R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 (小学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立大幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大幡小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-06
    じゃことごまの混ぜご飯新着!!
    じゃことごまの混ぜご飯新着!!2025年4月2日
    4月は「じゃことごまの混ぜご飯」を紹介します。修了式卒業式2025年4月

  • 2025-03-26
    修了式新着!!
    修了式新着!!2025年3月26日
    修了式が行われました。1年生から5年生の全員が、今学年のすべての課程を修了することができました。1年間、本当によくがんばりましたね。各教室では、担任の先生からの心のこもったメッセージがありました。12日間の春休みを経て、卒業式新着!!2025年3月25日
    令和6年度卒業式が行われました。校長先生から卒業証書を受け取る姿は、とても頼もしく、堂々として立派でした。とくにこの1年間は大幡小の最上級生として、あらゆる場面で大活躍していた6年生。これからも色々なことにチャレンジし、令和6年度 学校評価

  • 2025-02-16
    8人2025/02/12授業参観・懇談会
    8人
    2025/02/12授業参観・懇談会1年生から5年生にとって今年度最後の授業参観と懇談会が行われました。4年生は「ハーフ成人式」として、4年生でできるようになったことや将来の夢を披露しました。跳び箱やなわとび、都道府県の暗唱、リコーダーなど、この日のために準備したことを自信をもって発表しました。よくがんばりましたね。保護者の皆様、本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
    17:29 |
    2025/02/12FMくまがやに出演しました。今日、本校の6年生6人と校長先生がFMクマガヤ「学校の自慢リポート」にラジオ生出演しました。リポーターの先生に「大幡小の自慢は?」と聞かれると、「みんながとても親切」「思い切り運動できる」「面白い先生がいる」「お花がいっぱい植えられている」と、学校自慢は止まりません。全校生徒は教室でラジオ放送に耳を傾け、みんなで盛り上がりました。収録が行われた校長室でも笑いが絶えず、楽しい時間となりました。FMクマガヤのみなさん、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
    16:41 |

  • 2025-02-10
    4人2025/02/106年生 授業参観
    4人
    2025/02/106年生 授業参観6年生にとって小学校生活最後の授業参観・懇談会が行われました。学年全体でメッセージや歌を披露した後、子どもたちが保護者の皆様へ手紙を手渡しました。子どもたちは、ふだん面と向かって言えない感謝の気持ちを、保護者の皆様に手紙にしたためることで伝えることができ、少し照れながらもうれしそうな様子でした。体育館中に、心温まる光景が広がりました。保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
    08:42 |
    2025/02/061年生 給食センター見学1年生が生活科の学習として、熊谷給食センターに見学に行きました。給食を作る大きな釜が並べられた調理室を見学し、「昨日食べたコーンポタージュだ」「今日のぼくたちの給食はどれだろう」と、興味津々の様子でした。給食センターのみなさん、お手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
    17:01 |
    2025/02/04なかよしタイム朝の活動として、縦割りグループによる「なかよしタイム」がありました。学年を超えたグループで、色鬼、ケイドロ、変わり鬼、ドッジボールなどをして遊びました。ドッジボールをしているとき、6年生がキャッチしたボールを1年生に渡して投げさせるなど、優しい心遣いが垣間見られました。楽しい時間になりましたね。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    5人2025/01/30入学説明会
    5人
    2025/01/30入学説明会来年度本校に入学する予定の児童を対象とした入学説明会が開催されました。保護者の皆様が体育館で入学に際する説明にご参加されている間、入学予定の子どもたちは、1年生との交流を楽しみました。1年生の教室では、1年生が大幡小の校歌、熊谷市歌を披露し「小学校〇×クイズ」を出しました。少し緊張した面持ちの子どもたちは、じっと耳を傾けて興味津々の様子でした。小学校はいかがでしたか?みなさんの入学を、やさしいお兄さんお姉さんが楽しみに待っています!入学予定の保護者の皆様、お手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
    17:17 |
    2025/01/28ダンスクラブ発表会4年生以上のダンスクラブメンバーによる発表会が行われました。日頃の練習を発揮し、堂々としたダンスを披露しました。体育館は集まった子どもたちの拍手と歓声で、大いに盛り上がりました。ダンスクラブの皆さん、すてきなダンスをありがとうございました。
    17:39 |

  • 2025-01-25
    7人2025/01/24地域の皆様に感謝する会
    7人
    2025/01/24地域の皆様に感謝する会地域の皆様に感謝する会が開催されました。いつも児童の安全を見守ってくださる方々、学校のためにご尽力いただいている方々へ感謝の気持ちを伝えました。代表児童の言葉、校歌斉唱に続き、6年生からメッセージカードとお花を手渡しました。
    地域の皆様からは「子どもたちの『おはようございます!』という言葉に、元気をもらいます」とおっしゃっていただきました。暑い日も寒い日も、子どもたちを見守ってくださり、感謝でいっぱいです。本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
    17:04 |
    2025/01/22OBL5年生がOBL(Online Blended
    Learning)を行いました。子どもたちは、国内外に在住するネイティブスピーカーの方々と英語で会話をしました。ふだんの英語の授業で学習した表現を口にし、ネイティブの先生が反応してくれると、とてもうれしそうでした。「英語が通じる」喜びを感じる貴重な体験となりました。OBLの先生方、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    6人2025/01/16避難訓練
    6人
    2025/01/16避難訓練避難訓練が行われました。今回は、不審者が校内に侵入したことを想定しました。子どもたちは、担任の先生の指示にしたがい教室内でバリケードを作り、放送をよく聞いて行動することができました。体育館に集合すると、校長先生や担当の先生から、安全についてのお話を聞きました。危険は学校の中であるとは限りません。「いかのおすし」をいつも守って、気を付けて生活しましょう。
    12:06 |
    2025/01/16給食集会給食集会が開かれました。給食委員の皆さんが考えた「給食クイズ」に答えて盛り上がった後、熊谷市給食センターで実際に使っている調理器具を見せてもらいました。給食センターでは、毎日1万人分の給食が作られているそうです。1000人分の汁物を作ることができる「釜」と呼ばれる鍋や、自分たちの身長ほどの長さがある「杓」というお玉のサイズに、子どもたちはとても驚いていました。1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食を通して、食べることの大切さや楽しさ、食習慣を見直す機会にしましょう。給食委員の皆さん、ありがとうございました。
    11:41 |

  • 2025-01-14
    6人2025/01/10書きぞめ制作会
    6人
    2025/01/10書きぞめ制作会書きぞめ制作会が行われました。1、2年生は教室でペン書きをし、3年生以上は体育館で学年ごとに作品を仕上げました。どの学年も集中して作品制作に取り組み、冬休み中の練習の成果を発揮することができました。よくがんばりましたね。
    14:36 |

  • 2025-01-11
    2人2025/01/08新年初めての全校朝会がありました。校長先生から「へび年」についてのお話があり・・・
    2人
    2025/01/08
    新年初めての全校朝会がありました。校長先生から「へび年」についてのお話がありました。ヘび年は、「困難を乗り越えて新たな段階へ進む」と言われているそうです。大変なことがあっても乗り越えられるよう、目の前の目標を達成するために努力を続けましょう。
    1月の生活目標は「よい子のやくそくを守ります」です。大幡小学校には、15項目の「よい子のやくそく」があります。1つ1つのやくそくを大切にして、けじめのある礼儀正しい生活が送れるよう、気持ちを新たに過ごしていきましょう。
    13:23 |

  • 2024-12-26
    5人2024/12/24全校朝会
    5人
    2024/12/24全校朝会冬休み前最後の全校朝会では、夏休みや後期に取り組んだ作品や活動についての表彰がありました。漢字検定の合格者も表彰されました。よく頑張りましたね。おめでとうございます。
    明日から冬休みです。事故に合わないようくれぐれも気を付けて、楽しい冬休みを過ごしましょう。1月8日に元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。皆様、良いお年をお迎えください。
    14:31 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大幡小学校 の情報

スポット名
市立大幡小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0804
埼玉県熊谷市代681
TEL
048-521-0270
ホームページ
http://kumagaya-oohata-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時02分34秒