R500m - 地域情報一覧・検索

市立登立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町登立の小学校 >市立登立小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立登立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立登立小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    2025年3月 (8)投稿日時 : 03/195年生が環境学習のまとめの学習活動を行いました。今日は・・・
    2025年3月 (8)投稿日時 : 03/19
    5年生が環境学習のまとめの学習活動を行いました。今日は、今まで学びを支えていただいた山川さんをお呼びして、子供たちの学びのまとめについてコメンテーターになっていただきました。「学んだこと」に加え、「変化した見方・考え方」について、一人一人がプレゼンテーションしながら学習活動が進みました。みんなが取り組んでいる「乳酸菌放流活動」「ボランティア活動」をはじめ、いじめ、差別の根絶に話題がつながっていきました。感謝を伝える投稿日時 : 03/19
    6年生が学校生活への感謝を伝えに、校内中を回りました。卒業を控え、式の全体練習も今日が最後の回となりました。給食も最後でした。寂しさ感じましたが、6年生のしっかりとした態度に成長と頼もしさを感じました。
    「お祝い給食」本年度最後の給食
    ごはん・牛乳
    チキンカツ・卵スープ(セルフかつ丼にも)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    えだま豆こんぶごはん・牛乳
    えだま豆こんぶごはん・牛乳
    だいこんと豚肉のみそに
    ごもく汁

  • 2025-02-22
    パン・牛乳
    パン・牛乳
    おとうふグラタン・ミネストローネ
    フレンチサラダ

  • 2025-02-18
    「熊本の学び」プロジェクト校 公開授業について
    「熊本の学び」プロジェクト校 公開授業について2025年2月 (3)一日体験入学投稿日時 : 02/13
    4月に入学を予定しているお子さんの体験入学を実施しました。5年生がしっかりとお世話し、校内を探索して回りました。その後は、1年生がたくさんのアイディアをもとに、クイズやゲームで楽しい時間をつくってくれました。みんなニコニこでのびっ子の体験ができました。4月の入学を待ってます。
    【手をつなぐ5年生がとっても大きく、頼もしく感じます】
    【教室で1年生気分を味わいました】
    【親の学びプログラムで関係作りの様子 保護者の皆様方】
    】児童集会投稿日時 : 02/10
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    投稿日時 : 02/05あつあげのガーリックいため
    投稿日時 : 02/05
    あつあげのガーリックいため
    ぶたじる

  • 2025-02-05
    2025年2月 (1)雪が降りました
    2025年2月 (1)雪が降りました投稿日時 : 11:20
    天気予報で予想していた降雪が朝からなく、のびっ子たちも少し残念がっていましたが、3時間目の終了と同時に大きな綿雪が降りてきました。チャイムと共に外に駆け出したのびっ子たちでした。なかには雪だるまをつくって見せに来てくれたのびっ子もいました。少しの間でしたが積雪もありそうです。雪化粧した学校は本年度初めてでした。
    ごはん・牛乳
    ハンバーグバーベキューソース
    ポトフ・そえサラダ

  • 2025-01-31
    上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校
    上天草市教育委員会指定 令和6・7年度「生きる力推進事業」研究指定校2025年1月 (10)アスリート来校投稿日時 : 01/30
    今日はお客様がありました。車いすテニス
    パラリンピック(リオ・ロンドン)日本代表の川野将太さんをお迎えし、「挑戦~後悔しないために」と題してご講演をいただきました。「車いすテニス」との出会い、障害をもつことへの考え方、自分を支えてくださっている方々への感謝の念、生き方や考え方について語っていただきました。「夢実現の一番大切な要素、それは感謝の気持ちを忘れないこと」と、のびっ子たちに強く伝えられました。また、「失ったものを数えるよりも、残ったものを最大限に使う」という常に前を向き、歩み続ける考え方も教えていただきました。のびっ子の心に勇気とやる気、そして、優しさを湧き上がらせていただいた時間となりました。川野さんのご活躍を全員で応援していきます。
    【川野将太さん(シーズアスリート所属)】
    【心に響くお話でした。ありがとうございました】
    【競技用車いすの体験をさせていただきました】
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月 (9)のびっ子まつり
    2025年1月 (9)のびっ子まつり投稿日時 : 01/27
    年に一度の学校のお祭り「のびっ子まつり」を開催されました。毎年子供たちへのご褒美として、保護者の方々が開いてくださいます。地域の方々、大矢野中学校、上天草高校、老人会、社会福祉協議会など多数のご協力をいただき、たくさんのブースが設置されました。のびっ子はみんな大喜びで、笑顔いっぱいで、楽しく活動していました。学校生活の大きな思い出として深く心に残ることでしょう。保護者の方々をはじめ、ご協力いただいた多くの方々に心より感謝申し上げます。
    【開会セレモニー】大矢野中学校吹奏楽部による演奏
    5年生による合唱の披露
    【多くの体験活動ブース】
    ごはん・牛乳
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025年1月 (8)命の授業
    2025年1月 (8)命の授業投稿日時 : 12:41
    6年生が「命の講話」を拝聴しました。慈恵病院の田中様をお呼びし、助産師としてお仕事の経験をもとに、命の誕生、二次性徴、人間関係の築き方に至る人の命との関わりについてお話しいただきました。保護者の方々も参観される中、学級の雰囲気があたたかく、誰もが神々しく映りました。生命誕生の確率は「250兆分の1」といわれます。その確率に自分もと考えを巡らした子供たちでした。とても深い学びの時間となりました。
    【講師の 田中さん】
    【新生児のモデルを抱く体験をさせていただきました】
    【妊婦さんの疑似体験】
    【出産シーンの視聴の様子】のびっ子参観日投稿日時 : 12:00
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    2025年1月 (3)児童集会の様子
    2025年1月 (3)児童集会の様子投稿日時 : 01/16
    今日は児童集会を開きました。体育、生活、図書委員会から、連絡、報告がありました。体育委員会からは新しくなった体育館の使い方のCM、生活委員会からはあいさつを地域へ広げる呼びかけ、図書委員会からは読書数が多いのびっ子の表彰がありました。
    〔整列の様子〕
    6年生がリーダーになって縦割り班をまとめます
    〔体育委員会からのCM〕
    〔生活委員会からの呼びかけ〕
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立登立小学校 の情報

スポット名
市立登立小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8693601
熊本県上天草市大矢野町登立14103
TEL
0964-56-0004
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/noboritate/
地図

携帯で見る
R500m:市立登立小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒