2012年 10月 10日 (水曜日)
6年修学旅行行ってきました ?
その日のお宿はホテル「春茂登」 東照宮からすぐの所でしたが、ウオークラリーで少し疲れた子どもたちも部屋へ入ると元気いっぱい!! まずは避難経路の確認と避難訓練を行いました。東日本大震災から必ず避難訓練を行っています。(防災頭巾はホテルで用意してくれました)そして、楽しみな夕食。ハンバーグも含めてとても子どもたちが大好きなメニューになっています。その中に日光の特産品のゆばもありました。夕食後は買い物と入浴、特に買い物をしている子どもたちはとても楽しそうでした。きっとお家の方にお土産を考えて買っていったと思います。そして、寝る前に「日光彫体験」 3名の方にきていただき前もって注文していた材料に「ひっかき刀」といわれる道具で彫っていくというものでした。日光は、東照宮建立のためにたくさんの宮大工や職人さんが全国から集まり、いろいろな伝統文化が盛んになりました。子どもたちもなれない道具でしたが、一生懸命に彫りました。作品は、それぞれ持ち帰りよいお土産になったと思います。
(写真は、ホテルの夕食の様子と日光彫の様子です)
掲示者: | 2012年 10月 10日 (水曜日) 9時26分
2012年 10月 10日 (水曜日)
6年修学旅行行ってきました ?
東照宮は二社一寺ということで、「輪王寺」「二荒山神社」「大猷院」「東照宮」とあと「神橋」がチェックポイントですが、本当に子どもたちは地図を片手に問題を解きながら楽しんでウオークラリーに取り組んでいました。また、今回はグループごとにデジカメを持たせて写真もとってくるミッションがあったっようです。世界遺産ということで貴重な歴史の建造物を見ながら、しかも楽しみながらの活動だと思います。幸い、気温20℃くらいで大変すごしやすい上に、祝日でしたが、それほど観光客が多くなかったように思います。(写真は「神橋」と東照宮の陽明門の辺りの様子です)
掲示者: | 2012年 10月 10日 (水曜日) 8時57分
2012年 10月 10日 (水曜日)
6年生修学旅行行ってきました ?
さわやかな秋晴れの中、6年生の修学旅行が始まりました。まずはJR久里浜駅に全員が集合。全員参加でよかったです。横須賀駅で専用列車に乗車です。同じ列車に乗るのは根岸小の他に平作小、神明小、鴨居小、武山小、大楠小の6校です。8:20に横須賀を出発して日光駅に着いたのは、13:15という結構長い間列車にいるのですが、子どもたちは、トランプやゲーム、おしゃべり、時には歌を歌ったりして楽しく過ごしていました。(当然おやつタイムも)根岸小は電車の座席が4人グループなのですが、男女がまざっていて、男の子と女の子が仲良くすごしている光景が微笑ましく映りました。根岸小は、日光駅からウオークラリーのスタートです。グループ毎に地図を見ながら、日光の町並みを確かめながら東照宮へ出発していきました。(写真は久里浜駅の出発式と日光駅からスタートした様子です)
掲示者: | 2012年 10月 10日 (水曜日) 8時56分
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。