ホームページサーバー更新のため、一部の情報が一時的に古いものとなっています。しばらくお待ち下さい。(5月7日)
令和6年5月8日(水) さつまいも苗植え(2年生)
生活科の学習で野菜の苗を買いに行きました。また、さつまいもの苗も植えました。地域でご活躍されている常見さんをお迎えして子どもたちはアドバイスを受けながら植えました。
令和6年5月7日(火) IUI(国際理解)ビクトリア先生着任
今年度の
IUI
(ビクトリアビクトリア先生が着任しました。給食の時間にテレビ放送で紹介がありました。1年間フィリピンの文化や習慣について学んでいきます。
令和6年5月2日(木) 体力作り(立ち幅跳び)
児童の体力向上を目指した取組をおこなっています。本日は中休みに砂場に立ち幅跳びコーナーをつくり、何度でも挑戦できるようにしました。腕の振り方や膝の使い方を工夫して友達と競い合いながら楽しそうに運動に取り組む姿が見られました。
令和6年5月1日(水) 第1回学校運営協議会
本年度最初の学校運営協議会がおこなわれました。学校運営協議会は学校と地域の連携・協働による子どもの育成を目指して、一定の権限と責任をもって委員の方が学校運営に参画する仕組みです。令和6年度は、年間で5回の協議会を予定しています。
令和6年5月8日(水)
ご飯 牛乳 麻婆豆腐
中華あえ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。