R500m - 地域情報一覧・検索

市立相沢小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区の小学校 >神奈川県横浜市瀬谷区相沢の小学校 >市立相沢小学校
地域情報 R500mトップ >瀬谷駅 周辺情報 >瀬谷駅 周辺 教育・子供情報 >瀬谷駅 周辺 小・中学校情報 >瀬谷駅 周辺 小学校情報 > 市立相沢小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立相沢小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立相沢小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    新入学児童保護者説明会は予定通り2月3日(月)に行われます。14:00受付開始です。筆記用具、上履き・・・
    新入学児童保護者説明会は予定通り2月3日(月)に行われます。14:00受付開始です。筆記用具、上履き(下足入れ)、一括購入品のチラシをお持ちください。
    令和7年1月30日(木) 相沢小学校の板書について
    相沢小学校では、授業の板書についてユニバーサルデザインの考え方を取り入れています。文字は必ず白チョークを利用し、カラーチョークは線や枠、丸などに限定しています。(色のチョークが見えにくい児童がいる可能性があるため)また、授業のめあてを最初に必ず書き、途中の板書は児童の思考の流れや授業の流れをサポートするものにしています。学習の最初の「めあて」や最後の「まとめ」は決まった色のチョークで囲み、児童がどの授業でも分かりやすくなるよう工夫されています。
    令和7年1月29日(水) 代表委員会
    代表委員会が開かれました。今回は6年生は参加せず、次年度の児童会運営の中心となる4,5年生で話合いが行われました。各委員会の代表も5年生が務めました。
    令和7年1月29日(水) 2年生環境エネルギー授業
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    令和7年1月20日(月) 給食委員会集会
    令和7年1月20日(月) 給食委員会集会
    給食委員会による集会がテレビ放送でおこなわれました。給食や栄養に関するクイズや話が劇で紹介されたり、児童会で決まった各学年から調理員さんへのビデオメッセージが放送されたりしました。
    令和7年1月17日(金) 4年生吉田新田見学
    4年生の児童が社会科学習の一環として吉田新田見学の校外学習に行きました。江戸時代に開発された吉田新田の現在のようすや当時の土木技術などについて現地の地形や体験を通して学びました。
    6
    4
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    令和7年1月16日(木) 中学校給食保護者試食会
    令和7年1月16日(木) 中学校給食保護者試食会
    中学校給食の保護者向け試食会が本校家庭科室でおこなわれました。令和8年度より全校で完全実施となる中学校給食について紹介動画の視聴や試食がおこなわれました。
    令和7年1月15日(水) 干支 ヘビ飾り
    個別支援学級の児童が作成したへびの干支の飾りが職員室前に展示されています。来校されたお客さんや様々な方の目を楽しませています。
    7
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    テレビ神奈川(tvk)は1月10日(金)18:00~18:30放送の「tvkNEWSハーバー」のコー・・・
    テレビ神奈川(tvk)は1月10日(金)18:00~18:30放送の「tvkNEWSハーバー」のコーナーで、ケーブルテレビJ:COMでは、11:00からの「ジモト トピック」にて年末に放送されました。神奈川新聞の12月14日朝刊に掲載されました。タウンニュースには今後掲載の予定です。
    令和7年度入学の新1年生に対して12月18日(水)に2回目のすぐーるのテスト配信が行われました。まだ登録が済んでいない方(テスト配信が受け取れていない方)は、ご登録をお願い致します。
    令和7年1月14日(火) 飼育栽培委員会 獣医さんのお話
    委員会活動の時間に飼育栽培委員会を対象に獣医の先生をお招きしてうさぎの飼育についてお話をうかがいました。飼育動物への接し方や体調を見極める際のポイントなどをうかがいました。
    4
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    令和7年1月10日(金) 書き初め4年「明るい心」3年「友だち」
    令和7年1月10日(金) 書き初め4年「明るい心」3年「友だち」
    3,4年生の書き初めがおこなわれました。4年生は漢字とひらがなの文字の大きさや筆順と字形に気を付けながら、3年生は書き初めの意味や伝統について学びながら書きました。
    令和7年1月9日(木) 5年書き初め「世界の国」
    5年生による書き初めがおこなわれました。5年の書き初めのめあては用紙に対する文字の大きさと配列です。文字そのもののバランスのみでなく、用紙の大きさや比率を考えて「世界の国」を書き上げました。
    2
    6
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    あいざわっ子発表会のメディア取材の掲載日や放映日が決まりました。
    あいざわっ子発表会のメディア取材の掲載日や放映日が決まりました。
    テレビ神奈川(tvk)は1月10日(金)18:00~18:30放送の「tvkNEWSハーバー」のコーナーで放映予定です。ケーブルテレビJ:COMでは、11:00からの「ジモト トピック」にて年末に放送されました。神奈川新聞の12月14日朝刊に掲載されました。タウンニュースには今後掲載の予定です。
    令和7年1月8日(水) 6年書き初め「将来の夢」
    6年生による書き初めがおこなわれました。小学校の毛筆のまとめとして、点画のつながりや組み立て、配列を意識して書きました。14日(月)から始まる校内書写点で展示されます。
    令和7年1月7日(火) 冬休み明け朝会
    冬休みが明けて本日より登校となりました。冬休み明け朝会では学校長の話や表彰などが行われました。書写の表彰では上手に書くこつや気をつけていることなどを全校に向けて伝えました。
    続きを読む>>>