R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤井寺北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市小山の小学校 >市立藤井寺北小学校
地域情報 R500mトップ >高鷲駅 周辺情報 >高鷲駅 周辺 教育・子供情報 >高鷲駅 周辺 小・中学校情報 >高鷲駅 周辺 小学校情報 > 市立藤井寺北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤井寺北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-24
    5/22 交通安全教室(1年)
    5/22 交通安全教室(1年)羽曳野警察署交通課から1年生のために来ていただきました。道路標識や信号について、お話とDVDで学習した後、体育館に信号を設置して安全確認の練習をしました。交通課のおまわりさんに「ありがとうございました」で終わりました。

  • 2025-05-21
    5/21 世界遺産学習フィールドワーク(6年)
    5/21 世界遺産学習フィールドワーク(6年)6年生が世界遺産学習のフィールドワークに出かけました。鍋塚古墳、仲姫命陵古墳、古室山古墳、赤面山古墳、大鳥塚古墳、応神天皇陵古墳をグループに分かれて歩きました。その後、新しくなったアイセルシュラホールで展示物や図書コーナーを見学しました。観光ボランティアガイドの皆さんありがとうございました。5/20 遠足~石川河川公園~(1年)1年生が春の遠足で石川河川公園に出かけました。急に暑くなったので、熱中症を心配しましたが、みんな元気に過ごすことができました。遊具の使い方や公共の場所での過ごし方にも気を付けて楽しみました。5/19 スマイルフレンド2時間目に、藤井寺北小学校の全学年たてわり活動「スマイルフレンド」がありました。本年度第1回の活動でした。6年生がリーダーとなって、自己紹介や室内ゲームで楽しみました。あちこちの教室から笑顔と歓声があふれました。がんばってくれた6年生、ありがとう!!

  • 2025-05-17
    5/16 調理実習&スポーツテスト
    5/16 調理実習&スポーツテスト5年生がゆで野菜サラダを作る調理実習をしていました。包丁の安全な使い方やちょうど良いゆで方、手作りドレッシングの作り方を学習しました。3~6年生は午前と午後に分かれてスポーツテストを行いました。自分の記録から今後のめあてをつくっていきます。5/15 遠足「天王寺動物園」(2年)春の遠足で2年生が天王寺動物園に出かけました。電車の中や移動中のマナーにも気を付けて行動しました。動物園では班活動でオリエンテーリングをしました。大きなケガもなくみんなで楽しく過ごすことができました。5/14 教育長訪問藤井寺市教育委員会から学校訪問がありました。見浪教育長、大山教育部長、寺田教育監の3名が学習の様子を見学されました。支援学級や通級指導教室も同時に見学されました。5/13 通学路の安全を考える会今日は、朝の見守り活動に、地域の皆さんが多数参加してくださいました。その後、北小の会議室で通学路の安全を考える会がありました。校区内の安全に関する情報や朝の時間帯規制についての変更点を確かめました。校区内各区長様、藤井寺高等学校長様、藤井寺幼稚園長様、ありがとうございました。5/12 集合朝会&校区めぐり(3年)&調理実習(6年)体育館で集合朝会がありました。代表委員の司会進行ですすみました。校長先生からは、朝ごはんのお話と集団行動の注意がありました。茅原先生からは5月の生活目標のお話がありました。3年生は校区めぐりにでかけて、主に校区の北半分をまわりました。6年生が調理実習で野菜炒めを作っていました。野菜の甘みを感じるすばらしい出来栄えでした。ごちそうさまでした。5/9 学習の様子昨日は藤井寺北小学校の創立記念日でお休みでした。休み明けの週末金曜日でした。各学年の学習ではいろいろな「かかわりあう姿」が見られました。

  • 2025-05-10
    5/7 万博遠足(高学年)
    5/7 万博遠足(高学年)大阪関西万博の招待事業で、5・6年生が参加しました。前日の雨が上がって心地よい風でとても過ごしやすかったです。大屋根リングの大きさに驚かされました。いろんな国の人たちやパビリオンに興味津々でした。事前予約によってパソナ館やテックワールドの見学ができました。

  • 2025-05-03
    5/1 世界遺産学習(6年)
    5/1 世界遺産学習(6年)藤井寺市教育委員会文化財保護課から、ゲストティーチャーとして岡田さんに来ていただきました。世界遺産について、文化財について、古墳について、埴輪についてと、たくさんのことを教えていただきました。出土した埴輪に直接触れさせてもらったり、質問に答えてもらった6年生の目が輝いていました。4/30 読書タイム&北小の生き物早いもので4月が終わります。水曜の朝は読書タイムで始まります。1年生も静かに座ってお話の世界に入っていました。正門と体育館との間にある、学習池にいる生き物を紹介します。みんなもそーっと近づいて観察してみてくださいね。
    池の生き物がすぐに逃げるので、そーっと近づき子どもたちに伝えるための写真をとる校長先生。池の生き物と校長先生の真剣勝負です。4/28 学習の様子休み明けの月曜日、4時間授業の下校時に雨が降りました。各学年の学習では、子どもたちが一人ひとり考える様子や気づきを伝え合う様子、自分の興味で読んだり書いたりする様子があちこちで見られました。
    R7 4/11 年間の主な行事予定をアップしています。
    「配布文書一覧」
    からご覧ください。

  • 2025-04-27
    4/25 学習の様子
    4/25 学習の様子久しぶりに、朝から運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。午後は希望面談が予定されていたので、午前中授業でした。2年生が国語科の学習で、学校で働く人たちにインタビューをしました。校長室や職員室にも聞き取りに来てくれました。4/24 授業づくり研修(職員)放課後に授業づくり研修会がありました。後藤先生と南浦先生が講師になって、本年度の算数科授業づくりについてみんなで考えました。北小の子どもたちがわくわくする授業をめざしています。4/23 学習の様子朝からすっきりとした空でした。登校時から「今日の給食カレーやで!」と子どもたちは楽しみにしていました。家庭科、算数科、道徳科、社会科、国語科、音楽科など、学習規律を守って学習をすすめています。4/22 リコーダー講習会(3年)プロのリコーダー奏者の方をお招きし、3年生リコーダー講習会を行いました。はじめてリコーダーを持って、息を入れると「ピーッ」と大きな音が!!コツを教えていただきやさしく小さく吹くと、きれいな音色に包まれました。これからいろいろな曲が吹けるといいね!最後に小さい笛から大きな笛までいろいろな大きさの立て笛で演奏をしてくださいました。子どもたちは大喜びで、リコーダー練習への意欲急上昇となりました!4/21 もちあじ研修会放課後に校内研修として、もちあじ研修会を行いました。大阪府の人権研修で数多くのご講演をされている、沖本和子先生にお越しいただきました。グループワークを通して、もちあじについてみんなで考えました。4/21 放送朝会&学習の様子代表委員の司会進行で放送朝会がありました。校長先生からは、朝ごはんチェックとあいさつのポイントのお話がありました。また、今月の生活目標と世界のあいさつについて、中岡せんせいからお話がありました。今日の学習の様子は、高学年の様子です。
    R7 4/11 年間の主な行事予定をアップしています。「

  • 2025-04-07
    4/4 令和7年度 入学式
    4/4 令和7年度 入学式さわやかな朝でした。桜の花が咲く校門を通って、42名の1年生が入学しました。岡田一樹市長、大山哲也教育委員会教育部長をはじめ、地域の皆さんに見守られて、入学式が終わりました。8日(火)が始業式となります。これから始まる小学校生活が楽しみですね。

  • 2025-04-01
    3/24 修了式  大掃除
    3/24 修了式  大掃除6年生が卒業したので1~5年生で修了式を行いました。
    「修了」は終わった、という意味ではなく、その学年で学ぶべきことを身につけた、という意味であり、学習面だけでなく学校生活における様々な面も含んでいます。クラスや学年の仲間とともに過ごした中で培った力はこれから先の人生においても必要なことなので生かしていきましょう、という話が校長先生よりありました。
    その後生活指導の先生から春休みの過ごし方、児童公園だけでなく多くの人が利用する場所ではルールを守ってみんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう、という内容の話がありました。
    教室に戻って通知表を一人ひとり受け取った後次はいる人たちのために自分たちが1年間使った教室の大掃除をしました。隅々まできれいに掃除をし、学校全体がピカピカになりました。3/18 卒業式64名の卒業生たちが、保護者の方々や先生たちに見守られるなか北小学校を巣立っていきました。今年の卒業生らしい、気持ちが伝わる素晴らしい式となりました。ご卒業おめでとうございます。小学校での経験や思い出を胸に、家族や仲間たちと今まで以上に充実した日々を築いていってくれることを願っています。
    そして、応援しています。これまで、本校の教育活動にご理解ご協力くださった、卒業生の保護者の皆様、地域の方々、関係者の皆様、ありがとうございました。3/11 予行練習(5,6年)卒業式を来週に控え、式の流れや音響など細かくチェックします。子どもたちも少し緊張している様子。それでも5,6年生ともにがんばりきりました。あとは本番を迎えるのみです。

  • 2025-01-21
    ホームページが新しくなりました。3学期以降は新ホームページでアップしています。
    ホームページが新しくなりました。3学期以降は新ホームページでアップしています。
    新しいホームページはこちら→https://fujiiderakita-e.edumap.jp/

  • 2025-01-12
    12/24 2学期終業式 大掃除
    12/24 2学期終業式 大掃除
    終業式では校長先生と生活指導部の先生からお話がありました。一年を振り返り、来年をより良い年にしていってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様今年も本校教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
    12/13 校内研修会
    1月の5年生研究授業に向けて、全職員で効果的な授業の構成・授業者が投げかける言葉について話し合いました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立藤井寺北小学校 の情報

スポット名
市立藤井寺北小学校
業種
小学校
最寄駅
高鷲駅
住所
〒5830033
大阪府藤井寺市小山3-288-1
TEL
072-938-0791
ホームページ
https://fujiiderakita-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤井寺北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日11時15分09秒