11月20日(水) 1・2年生 生活科校外学習
1・2年生が、生活科の校外学習で西保育所、茶の里公園、さはら小学校に行って活動してきました。
西保育所では、今回の交流に向けて作ったおもちゃをプレゼントしたり、「にじ」という曲を鍵盤ハーモニカやハンドベルを交えて歌ったりと、保育所のみなさんのために一生懸命活動しました。みなさんの楽しそうな顔を見て、1・2年生もとても満足していました。
茶の里公園では、さはら小学校の1・2年生と一緒に遊具遊びや鬼遊びをしました。今回で3回目の交流ということもあり、はじめから声を掛け合い、仲よく遊ぶことができました。
最後に、さはら小学校で給食を食べました。依上小学校とは全く違う造りの学校に興味をもち、さはら小と依上小の違うところについて話しながら楽しく会食しました。
児童たちはとても楽しかった1日を振り返り、「また行きたい、また遊びたい。」と言いながら学校に帰ってきました。次に会える日を、今から楽しみにしています。
2024年11月20日
11月19日(火) 4年生さはら小学校との合同校外学習~茨城県庁見学・笠間焼陶芸体験~
4年生が、さはら小学校の3・4年生と一緒に、茨城県庁見学と笠間焼陶芸体験を行いました。
県庁の展望ロビーに上がると、児童たちは「高い!」と声をあげながら、筑波山や太平洋など広大なパノラマが広がる景色を楽しんでいました。また、「県政シアター」では、茨城県の自然や歴史、産業の特色について視聴しました。霞ヶ浦や茨城空港、そして大子町の袋田の滝が紹介されると、興味深そうに観ていました。
続いて、笠間市の製陶「ふくだ」さんを訪れ、陶芸体験をしました。児童たちは、自分や家族が使うコップやお皿を作るために、粘土を両手でこねては伸ばし、形を整えながら夢中になって取り組んでいました。作品は、この後乾燥していただき、焼き上がるのは3か月後だそうです。作品が届くのが楽しみです。
4年生
2024年11月19日
11月18日(月) むし歯予防集会
ロング昼休みに、体育・保健委員会によるむし歯予防集会をオンラインで行いました。
始めに、入学してから今年度までむし歯のない児童を表彰しました。その後、委員会児童がつくった歯に関するお話やクイズを発表すると、児童たちはじっくりとお話を聴いたり、クイズの答えを考えたりしながら、歯の健康について楽しく学んでいました。
養護教諭は、むし歯や歯周病の原因となる歯垢を落とすための正しい歯のみがき方についてのお話をしました。また、校長先生からは、「いつまでも自分の歯でおいしく食べられるように毎日歯磨きをして、歯を大切にしましょう。」というお話をいただきました。
今日の集会で学んだことを生かしながら、これからもむし歯の予防に向けて取り組んでいきます。
2024年11月18日