2024/06/27
1年生 夏さがし
1年生の元気な声が、外から聞こえてきました。生活科の学習で、担任と一緒に「夏さがし」を行っていました。畑や花壇をまわりながら、草花や樹木、虫たちの様子を観察していました。春とは違う草花の様子に、「わあ・・・違う花が咲いているよ。」「この花知っているよ・・」「もう夏をたくさん見つけたよ・・・」と話をしながら学習を進めていました。ついこの間、1年生が「春さがし」を行っていたと思っていたのですが、季節はもう夏。学校生活にもすっかり慣れてきた1年生です^_^
2024/06/26
授業参観3
SSC1組では、2年生と5年生が算数の授業を行いました。それぞれの課題にしっかりと取り組むことができました。保護者の方が一緒に見守ってくださっていたので、とても嬉しそうな笑顔で勉強を進めていました。
SSC2組では、自立活動の授業で、音楽に合わせて歩いたり、打楽器の演奏をしたりして、音楽を楽しみました。保護者の方へ「校歌」と「すてきな友達」の歌もプレゼントしました。みんなの気持ちが届けられましたね。
今回の授業参観にも、保護者の皆様、学校運営協議会の委員様をはじめ、地域の方々、保育園の先生や学童の支援員の皆様など、たくさんの方々に子供たちの笑顔あふれる姿をご覧いただくことができました。ご多用の折、来校していただき、本当にありがとうございました!
2024/06/26
授業参観2
4年生は、算数で「垂直・平行と四角形」について学習をしました。新しい単元の1時間目の授業だったので、写真を見ながら、どんな線や形が見えるのかをみんなで確認しました。
5年生も算数の授業でした。「小数のかけ算」の学習を行いました。授業を見ていた学校運営協議会の委員の方から、「5年生になると、学習の内容が難しくなるけど、子供たちは、頑張って問題を解いたり、発表をしたりしているね!」というお話しをいただきました。難しい内容ですが、しっかり考え、理解することができているようです。
6年生は総合的な学習で「修学旅行のまとめ発表会」を行いました。各グループで、学んだことや印象に残ったことをまとめ、参観してくださっているみなさんにわかりやすく伝えることができました。修学旅行の楽しかった思い出が、よみがえってくる発表会でしたね。そういえば、本年度は、銭洗弁財天を訪れたグループがありました。果たして、ご利益はあったでしょうか(^^;)
2024/06/26
授業参観1
本年度2回目の授業参観が行われました。
1年生は、算数でひきざんの学習を行いました。ブロックで操作をしながら、答えを確かめていました。今回は、保育園の先生方も、卒園児の様子を見に来てくださっていました。保育園の先生方の姿を見て、嬉しそうに駆け寄っていた1年生です。小学生になってしっかりと勉強に取り組む姿を見ていただけましたね。
2年生も、算数の授業を行いました。dL(デシリットル)やmL(ミリリットル)、L(リットル)の「かさ」の単位について、実際に水のかさを量る体験活動を取り入れながら学習を進めました。
3年生は、総合的な学習でした。実際に見学に行った「碓氷製糸場」と、育てていた「おかいこ」について学習したことをグループでまとめ、発表しました。グループで協力してまとめた資料を使って、分かりやすく説明をすることができました。さすが、3年生です(^^)/
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。