R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区八木の小学校 >市立八木小学校
地域情報 R500mトップ >上八木駅 周辺情報 >上八木駅 周辺 教育・子供情報 >上八木駅 周辺 小・中学校情報 >上八木駅 周辺 小学校情報 > 市立八木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八木小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    わくわく美術館
    わくわく美術館理科「風やゴムの力」(3年生)英語「Happy birthday!」(5年生)4年生 木を使って自分だけの作品に変身しようわくわく美術館
    わくわくルームがまたまた美術館に変身中です。今回は3年生の「立ち上がった絵のせかい」です。紙を立ち上がらせて二つの世界を表しました。外から見たり中をのぞいたりして,鑑賞を楽しむことができます。
    【八木っ子Web日記】 2024-06-21 19:22 up!
    理科「風やゴムの力」(3年生)
    送風機で車を走らせ、その距離を測りました。風の強さや風を受ける帆の大きさによってどのような違いがあるのか、次回確かめます。
    【八木っ子Web日記】 2024-06-21 19:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    令和6年度始業式
    令和6年度始業式明日は始業式です令和6年度始業式
    子どもたちの元気な姿が校舎に帰ってきました。
    全校児童が体育館に集まり、始業式が行われました。校長先生のお話を静かに聞き、それぞれ一つ上の学年になった意気込みが感じられました。その後、新しく就任された先生方の紹介がありました。最後に、校歌を歌いました。体育館に歌声が響き渡り、今年度も素敵な1年が始まり、嬉しい気持ちになりました。
    【八木っ子Web日記】 2024-04-09 10:42 up!
    明日は始業式です
    明日は、令和6年度前期始業式です。久しぶりに児童に会えることを、教職員一同楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    令和6年度入学受付
    令和6年度入学受付2024年度令和6年度入学受付
    本日、新1年生の入学受付を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。教職員一同、4月10日の入学式を、楽しみにしています。
    【八木っ子Web日記】 2024-04-01 09:38 up!

  • 2024-03-27
    R6 4月行事予定
    R6 4月行事予定

  • 2024-03-26
    1年間、ありがとうございました。
    1年間、ありがとうございました。令和5年度修了式令和5年度修了式1年間、ありがとうございました。
    保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。来年度も、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。1年間、ありがとうございました。
    【八木っ子Web日記】 2024-03-25 19:36 up!
    令和5年度修了式
    また、1年が終わるということは、お別れする時でもあります。今年度で八木小学校を去られる先生方に、代表児童がお別れの言葉を述べました。先生方には、新天地でも活躍されることを願っています。
    【八木っ子Web日記】 2024-03-25 19:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-17
    算数科「直方体と立方体」(4年生)
    算数科「直方体と立方体」(4年生)音楽科「みんなの音楽時計をつくろう」(2年生)算数科「かたちづくり」(1年生)算数科「直方体と立方体」(4年生)
    「直方体と立方体」の復習問題をしました。
    【八木っ子Web日記】 2024-03-15 13:07 up!
    音楽科「みんなの音楽時計をつくろう」(2年生)
    「ウィーンの音楽時計」という曲に合わせ、歌とトライアングル、鈴、木琴の合奏をしました。
    【八木っ子Web日記】 2024-03-15 13:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    「世界を巡る自転車旅」(5,6年生)
    「世界を巡る自転車旅」(5,6年生)「わくわくなかよし会」(1年生)図画工作科「ほってすって見つけて」(4年生)音楽朝会「世界を巡る自転車旅」(5,6年生)
    2時間目に5年生,3時間目に6年生が,友竹亮介さんから「世界を巡る自転車旅」についてのお話を聞きました。友竹さんの自転車旅の経験から,「優しさ」は世界共通であることややりたいことには積極的に挑戦することの大切さを教えていただきました。子どもたちは,楽しそうに話を聞いたり,積極的にクイズに参加したりしていました。授業の後,「外国にも優しい方がたくさんいることが分かった」や「友竹さんのように好きなことに挑戦したい」という感想をもつことができました。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-20 18:03 up!
    「わくわくなかよし会」(1年生)
    八木幼稚園年長組のみなさんを招待し、「わくわくなかよし会」を行いました。年長組のみなさんが1年生の中に入って算数の授業を体験したり、1年生が考えた八木小クイズに答えたりしました。年長組さんに感想を聞くと、「早く学校で勉強したい。」と言っていました。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-20 17:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    「中学校紹介」(6年生)
    「中学校紹介」(6年生)算数「なんじなんぷん」(1年生)「中学校紹介」(6年生)
    城山北中学校の先生が、中学校生活について説明してくださいました。放送室から流れる話を聞き、画像を見て、大切だと思うことをノートに書き留めていました。進学に向けての心構えができたのではないかと思います。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-19 17:39 up!
    算数「なんじなんぷん」(1年生)
    「みじかいはりは?」「ながいはりは?」と、時計の読み方を学習しています。分かるようになってきた児童は、「先生、もっとむずかしい問題出して。」と意欲的に取り組んでいました。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-19 17:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    教職員研修
    教職員研修体育科「ボールゲーム」(2年生)5年生 エールの花づくり国語科「今,私は,ぼくは」(6年生)教職員研修
    今年度、八木小学校で取り組んできた授業研究について振り返る教職員研修を行いました。児童に一定の成果が表れていることや教師一人一人が手応えを感じていることについてその要因を確かめるとともに、来年度に向けての取組について話し合いました。これからも、児童一人ひとりができるようになる喜びを実感できる授業を目指し、研究を進めていきます。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-08 19:52 up!
    体育科「ボールゲーム」(2年生)
    ゲームの中で生かせるように、シュート練習をしました。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-08 19:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    5年 理科「もののとけ方」
    5年 理科「もののとけ方」5年 理科「もののとけ方」
    理科の学習では,食塩が水にとける量には限度があるのかについて調べました。グループで役割分担をしながら,協力して実験をしました。今回の結果をもとに,今後の学習へとつながっていきます。
    【八木っ子Web日記】 2024-02-06 15:42 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立八木小学校 の情報

スポット名
市立八木小学校
業種
小学校
最寄駅
上八木駅
玖村駅
住所
〒7310101
広島県広島市安佐南区八木9-17-1
TEL
082-873-2010
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0948
地図

携帯で見る
R500m:市立八木小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時31分13秒