令和5年度 修了式!
3月22日(金) 今年度最後の登校となりました。2年生が朝、いつものように昇降口でのボランティア清掃をしながら登校する生徒を笑顔で迎えました。継続して取り組んだ2年生の活動、元気なあいさつはとてもすばらしかったです。修了式では、今年の反省と来年度への抱負を学年の代表が発表しました。代表発表の1年生からは「来年度はいろいろなことにチャレンジしていきたい」、2年生からは「生瀬中学校最後の年、悔いのない1年にしていきたい」と力強く発表しました。学校長式辞では、「春休みは事件・事故に遭わないように、また、心も体も十分にエネルギ-を満たして、4月からは全員そろって元気に登校する姿を待っています」と呼びかけました。子どもたちの真剣に話を聞く姿勢、堂々と発表する態度に1年間の成長を感じるすばらしい修了式となりました。令和5年度、保護者や地域の皆様には、子どもたちのためにご支援・ご協力をいただきありがとうございました。
※1月9日から始まったFMだいご「生瀬万華鏡~生瀬中学校からの贈り物~」の俳句の放送が、3月26日(火)13:00(再放送3月28日19:20)で最後になります。ぜひお聴きください。
2024年3月23日
英語の授業、ありがとうございました!
3月19日(火) 英語の授業をサポ-トしてきたALT(Assistant Language
Teacher)が最後の授業となりました。いつも笑顔を絶やさず、ユ-モアのある親しみやすい人柄が子どもたちに大人気でした。最後の授業では、子どもたちがサプライズでお別れ会を行い、ALT、子どもたち共に別れを惜しみました。楽しい英会話で授業を盛り上げてくれたALTのおかげで、英語を好きになる生徒が増えました。2年間、ありがとうございました。
2024年3月21日
感性や表現力を磨いています!
3月19日(火) 美術科の授業では、「( )に住む惑星の『 』」という題で、その惑星の言語を考えました。文字を立体で表したり、丸みを意識した字や生物に似た字で表したりと、多様な視点から感性豊かに表現しました。子どもたちのもつ発想力、想像力はすばらしいです。今後も子どもたちがもっている可能性を十分に引き出せるよう学習の様々な機会を捉えて、感性や表現力を磨いていきたいと思います。
2024年3月20日
学習のまとめをがんばっています!
3月18日(月) 子どもたちは授業で、今まで学習してきた内容を確かなものにしようと、テストをして確認したり、キュビナで練習したりして、学習のまとめをがんばっています。友達と相談したり、教え合ったりして、共に理解を深めていこうとする姿勢はすばらしいです。今後も子どもたちの知的好奇心を大切にしながら、子どもたちの活動を支援・助言していきたいと思います。先生たちも放課後、今年度の授業を振り返りながら、よりよい授業を目指して研修を実施しています。体験的・探究的な活動や伝え合う場の工夫を通して、子どもたちが主体的に考え、解決へ向けて粘り強く取り組む姿をバックアップしていきたいと考えています。
2024年3月18日
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。