R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大三島町宮浦の小学校 >市立大三島小学校
地域情報 R500mトップ >忠海駅 周辺情報 >忠海駅 周辺 教育・子供情報 >忠海駅 周辺 小・中学校情報 >忠海駅 周辺 小学校情報 > 市立大三島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大三島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大三島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-15
    今日の児童 ~第2週目が始まる~
    今日の児童 ~第2週目が始まる~2025年4月14日 15時36分
    五月晴れを思わせる青空の下、元気な挨拶を響かせて児童が登校しました。早くも新しい環境に慣れ、落ち着いて学習や生活に取り組んでいます。
    2年生は、算数科でカードを間違えずに数えて表にまとめる学習をしていました。印を付けながら数えて、最後に間違いがないか確かめていました。
    1年生の教室では、学活で「ふわふわ言葉」について話し合っていました。
    「ありがとう」「すごいね」「だいじょうぶ」など、たくさんの優しい言葉で黒板がいっぱいになりました。
    午後から雨が降ってきたので、3・4年生の体育は、体育館で風船バレーボールやドッジボールをしました。友達を応援する「がんばれ!」「ナイス!」などの声が響いて、明るい気持ちになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    寒さが一段落しました(2/26)
    寒さが一段落しました(2/26)2025年2月26日 14時17分
    久しぶりに暖かい春のような陽ざしが差込み、ポカポカとした1日でした。
    <6年生>
    プチ調理実習で、カレー作りです。
    5年生の時、自然の家でも作ったはずですが‥
    ソーセージカレー、チーズカレーなど思い思いに工夫して美味しく仕上げました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    【重要】自動車での児童の送迎について(再)
    【重要】自動車での児童の送迎について(再)今日の大三島小(2/21)2025年2月21日 10時28分
    <1・2年生>
    体育の時間に、体育館でドッジボールをしました。
    ひらりと身をかわし、ボールをよけるのがとても上手です。
    <1年生>
    凧や風車を作って運動場で遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    朝の運動・授業のようす(2/14)
    朝の運動・授業のようす(2/14)2025年2月14日 10時09分
    今朝は良く晴れました。
    明け方にはー3℃を下回り、県内2番目の冷え込み(アメダスの記録)だったそうです。
    安神山から太陽が顔を出すのが、少しずつ早くなってきました。
    <朝の運動>長縄跳びの回数が増えてきました。
    <1年生>メダカの鉢に張った氷で遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-08
    体力づくりで温まろう(2/7)
    体力づくりで温まろう(2/7)2025年2月7日 13時45分
    朝の運動 今日から長縄跳びになりました。
    連続何回跳べるかな。
    跳ぶ人も、縄を回す人も、これからがんばります!
    3・4年生も体育館でジャンプ。跳び箱の練習です。
    跳びあがるタイミングの取り方がいいですね。開脚飛び、お見事!186187
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    避難訓練(火災)(1/24)
    避難訓練(火災)(1/24)2025年1月24日 12時45分
    毎週金曜日は、朝の運動の日です。
    今日はなかよし班で長縄8の字ジャンプをしました。
    時間内に何回跳べるか、にチャレンジしていますが、苦手な子には高学年の児童がタイミングを教えたり、背中を教えてあげたり、跳びやすいように縄を回したりと、心が温かくなる光景が見られます。
    避難訓練を行いました。今回は、校内で火災が起こった場合の避難の方法を練習しました。
    どの学年も、すばやく整然と避難することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    金融教育出前授業(1/17)
    金融教育出前授業(1/17)2025年1月17日 14時45分
    <金融教育>
    ネット詐欺や課金など、お金に関するトラブルが多くなっています。
    危険を回避し、お金の仕組みや正しいお金の使い方を学習するため、銀行の方に出前授業をしていただきました。「おこづかいから学ぶお金の話」というテーマで、5・6年生が受講しました。
    自分で、自分のお小遣い管理ができている人が多かったようです。
    <朝の運動>
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    5類感染症以降後の新型コロナウイルス感染症対策(5/8)
    5類感染症以降後の新型コロナウイルス感染症対策(5/8)2023-05-08【重要】自動車での児童の送迎について2021-06-11
    [大三島小]もっと仲良くなろう(1/15)2025年1月15日 13時21分
    昼休みに、運営・JRC委員の発案により、別の学年とも更に仲良くなれるようイベントを行いました。
    2年生の図画工作の授業です。色のついた紙を貼り付けて、人物の絵を作成しています。
    髪の毛の表現も、よくアイデアを凝らしています。
    3年生は理科の学習でつくった、電池と電球の作品を友だちに紹介・説明しています。豆電球がピカピカ光ります。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    書き初め大会(1/14)
    書き初め大会(1/14)2025年1月14日 14時20分
    <3・4年生>
    先週末から今週にかけて、恒例の書き初め大会を各学級で行っています。トメ、ハネ、ハライなどに注意して、文字の一角一角を丁寧に書くことが大切なのだそうです。みんな集中して取り組んでいます。
    <5年生>
    理科の授業で、冬の天気を勉強しています。雪がたくさん降る所とその原因を調べています。ちょうど今の天気の様子ですね。
    <6年生>
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    鍛える!(1/10)
    鍛える!(1/10)2025年1月10日 10時23分
    8時40分。やっとお日様が顔を出しました。今日の大三島はいい天気です。
    毎週金曜日は、朝の運動を行っています。今日は8の字縄跳びです。なかよし班で行いました。
    低学年の苦手な児童には、上級生が上手くサポートしています。
    全体の跳べた回数も増えてきました。1671680

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大三島小学校 の情報

スポット名
市立大三島小学校
業種
小学校
最寄駅
忠海駅
住所
〒7941304
愛媛県今治市大三島町宮浦5145
TEL
0897-82-0027
ホームページ
https://ohmishima-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大三島小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒