災害時の対応(暴風警報、大雪警報等の発令時や震度5強以上の地震発生時など)令和5年7月27日(木) 地域、ボランティア等 各団体のサポート
相沢小学校は地域皆様や、ボランティア団体、サポート団体等のご協力をいただきながら教育活動を推進しています。夏休みには「通訳・翻訳グループ カムオン シェシェ」の皆さんが「外国につながる小学生のための夏休み宿題広場」を開催していただいています。学区内の集会所を会場に、夏休みの課題に取り組む児童へのサポートを夏休みに入った直後の7月に4日間、夏休みの最後の8月末に4日間実施していただいています。今日も頑張って課題に取り組み児童の姿が見られました。
令和5年7月26日(水) 安全への取り組み(化学物質検査)
昨年度に体育館の床の改修工事が行われました。改修工事をうけて本日は1日をかけて化学物質の検出調査を行っています。化学物質に対して敏感な子どもでも安心して通うことができるよう点検、調査を行っています。
令和5年7月25日(火) 職員研修(非常設備、防災研修)
瀬谷消防署の方をお招きして、学校の防火設備、防災の研修を行いました。実際の火災での発報を想定した火災受信機の操作や現場確認の仕方、初期消火のための設備の使用方法や注意事項などを教えていただきました。また、防火シャッターや防火扉を実際に閉めたうえで、避難の仕方を確認しました。
続きを読む>>>