物づくりをがんばっています!
2月9日(金) 1年生の技術の授業では、本立てづくりの仕上げを行っています。ヤスリをかけたり、焼き入れ塗装をしたり、ニスを塗ってツヤを出したりと、夢中になって作業しました。2年生の家庭科の授業では、ミシンを使ってウォ-ルポケットやミニバック、シュ-ズ袋などを作成しています。友達と協力してミシンの使い方を確認したり、布を縫ったりと試行錯誤しながら楽しく活動しました。物づくりを通して子どもたちの創造力や表現力を高めています。今後も体験的な取組を多く取り入れながら子どもたちの活動を活発にしていきたいと思います。
2024年2月9日
子どもたちの主体的な活動を促しています!
2月8日(木) 3年生は県立高校入試に向けて、入試対策プリントに真剣に取り組み、学習した内容の理解を着実に深めています。3年生一人一人の質問や疑問に答え、助言しながら、子どもたちの進路実現をバックアップしていきたいと思います。2年の国語の授業では課題についてメリットやデメリットをグル-プで話し合わせたり、1年の数学の授業では一人一人に寄り添いながら体積の求め方を支援したりして、子どもたちの主体的な活動を促しています。
2024年2月8日
雪遊び!
2月7日(水) 雪の影響で2時間遅れの登校となりましたが、子どもたちは爽やかなあいさつで元気に登校しました。昼休みには、3年生が雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しく遊びました。笑顔で楽しく遊ぶ姿から、いい気分転換になったのだと思います。3年の理科の授業では、おむつの吸水量はどれくらいになるのかを実際に測って調べました。興味関心をもって、目を輝かせながら実験に取り組む子どもたちの姿はすばらしいです。自分の疑問に対する答えを自ら導き出す姿勢が思考力、表現力を高めています。
2024年2月7日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。