R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区八木の小学校 >市立八木小学校
地域情報 R500mトップ >上八木駅 周辺情報 >上八木駅 周辺 教育・子供情報 >上八木駅 周辺 小・中学校情報 >上八木駅 周辺 小学校情報 > 市立八木小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八木小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-08
    令和7年度就任式・始業式
    令和7年度就任式・始業式新年度の準備が整い始めています令和7年度就任式・始業式
    しばらく静かだった学校に、子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。今日から、令和7年度の始まりです。
    就任式では、新しく八木小学校に赴任された3名の先生が紹介され、代表児童が歓迎の言葉を述べました。
    始業式では、校長先生から校訓である「強い子 考える子 美しさを求める子 仲のよい子」を目指すこと、一人一人の違いを理解し認めることを大切にしてほしいことのお話がありました。
    最後にみんなで校歌を歌い、体育館には朗らかな声が響き渡りました。今年も、素敵な一年が始まりました。
    【八木っ子Web日記】 2025-04-08 10:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    令和7年度が始まりました
    令和7年度が始まりました令和7年度入学受付2025年度令和7年度が始まりました
    八木小学校正門近くの桜のつぼみが、次々と開花しています。
    令和7年度が始まりました。
    今年度も、「お互いを大切にし ともに学びあう 心豊かな子どもの育成」を学校教育目標とし、「考える子」「仲のよい子」「美しさを求める子」「つよい子」(夢かなう八木っ子)を目指して、教職員一同子どもたちとともに精一杯尽力いたします。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    【八木っ子Web日記】 2025-04-03 19:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    理科「人のたんじょう」(5年生)
    理科「人のたんじょう」(5年生)社会科「日本とつながりの深い国々」(6年生)体育科「ハードル走」(3年生)理科「人のたんじょう」(5年生)
    人が誕生するまでのことについて疑問に思ったことを調べ、新聞にまとめています。インターネットを活用したり、図書室に行って本を読んだり、保健室の先生に話を聞いたりするなど、いろいろな方法を選択して調べ学習に取り組んでいました。
    【八木っ子Web日記】 2025-02-14 19:10 up!
    鍵盤ハーモニカで、「アンダルコの歌」を練習しています。先週よりも、みんなの音が揃うようになっていました。
    【八木っ子Web日記】 2025-02-14 19:10 up!
    社会科「日本とつながりの深い国々」(6年生)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    保健体育「けんこうな生活」(3年生)
    保健体育「けんこうな生活」(3年生)生活科「かぜとあそぼう」(1年生)保健体育「けんこうな生活」(3年生)
    栄養教諭の先生をお招きし、規則正しい生活を送ることや朝ごはんの大切さについて話をしていただきました。今までの自分の生活を振り返り、これからの目標を立てました。来週から始まる生活リズム週間につなげて欲しいと思います。
    【八木っ子Web日記】 2025-01-20 07:26 up!
    生活科「かぜとあそぼう」(1年生)
    校庭で凧揚げをし,風を受ける感覚を感じました。
    始めは糸を短めにして走り回っていましたが,だんだん糸を長くし,風の動きに合わせて糸を引っ張ることでますます高く揚がり,風の力を体感することができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    よいお年をお迎えください
    よいお年をお迎えください学級活動「大そうじをしよう」(1年生)学校朝会よいお年をお迎えください
    今年も残すところ、あと数日となりました。保護者の皆様、地域の皆様には、いつも本校教育活動に温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。新しい年が、皆様にとりましてよい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。
    なお、八木小だより12月号でお知らせしたとおり、12月27日(金)は学校閉庁日です。ご了承ください。
    【八木っ子Web日記】 2024-12-25 17:40 up!
    学級活動「大そうじをしよう」(1年生)
    冬休み前に,みんなで教室の大掃除をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」(1年生)
    図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」(1年生)国語「本のポップや帯を作ろう」(4年生)総合「米について調べよう」(5年生)総合「防災教育」(6年生)9月図画工作「やぶいた かたちから うまれたよ」(1年生)
    いろいろな紙を破いて見ると・・・あら不思議!いろいろな形になりました。「恐竜に見えるよ」「飛行機に見えるよ」などたくさんの意見が出ました。やぶいた形から素敵な作品が出来上がっていきました。
    【八木っ子Web日記】 2024-09-02 18:38 up!
    国語「本のポップや帯を作ろう」(4年生)
    夏休み中に読んだ本について,良かったところやおすすめのところなどを文章に書きました。それを形や色を工夫して素敵なポップや帯を作りました。
    【八木っ子Web日記】 2024-09-02 18:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-08-22
    8,9月行事予定
    8,9月行事予定

  • 2024-08-03
    校内美化・整備
    校内美化・整備8月校内美化・整備
    夏休みを利用して、業務員の先生方が、いろいろな場所の塗装をし直したり、故障した物品の修理をしたりして、校内の環境整備を行なってくれています。次に児童が登校したときには、気持ちよく感じられることと思います。
    【八木っ子Web日記】 2024-08-02 13:35 up!
    7月31日は,クラフテリアの倉田様を講師にお招きし,図画工作科の研修を行いました。ローラーの使い方や彫刻刀の使い方を詳しく教えていただき,実際にみんなで使ってみました。学ばせていただいたことをこれからの授業に生かしていきたいと思います。
    そして,本日は中学校区の学校が集まる小中合同研修会がありました。城山北中学校,梅林小学校,八木小学校それぞれの学校でのICTを活用した授業実践を発表しました。また,意見交流もし,中学校区の子供達をみんなで育てていくための話し合いもすることができました。
    【八木っ子Web日記】 2024-08-01 13:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    図画工作科「切り分けた形から何つくる?」(5年生)
    図画工作科「切り分けた形から何つくる?」(5年生)図画工作科「色合いひびきあい」(4年生)道徳科「気に入らなかった写真」(6年生)米について調べよう(5年生)図画工作科「切り分けた形から何つくる?」(5年生)
    初めて電動糸ノコギリを使いました。板をどのように切るのかを考えた後,ペアになって安全第一で切っていきました。切った後は,紙やすりで綺麗にしていきました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
    【八木っ子Web日記】 2024-07-08 20:20 up!
    図画工作科「色合いひびきあい」(4年生)
    色が混ざる瞬間を,紙の上でたくさんつくりました。同じ混ざり方になるものは一つもありませんでした。同じ色を混ぜても違ったり,選ぶ色も様々だったりすることに子どもたちは驚きながらもとても楽しんで取り組むことができました。つくった後は,班のみんなで並べたり比べたりしました。
    【八木っ子Web日記】 2024-07-08 20:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    音楽科「こきょうの人々ーグループ発表会ー」(5年生)
    音楽科「こきょうの人々ーグループ発表会ー」(5年生)音楽科「アンサンブルのみりょく」(6年生)図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」(4年生)音楽科「こきょうの人々ーグループ発表会ー」(5年生)
    今日は5年生の音楽科で合奏発表会をしました。
    楽曲は「こきょうの人々」です。3つのグループに分かれてそれぞれ演奏します。
    役割分担や楽器の編成なども自分たちで考えて練習してきた演奏をいよいよみんなの前で披露します。
    緊張感の高まる中,子どもたちは精一杯の演奏を披露する事ができたようです。
    本番の成功ももちろん大事な事ですが,ここまで自分たちの力で練習を重ねてお互いをサポートし合いながら高まり合ってきたこの過程に子どもたちの大きな成長があったと感じています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立八木小学校 の情報

スポット名
市立八木小学校
業種
小学校
最寄駅
上八木駅
玖村駅
住所
〒7310101
広島県広島市安佐南区八木9-17-1
TEL
082-873-2010
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0948
地図

携帯で見る
R500m:市立八木小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時31分13秒