを伝え合っていました。4年生、がんばりましたね!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    11/9 藤北フェスタ
    11/9 藤北フェスタ
    たくさんの方々のご協力で今年も藤北フェスタを開催することができました。オープニングは藤井寺高校のダンス部や有志によるパフォーマンスを披露いただきました。他にも、藤井寺幼稚園・第六保育所・子ども会・青少年指導員会・リーダー会・民生児童委員会・区長会・第三中学校卓球部それぞれのブースで体験やクラフト・遊びを準備してくださいました。子どもたちが地域の方々と直接ふれあえる素敵な時間をすごすことができました。ご協力いただいた関係団体の皆様、ありがとうございました。
    11/7 芸術鑑賞
    ピアニカの魔術師のみなさんが子どもたちの知っている曲をたくさん演奏してくださいました。リズムに合わせて自然に体をゆらしながら聞く子どもたち、どんどん楽しい音楽やおもしろいトークに引き込まれていたようです。アンコールではたくさんの子どもたちが前に出て音楽に合わせて自由に踊ることもできました。最後は「音楽最高!」のかけ声で鑑賞会をしめくくりました。
    11/5 食育指導(3年)
    給食センターより栄養教諭の先生に来ていただき食育の勉強をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    11/1 秋の遠足~上ノ太子みかん園~(3年)
    11/1 秋の遠足~上ノ太子みかん園~(3年)
    3年生の日頃のおこないが良いからか、天気も味方してくれ、予定していた活動を全て実施することができました。南大阪を一望できたきれいな景色、選びに選んで食べたみかんのおいしさ。たくさん心動かされる体験をしました。おうちでお話をたくさんきいてあげてください。
    10/31 秋の遠足~峰塚公園~(1年)
    羽曳野市の峰塚公園で、アスレチックや超大人数「だるまさんが転んだ」など思う存分遊びました。ご飯の後は秋さがしでたくさんのドングリや葉っぱを拾いました。バスの車内も素晴らしい態度でした。友だちみんなで過ごす楽しい1日となりました。

  • 2024-10-20
    10/20 運動会
    10/20 運動会
    さわやかな秋晴れの下で運動会を行うことができました。どの学年も練習の成果を発揮した素晴らしい演技でした。ご家庭でもお子さんのがんばりをたくさんほめてあげてください。最後の片付けもたくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

  • 2024-10-18
    10/17 いじめ防止授業(5年)
    10/17 いじめ防止授業(5年)
    学年でいじめ防止の授業をおこないました。今回の授業で、いじめを正しく理解することや相手がどう感じるかが大切であることなど、子どもたちの身近にあるような場面をもとに考えました。そして、これから6年生に向けてみんなが安心できる教室・学年にしていくために自分にできることを書きました。子どもたちが本気でいじめについて考えたタイミングで、教室の雰囲気が一変した事が印象的でした。子どもたちそれぞれが自分はどうありたいかについてしっかり考えられたのではないでしょうか。
    10/17 運動会練習(2年)
    2年生のダンスも見事です。隊形移動の素早さもすばらしいです。
    10/17 運動会練習(4年)
    4年生のエイサーも完成度が高まり仕上がっています。そろったいい声が出ています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    9/30 運動会練習(6年)
    9/30 運動会練習(6年)
    6年生はカラフルなフラッグを使った演技に挑戦しています。みんなのタイミングを合わせて一斉にフラッグを動かすと、「バシッ!」という気持ちの良い音が運動場に響きます。6年生のかっこいい演技を楽しみにしていてください。。

  • 2024-09-30
    9/27 スクールカウンセラー心の授業(6年)
    9/27 スクールカウンセラー心の授業(6年)
    6年生を対象に心の授業をおこないました。イライラした時など心が落ち着かないときにどうすればいいのか、また友だちはどんな方法で落ち着かせているのかなど楽しみながら知ることができました。授業後、カウンセラーのところに「あと10回こんな授業してほしいです」「楽しかったです」などたくさんのうれしい声が聞かれました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立藤井寺北小学校 の情報

スポット名
市立藤井寺北小学校
業種
小学校
最寄駅
高鷲駅
住所
〒5830033
大阪府藤井寺市小山3-288-1
TEL
072-938-0791
ホームページ
https://fujiiderakita-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤井寺北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日11時15分09秒