R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤井寺北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府藤井寺市の小学校 >大阪府藤井寺市小山の小学校 >市立藤井寺北小学校
地域情報 R500mトップ >高鷲駅 周辺情報 >高鷲駅 周辺 教育・子供情報 >高鷲駅 周辺 小・中学校情報 >高鷲駅 周辺 小学校情報 > 市立藤井寺北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤井寺北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-17
    2/16 保育園との給食交流
    2/16 保育園との給食交流
    5年生と保育園の園児たちが給食を一緒に食べました。園児のみんなも4月から始まる小学校での生活を少し感じることができているとうれしいです。5年生の児童は、とてもいきいきとした顔つきで、優しく話しかける様子が本当に多く見られました。
    2/13 げんき広場
    2/13 社会見学~柏羽藤消防本部~
    救急車の中にも入らせていただきました。また、様々な消防車や訓練の様子も見学させていただきました。子どもたちも先生たちも興味津々の顔つきで見学していました。消防本部の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
    2/8 なわとび大会
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2/5 ありがとうの会
    2/5 ありがとうの会
    いつも登下校を見守ってくださっている地域の方々や安全監視員さん、学校図書館の整備に来てくださっているブックママのボランティアの方々に全校児童で1年間のお礼を伝えました。子どもたちの学校生活は本当にたくさんの方々に支えられています。地域のみなさん、いつもありがとうございます。

  • 2024-02-04
    2/1 学習参観案内
    2/1 学習参観案内1/31 新1年生入学説明会・体験入学
    新1年生の入学説明会と学校体験をおこないました。子どもたちは図書室で絵本の読み聞かせを聞いたり、1年生の教室で工作に取り組んだりしました。少しでも学校の様子がわかり、4月が楽しみになってくれていると嬉しいです。
    1/30 スマイルフレンド(たてわり活動)
    今回は来年度リーダーとなる5年生が、いろいろな遊びを考え司会もしてくれました。今までは「してもらう側」だった5年生。今年度、保育園や幼稚園との交流を経験し、今回たてわり活動にもチャレンジしました。うまくいったこと、いかなかったこと色々感じたことがあったと思います。その全てが子どもたちの更なる成長の糧となるはずです。5年生のみなさん、よくがんばりました。
    1/26 研究授業(1年)
    算数科「20より大きい数をかぞえよう」の学習で、10のまとまりを作って数えると、数えやすいことに気づくことをねらいとした授業をおこないました。子どもたちはぞれぞれホワイトボードに自分の考え方を記入し、発表し合いました。子どもたちのがんばっている様子を先生たちみんなが褒めていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-26
    1/25 避難訓練(地震)
    1/25 避難訓練(地震)
    地震・火災の避難訓練をおこない、災害時の命を守る行動について学習しました。
    1/17~ あいさつ運動
    3学期は5年生が中心となり、あいさつ運動をおこなっています。朝から気持ちの良いげんきなあいさつの声が多く聞こえてきました。5年生のみなさん、ありがとう。
    1/16 ちからタイム
    ちからタイムとしては今年度最終となります。今日もボランティアの方々や藤井寺高校の生徒たちが参加してくださいました。子どもたちはそれぞれ教室で学習に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    1/18 相談ボックス 設置
    1/18 相談ボックス 設置
    北小学校では、悩み事やいやな事、心配事があった時、子どもたちがいつでも安心して相談できるよう、日々の担任の先生たちはもちろん、スクールカウンセラーへの相談なども受けています。それに加えて、生徒指導部の先生たちによる相談窓口を増やすことにしました。相談ボックスに名前を書いたそうだん用紙を入れると後日、先生と相談の時間が設定される仕組みです。一人ひとりの安心を目指し、解決のヒントを一緒に探し、乗り越えるお手伝いをしたいと考えています。
    1/17 タグラグビー大会(5年)
    運動場から聞こえる大きな大きな声援。5年生が体育で学習してきたタグラグビーの大会を行っています。ゲームに出ている人も応援している人も一生懸命に参加しています。大盛り上がりの「タグラグビー大会」でした。
    1/15 ありがとうの虹プロジェクト
    北小をよりよい場所に、より安心できる場所にしようと代表委員会児童の発案で「ありがとうの虹」プロジェクトが始まりました。友だちに言われて、うれしい気持ちになった言葉や温かい気持ちになった言葉を募集し、掲示していきます。設置初日からたくさんの投稿がありました。どんな虹が出来上がるのか楽しみにしていてください。みんなで温かい言葉がいっぱいの学校にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    1/11 野球グローブ寄贈
    1/11 野球グローブ寄贈
    メジャーリーグの大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブです。子どもたちの話題にもあがっており、みんな手に取ってうれしそうな表情をしています。今後体育等で活用させていただきます。
    1/10 書き初め(5.6年生)
    全学年、毛筆・硬筆で書き初めをおこないます。みんな集中して、ていねいに書いています。中にはお正月特有のBGMを流している学年もありました。書いたものは、教室前に掲示します。参観の時にご覧ください。

  • 2024-01-11
    令和6年  1/9  3学期始業式
    令和6年  1/9  3学期始業式
    始業式では、1月1日に起こった能登半島地震で亡くなった方々へ黙とうを行いました。その後の校長先生から、3学期は今の学年の締めくくりをして4月からの新学年に向けた「準備」をしましょう、というお話がありました。また、12月25日に大谷選手から送られてきたグローブとメッセージを紹介しました。全員が触れることができるように各クラスに回していきます。
    2学期終業式です。大掃除で学校中ををピカピカにして1年をしめくくりました。担任の先生からは、頑張ったことや3学期に頑張ってほしいことなど言葉とともに通知票を一人ひとりもらいました。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、今学期も本校教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。

  • 2023-12-26
    11/30 修学旅行の様子は「臨海・修学旅行特集」にアップしています。
    11/30 修学旅行の様子は「臨海・修学旅行特集」にアップしています。
    12/22 終業式
    2学期終業式です。担任の先生たちから子どもたち一人ひとりに大掃除で学校中ををピカピカにして1年をしめくくりました。担任の先生からは、頑張ったことや3学期に頑張ってほしいことなど言葉とともに通知票を一人ひとりもらいました。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、今学期も本校教育活動へのご理解、ご協力ありがとうございました。
    12/19 食に関する指導(2年)
    食べ物のはたらき(栄養素)について人形をつかいながらわかりやすく教えていただきました。、好き嫌いなく食べることの大切さについて考えることができました。
    12/14 よりよい関わり方指導(いじめ防止授業)3年
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    11/16 連合運動会(6年)
    11/16 連合運動会(6年)
    市内の6年生が集まる、連合運動会に行きました。各学校やクラスをチームとして、リレー・二人三脚リレー・玉入れで競い合います。リレーは予選を突破し、決勝へ進出しました。二人三脚リレーでは惜しくも優勝とはなりませんでしたが、これまでの練習の成果を発揮しました。玉入れでは大大大逆転で優勝しました。涙を流しながら大喜びする様子や、くやしがる様子がたくさん見られました。これまで努力してきたからこそ得られたすばらしい体験だったように思います。観覧しているときには、他校の児童であっても真剣に頑張っている人への拍手やリスペクトの気持ちを持った素晴らしい態度でした。結果だけではなく、そういうよさを持つ子どもたちを誇りに思います。6年生のみなさん、これまで本当によく頑張りました。
    11/14 不審者対応訓練
    今日は、校内に不審者が侵入したことを想定した訓練をおこないました。不審者を発見した時の周知の方法、緊急放送が入った際に児童が身を守る方法、職員間での詳細な連絡方法、児童のいない方向に不審者を追いやる対応方法、警察や救急への具体的な連絡、負傷者が出た時の処置や連絡方法などなど、多くの課題を共有しながら訓練に臨みました。あまりにも訓練に集中していたため、ホームページ用写真を撮り忘れてしまうほどでした。訓練で出てきた課題をさらに改善して、日々の安全に努めていきます。
    11/11 藤北フェスタ
    たくさんの地域の方々のご協力で、4年ぶりに「藤北フェスタ」を開催することができました。運動場ではグランドゴルフ体験もできました。本校児童、そして校区の園児たちが、たくさん参加してくれました。子どもたちの地域や学校生活をいろいろな場面で支えてくださっている方たちと直接ふれあえる貴重な・素敵な時間となったのではないでしょうか。ご協力してくださった皆様、お子さんと一緒に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    11/6藤北フェスタについて
    11/6藤北フェスタについて11/6 藤北フェスタ
    久しぶりに藤北フェスタが開催されます。オープニングとして藤井寺高校のダンス部とフォークソング部がパフォーマンスを披露してくれます。その他にも、たくさんの地域関係団体の皆様が子どもたちのために楽しく遊べるコーナーを準備してくださっています。藤北校区のみなさん、ぜひ藤北フェスタへお越しください。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立藤井寺北小学校 の情報

スポット名
市立藤井寺北小学校
業種
小学校
最寄駅
高鷲駅
住所
〒5830033
大阪府藤井寺市小山3-288-1
TEL
072-938-0791
ホームページ
https://fujiiderakita-e.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立藤井寺北小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日11時15分09秒