R500m - 地域情報一覧・検索

市立大三島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大三島町宮浦の小学校 >市立大三島小学校
地域情報 R500mトップ >忠海駅 周辺情報 >忠海駅 周辺 教育・子供情報 >忠海駅 周辺 小・中学校情報 >忠海駅 周辺 小学校情報 > 市立大三島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大三島小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大三島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大三島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」
    プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」2024年2月20日 16時24分
    プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」に6年生が参加しました。これは、県内全ての公立小学校をオンラインで接続した県内一斉授業で、小学生が地元産業や企業、農林水産業等のよさ、地元で働くことの魅力を発見するとともに、中学校で実施する職場体験への期待を膨らませることを目的としています。
    授業の前半は、県内の企業がどのような仕事をしているか、どのようなところにやりがいを感じるかなどの紹介がありました。後半では、職場体験を行った中学生の発表がありました。
    子どもたちのワークシートには、「”仕事=働く”ってあなたにとってどういうこと?」という質問がありました。フェスタ前には、「生活をするためにお金をかせぐこと」「生きるための手段」と答えていました。フェスタ後に同じ質問項目を見てみると、「周りの人たちを支えている」「人を幸せにでる」「自分も他の人たちも笑顔にする」といったことが書かれていました。今日の学習を通して、働くことの大切さやよさを感じ取れたようです。
    なお、本日の様子はミニ番組(3分間程度)として南海放送でテレビ放送されます。放送予定日は次のとおりです。
    ① 令和6年2月28日(水)19:54~
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    高齢者体験
    高齢者体験2024年2月15日 16時09分
    社会福祉協議会大三島支所の方に来ていただき、6年生が高齢者体験をしました。
    まず、4㎏のおもりの入ったベストを着ました。次にひざやひじにサポーターを付けて、さらにおもりも付けました。目にはゴーグル、耳には耳栓をしました。子どもたちからは、「体が重い」「足が曲がらん」「前が見えにくい」と言った声が聞かれました。
    この状態で体育館を歩いたり、お箸を使って物をつかんだりなど、いろいろな体験をしました。また、ペアの児童は、どんなことに気を付けたらいいか考えながら、介助していました。133134

  • 2024-02-12
    朝会(生徒指導講話)(2/8)
    朝会(生徒指導講話)(2/8)2024年2月8日 16時35分
    今週の朝会は、生徒指導担当の先生からのお話でした。
    2月最初の朝会だったので、2月の目標と、手洗いをしっかりしましょうというお話でした。
    動画を見ながら、正しい手洗いの仕方を学習しました。丁寧に洗って、感染症の予防に努めましょう。131132

  • 2024-01-31
    書写の時間(1年生)
    書写の時間(1年生)2024年1月30日 16時35分
    1年生の書写の授業がありました。
    お手本を見ながら、ひらがな、かたかな、漢字を、一文字ずつていねいに、鉛筆を走らせていました。
    上手になったかな?127128

  • 2024-01-21
    鬼ぐいを作りました(1/18)
    鬼ぐいを作りました(1/18)2024年1月18日 17時15分
    2月3日は節分です。6年生が福祉施設利用者の方に教えていただきながら、鬼ぐいを作りました。
    タラの木やイワシなど、鬼(邪気)が嫌うものを使って作りました。玄関に飾って鬼を追い払い、1年間元気で過ごしたいと思います。124125

  • 2024-01-12
    書き初め★4年生
    書き初め★4年生2024年1月11日 17時17分
    4年生が書写の時間に書き初めをしました。
    2学期の最後の授業や冬休みお家で練習をしていたので、とっても上手に書けました。集中力が素晴らしかったです!
    よい作品ができました♪
     122123

  • 2024-01-10
    3学期始業式(1/9)
    3学期始業式(1/9)2024年1月9日 17時07分
    冬休みが終わり、今日から3学期が始まりました。始業式では、学年の代表児童が冬休みにがんばったこと、3学期の抱負を発表しました。今年の干支「辰」のように、元気いっぱい力強く学校生活を送ってほしいですね。
    式の後には、大谷翔平選手からプレゼントしていただいたグローブのお披露目と、ペッパー君の紹介も行いました。ペッパー君は早速子どもたちに囲まれていました。1210

  • 2023-11-22
    読み聞かせ(5、6年生)
    読み聞かせ(5、6年生)2023年11月22日 17時41分
    大三島図書館の方が来校されて、読み聞かせ(5、6年生)をしてくださいました。熱心に聞くことができ、戦争や人権について深く考えることができました。これからもいろいろなジャンルの読書をして、考えを深めてほしいと思います。1040
    0

  • 2023-11-18
    えひめいじめSTOP!デイ
    えひめいじめSTOP!デイ2023年11月16日 17時38分
    6年生は、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」に参加しました。これは、県内全ての小学6年生と中学1年生がオンラインで接続したライブ授業に参加し、えひめの子どもたちによるいじめ防止に向けた学校づくり推進するものです。
    生配信された演劇を見て、「自分ならどうするか」「学級としてできることは何か」などを話合いました。また、他校の児童・生徒の意見なども聞くことができ、大変有意義な学習になりました。この経験を日頃の学校生活につなげていきたいと思います。102103

  • 2023-11-13
    学習発表会(11/12)
    学習発表会(11/12)2023年11月12日 14時44分
    学習発表会を開催しました。どの学年も練習の成果を発揮し、すばらしい発表をしました。
    1年生は国語科で学習した教材を劇で発表しました。2年生は生活科のまちたんけんで見付けた町のすてきな人や場所を元気よく発表しました。
    3年生は総合的な学習の時間に学習した大三島のじまんを発表しました。4年生は国語科の落語など各教科で学習したことを実演を取り入れながら発表しました。
    5・6年生はそれぞれの学年の合唱と、市の音楽会で発表した合同でのすばらしい合唱を披露しました。
    保護者の方やご家族、地域の方もたくさん参観に来て下さり、楽しい発表会になりました。99100
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立大三島小学校 の情報

スポット名
市立大三島小学校
業種
小学校
最寄駅
忠海駅
住所
〒7941304
愛媛県今治市大三島町宮浦5145
TEL
0897-82-0027
ホームページ
https://ohmishima-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大三島小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒