R500m - 地域情報一覧・検索

市立柳河小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県水戸市の小学校 >茨城県水戸市柳河町の小学校 >市立柳河小学校
地域情報 R500mトップ >常陸津田駅 周辺情報 >常陸津田駅 周辺 教育・子供情報 >常陸津田駅 周辺 小・中学校情報 >常陸津田駅 周辺 小学校情報 > 市立柳河小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柳河小学校 (小学校:茨城県水戸市)の情報です。市立柳河小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立柳河小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-05
    薬物乱用防止教室(6年生)&くすりの授業(5年生)を実施しました!
    薬物乱用防止教室(6年生)&くすりの授業(5年生)を実施しました!
    今日は学校薬剤師の先生が来校し、5年生と6年生向けに授業をしてくださいました。
    2校時は6年生の「薬物乱用防止教室」で、依存症の中でも特に薬物依存症になると、脳の暴走が起きて薬物によって得られた快楽が忘れられなくなって薬物依存を繰り返してしまうメカニズムを知りました。また、薬物で脳が破壊されるとイチゴが爆弾に見えたり(幻覚)、「こんにちは」が「逮捕する」と聞こえたり(幻聴)することを知って6年生はびっくりしていました。薬物によって破壊された脳内回路を治す薬はありません。間違った薬の使い方をしないよう、薬のことはまちの薬局や薬剤師さんに相談しましょう。
    4校時は5年生の「くすりの授業」でした。人には「自然治ゆ力」が備わっていて、病気になっても「自然治ゆ力」で治ってしまうこともありますが、普段から食事・睡眠・運動をして免疫力を上げることが大切です。病気を重くしないために薬の力を借りると、「自然治ゆ力」を助けて早く病気が治ります。薬には副作用と言って、菌やウイルスを攻撃するように人に攻撃をすることがあるので、気をつけましょう。
    令和6年12月4日
    サンキスト小学校と打合せをしました!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    卒業記念プレートを付けました!
    卒業記念プレートを付けました!
    6年生(卒業生一同)から卒業記念として,イングリッシュルームへ寄贈いただいたタペストリーの「記念プレート」ができたとのことで,届けていただきました!ちょっと,写真では,見ずらいかもしれませんので,ぜひ,今度来校された際は,イングリッシュルームへ足をお運びください!(もちろん英語でお作り頂きました!)
    6年生の皆さん,そして6年生保護者の方々,柳河小への想いの詰まった手作りのすてきなタペストリーを本当にありがとうございました。大切にします・・・(泣)
    令和6年12月3日
    落ち葉掃きボランティア♪
    12月に入りました。朝晩は寒さを感じますが、今日の日中は穏やかで、日差しの暖かさを感じる陽気です。中休みの様子を見てみると、子どもたちは外に出て、遊具で遊んだり、縄跳びをして楽しんでいました。そんな中、4年生が落ち葉掃きをしていました。「あれ?係活動?」と聞いたら「いや、ボランティアです!」と元気に答え、一生懸命に落ち葉を集めて、遊具の周りをきれいにしていました!その行動・温かな心に私の心もぽっかぽかになりました(o^―^o)Wonderful
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    第二中学校区児童生徒交流会に参加(6年生)♪
    第二中学校区児童生徒交流会に参加(6年生)♪
    本日6年生が、水戸第二中学校に行ってきました。三の丸小学校、五軒小学校、第二中学校の児童生徒と一緒に給食を食べたり、レクレーションをしたりしました。「いじめ解決フォーラムの報告会で、他の学校の取り組みが分かった」「たくさんの人がいて緊張したけど、だんだん慣れてきた」「中学生が話しかけてくれて嬉しかった」など、一人一人が楽しめたようです。5が月後には中学生。わくわく感が高まりました!
    令和6年11月29日
    警察本部・北消防署・歴史館にLet's go!(3年生校外学習!)
    3年生は社会科の学習を深めるために、茨城県警本部・北消防署・歴史館に社会科見学に行きました。
    県警本部では、通信指令室に実際に電話をかけたり、交通管制センターを見学したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    Today's Art class is Amaging!
    Today's Art class is Amaging!
    本日は,茨城大学の2年生6名が1日教育実習に来ました!1年生から6年生の教室にそれぞれ入っていただき,授業の様子を見ながら,個別指導(サポート)をしていました。数年後,先生になって柳河小学校へ勤務になるかもしれないですね・・・楽しみです!
    図工室を覗くと,思わず「Amaging!」子供たちの創造力は,豊かですね。相変わらず,テイラー先生も授業に入ってサポートしていました!
    作品ができたら,また後日アップして,お見せしたいと思います!
    3年生の理科の授業の様子も併せてアップします。教頭先生が理科の授業を担当しています!今日は,「電気の通り道」について,みんなで課題解決のため,意見交換を行っていました。
    令和6年11月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    6年生東京遠足!Let's go!
    6年生東京遠足!Let's go!
    さあ、今日は楽しみにしていた「東京遠足!」6年生は国会議事堂や東京スカイツリー見学の旅に出かけてきました!公共交通機関を利用して、みんなでドキドキワクワクの遠足が始まります!
    地下鉄に乗って国会議事堂へ!
    国会議事堂に到着しました!参議院の本会議場を見学しました。みんな真剣に説明を聞いていました。
    見学が終わり、地下鉄に乗って移動中です。みんな、笑顔!公共のマナーを守って移動中♪
    さあ、お昼の時間です!ホテルブッフェでお腹も満足~♪デリシャス~♪
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    毎日が楽しい学び♪
    毎日が楽しい学び♪
    今日は教育支援ボランティアの大学生が来校しました。大学生が1,2年生の英会話の授業で自己紹介すると、子どもたちからポンポンと英語で質問がきました。その様子に驚いた様子でした。子どもたちは、日常の様々な場面でテイラー先生に積極的に質問しながら、英語力を伸ばしています。1,2年生Good
    challenge!
    さて、次に5年生の算数の授業の様子です。学力向上サポーターも授業に入り、一人一人に丁寧に学習支援を行っています。ノートも工夫して分かりやすくまとめています(o^―^o)It
    was nice!
    4年生の算数の授業です。課題を明確にし、「あ!わかった!」という子供たちのつぶやきを大切に、日々子ども達にわかりやすい、楽しい授業を心がけています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    ティーボールに挑戦! ~5・6学年~ その2
    ティーボールに挑戦! ~5・6学年~ その2
    外での体育をしばらくお休みしていた5・6年生。本日久しぶりにティーボールを行いました。子供たちがルールをしっかり覚えることができたので、試合を行いました。5・6年生合同で、10人VS10人。今まで学習したことを生かして、守備や攻撃を行いました。「ナイスバッティング!」「ナイスキャッチ!」「走って走って!」など声を掛け合っていました。学習を始めたころと比べると、バッティングもキャッチもとても上手になりました。
    現在9点VS9点。接戦です。来週の体育の時間が楽しみです。
    令和6年11月5日
    お兄さん、お姉さん!一緒にあそぼ!
    今日は、1年生と6年生が一緒に交流し、様々な遊びを楽しみました。1年生に「何して遊びたい?」と優しく問いかけていた6年生。「おにごっこ!」「ドッジボール!」などなど1年生からリクエストがありました。6年生と遊べると知り、朝からワクワクしていた1年生。とても嬉しそうでした。一番最初に「ケイドロ」遊び。みんなで運動場を思いきり走っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    各種お知らせ
    各種お知らせ
    お知らせです。
    グリーンフェスティバル2024(11/16)グリーンフェスティバル(pdf 603 KB)水戸市オセロデー(11/16)水戸市オセロデー(pdf 420 KB)いばらき空港スカイスリーフェスタ(11/23)いばらき空港(pdf 339 KB)大洗マラソンサンビーチ・マイルレース(2/2)(エントリー12/8まで)サンビーチマイルレース(pdf 786 KB)令和6年11月4日
    2024/11/04 13:29

  • 2024-10-31
    4年 親子学習会 HAPPY HALLOWEEN!
    4年 親子学習会 HAPPY HALLOWEEN!
    今日は、4年生の親子学習会がありました。
    今回は10月31日に行われたので、ハロウィンの衣装づくりを行いました。
    親子でどのように作ろうかと楽しそうに話し合って、うきうき、わくわく、もくもく、と衣装を作っていました。
    みんな、すばらしい衣装が完成しました!
    楽しいハロウィンをすごしてください!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    Beyond the limit! I did my best!(3)
    Beyond the limit! I did my best!(3)
    先日行われた市内陸上記録会の記録証が、子供たちの手元に届きました。「最高記録だ!」「すごいすごい!」とみんなで自分たちの記録を称え合っていました。全員が自分の記録にchallengeして、限界を超えることができた、素晴らしい記録会となりました。6年生、次はどんなchallengeを見せてくれるのでしょうか。楽しみです。
    令和6年10月29日
    We're studying hard!
     鍵盤ハーモニカのきれいな音色が聞こえてきたので,教室に入ってみると,一生懸命「ねこの手,シュークリームをつかむようにね・・・」と担任の先生が1年生でもわかる表現で柳河っ子も素直にトライする姿がとってもかわいいです!
    同じように,リコーダーの音も聞こえてくるので音楽室へ行ってみると・・・♪♪♪
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立柳河小学校 の情報

スポット名
市立柳河小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸津田駅
住所
〒310-0003
茨城県水戸市柳河町318-1
TEL
029-221-5997
ホームページ
https://www.magokoro.ed.jp/yanakawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立柳河小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時07分05秒