R500m - 地域情報一覧・検索

市立登立小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上天草市の小学校 >熊本県上天草市大矢野町登立の小学校 >市立登立小学校
地域情報 R500mトップ >三角駅 周辺情報 >三角駅 周辺 教育・子供情報 >三角駅 周辺 小・中学校情報 >三角駅 周辺 小学校情報 > 市立登立小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立登立小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    02_【6初児生第15号】241211_児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知).pdf
    02_【6初児生第15号】241211_児童生徒の自殺予防に係る取組について(通知).pdf2025年1月 (2)雪が降りました投稿日時 : 01/10
    今朝は気温も低く、雪がちらつきました。そんな朝でも、のびっ子たちは元気いっぱいです。運動場にうっすら積もった雪に心を躍らせ、元気に走り回る姿がありました。教室では、みんなと声を合わせて今月の歌を合唱していました。三学期第一週も今日が最終日です。三連休を有意義なものにして、来週の元気を蓄えて欲しいと願います。三学期始業式投稿日時 : 01/08
    三学期が始まりました。元気いっぱいののびっ子が集い、新しくなった体育館で始業式を行いました。新年にふさわしく、ピカピカの三学期スタートです。
    2025年も のびっ子 登立小学校を
    よろしくお願いします。
    〔校長講話より〕
    続きを読む>>>

  • 2025-01-01
    「熊本の学び」プロジェクト校公開授業の御案内・・・
    「熊本の学び」プロジェクト校公開授業の御案内・・・公開授業案内.pdf◆熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.75」・・・・
    投稿日時 : 2024/12/24
    投稿日時 : 2024/12/19
    投稿日時 : 2024/12/17
    投稿日時 : 2024/12/14
    投稿日時 : 2024/12/12
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    2024年12月 (7)終業式
    2024年12月 (7)終業式投稿日時 : 11:32
    本日、二学期の終業式を行いました。二学期は年度中で一番長く、学校行事をはじめ多様な教育活動がつまった学校生活でした。全員で「迫る」ことを掲げて、目標・自分・友達・先生たちへの主体的な関わりを目指してきた学期でもありました。誰もが学校生活を通して、満足感と達成感を得ると同時に新たな自分を発見できた日々であったと感じています。さて明日から冬休みに入ります。「年の暮れ、年明け」という年またぎの体験を通して、新たな目標の実現にむけて、力強く生活していこうとする決意の芽生えを期待します。来年ものびっ子、登立小をよろしくお願い致します。
    【開会前の表彰式 たくさんの子供たちが表彰されました】
    【のびっ子に伝えたこと】
    校長講話の後は代表の子供たちによる「一学期の振り返り」を発表してもらいました。
    【低学年の代表のびっ子】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月 (6)児童集会
    2024年12月 (6)児童集会投稿日時 : 12/19
    今日の児童集会は人権旬間に関わり「人権集会」でした。言葉の力をテーマに、生活と人との関わり方について、のびっ子全員で深く見つめ合いました。その後はPKTタイムで「ハイ・イハ・ドン」ゲームを通して「友だちと仲良くしたり、初めて合う人ともすぐに仲良くなれる力」を高めました。最後に全員で合唱した「にじ」が架かる青空のように心が晴れて、美しいのびっ子たちでした。
    (「ことばの力」についてお話を聞くのびっ子)
    (「笑顔になる言葉」の募集について)
    (「のびっ子 いじめ防止標語」の表彰)
    (PKTタイム)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月 (5)学校運営委員会
    2024年12月 (5)学校運営委員会投稿日時 : 12/17
    本日、学校運営協議会を開催しました。協議会委員の方々にのびっ子の学校生活の様子についてご参観いただきました。協議の場では、のびっ子を代表して5年生が児童会活動の様子について委員の皆さんに説明しました。その後は「まなびづくり」「せいかつづくり」「こころづくり」「ふるさと学習」の4部会に分かれて意見交換を行いました。あたたかいお言葉をいただき、取り組んできたことへの自信とこれからの学校生活に大きな希望を抱いた時間となりました。
    (授業参観の様子)
    (全体会の様子)
    (学校生活の様子の紹介)
    (分科会での意見交換の様子)
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    ごはん・牛乳
    ごはん・牛乳
    さけちゃんちゃんやき
    だごじる・リンゴ

  • 2024-12-16
    2024年12月 (4)校内持久走大会
    2024年12月 (4)校内持久走大会投稿日時 : 12/14
    今日は、校内持久走大会を実施しました。1、2年生は1.2㎞(2000歩)、3.4年生は、2.3㎞(3000歩)5.6年生は、3.4㎞(3500歩)の自分への挑戦でした。応援する人たちも、気持ちを向け、声を向け、目を向けて、しっかりと温かい言葉をかけていました。また、保護者の方々、地域の方々からの応援から、それぞれの思いが届き、勇気と元気をいただきながら道のりを進み、完走したのびっ子たちでした。心と体もポッカポッカの、のびっ子たちでした。

  • 2024-12-14
    2024年12月 (3)とれたおイモをつかって
    2024年12月 (3)とれたおイモをつかって投稿日時 : 12/12
    今日は1、2年生が、秋に収穫したサツマイモを使っておやつ作りに挑戦しました。「いも団子」と「いきなり団子」を作りました。地域のヘルスメイトのみなさんにご指導いただきながら、保護者の方々と一緒に楽しく、おいしい時間を過ごしたのびっ子たちでした。
    きなこむしパン・牛乳
    カレーうどん
    れんこんのまめマヨサラダ

  • 2024-12-13
    投稿日時 : 12/09あげぱん・牛乳
    投稿日時 : 12/09
    あげぱん・牛乳
    コロッケ・ごじる
    ゆかり和え

  • 2024-12-09
    2024年12月 (2)のびっ子SDGs大作戦
    2024年12月 (2)のびっ子SDGs大作戦投稿日時 : 11:48
    のびっ子会のみなさんがリーダーシップを発揮しながら進めている「のびっ子SDGS大作戦」で目指す持続可能な17の目標が立てられました。みんなで達成を目指し、そして持続させていきましょう。
    ごはん・牛乳
    とりすき風煮
    きりぼしだいこんのあえもの

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立登立小学校 の情報

スポット名
市立登立小学校
業種
小学校
最寄駅
三角駅
住所
〒8693601
熊本県上天草市大矢野町登立14103
TEL
0964-56-0004
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/noboritate/
地図

携帯で見る
R500m:市立登立小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒