R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 (小学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立大幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大幡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-12
    1人2024/01/115年・6年一斉テスト
    1人
    2024/01/115年・6年一斉テスト5年生が「検証問題テスト」、6年生が「熊谷市学習到達度調査」を受けていました。真剣な表情で取り組んでいました。これまでに学習してきた成果を発揮する、よい機会でした。みんな、頑張っていました。
    17:05
    2024/01/11書きぞめ制作会②中学年の書きぞめ制作会がありました。3年生は「せかい」、4年生は「竹うま」を書いていました。3年生は初めての書きぞめ制作会で、少し緊張しているようでした。昨年経験している4年生は、のびのびと制作に取り組んでいました。みんな、力強い作品を仕上げていました。
    08:575年・6年一斉テスト01/11 17:05書きぞめ制作会②01/11 08:57

  • 2024-01-11
    2024/01/10校内書きぞめ制作会
    2024/01/10校内書きぞめ制作会高学年の書きぞめ制作会がありました。5年生は「春まつ心」、6年生は「自然の美」を書いていました。静けさの中、黙々と作品制作に取り組んでいました。その姿に、「さすが高学年」と思いました。みんな、すばらしい作品を仕上げていました。
    15:13校内書きぞめ制作会01/10 15:13

  • 2024-01-09
    8人2024/01/09新年初めての、全校朝会がありました。校長先生から、「辰年」はどんな年なのかと・・・
    8人
    2024/01/09
    新年初めての、全校朝会がありました。校長先生から、「辰年」はどんな年なのかというお話がありました。今年は、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になるようです。
    主幹の先生からは、「1月の生活目標」のお話がありました。みなさん、心を新たに目標に向かって頑張りましょう!
    08:52
    01/09 08:52
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    12月26日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は1月23日(火)です。
    12月26日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は1月23日(火)です。R5 大幡地区資源回収のお知らせ0123.pdf3人

  • 2023-12-20
    5人2023/12/19音楽朝会
    5人
    2023/12/19音楽朝会今日の音楽朝会は、全校児童による「アイアイ」の合奏でした。1年生はカスタネット、2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーの演奏でした。それぞれの楽器の音色が重なると、とても華やかでした。楽しい音楽朝会でした。
    08:26音楽朝会12/19 08:26

  • 2023-12-06
    2023/12/04和太鼓教室
    2023/12/04和太鼓教室4年生の和太鼓教室がありました。たたき方を教えてもらい、演奏することができました。初めて体験する子も多く、みんな楽しそうでした。
    10:19和太鼓教室12/04 10:19

  • 2023-11-30
    11月28日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は12月26日(火)です。
    11月28日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は12月26日(火)です。R5 大幡地区資源回収のお知らせ1226.pdf2023/11/29
    明日は、いよいよ校内持久走大会です。今日は、いつも以上に意欲的に走る姿が見られました。明日の記録が楽しみです!
    16:12
    2023/11/28全校朝会今週から、「思いやり週間」が始まりました。今朝は、校長先生から「人の幸せを心から願う人」「人にやさしく思いやりのある人」になってほしいというお話がありました。後期代表委員の6年生4人が、「大幡小学校 キラキラ宣言」を発表してくれました。最後に、担当の先生から「12月の生活目標」について、お話がありました。内容の濃い、全校朝会でした。
    09:01
    11/29 16:12全校朝会11/28 09:01
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    4人大幡小学校安全マップ
    4人大幡小学校安全マップ2023/11/26サイエンス ショーはた小フェスタで、「ドクター清水」によるサイエンスショーが体育館でありました。ペットボトルロケットが体育館の中を飛んだり、手作りホバークラフトに人が乗ったりと、ダイナミックなショーが見られました。子どもたちも、とても興奮していました!
    11:55
    2023/11/26はた小フェスタはた小フェスタが開かれました。バルーンアートや射的、サイエンス教室など、多くの子どもたちが参加していました。校庭では、ペットボトルロケットを飛ばして、興奮している子どもたちが見られました。みんな、楽しそう!
    10:43サイエンス ショー11/26 11:55はた小フェスタ11/26 10:43

  • 2023-11-25
    2023/11/22タグラグビー教室
    2023/11/22タグラグビー教室5年生を対象に、タグラグビー普及啓発事業のタグラグビー教室が開かれました。アルカス熊谷の選手の方々が、教えてくれました。みんな、熱心に話を聴いて、練習していました。タグラグビーの交流試合、頑張ってください!
    13:05
    2023/11/22コンフィデンス研修本校では、若手の指導力育成のために、年に11回、コンフィデンス研修を計画しています。本年度は、働き方改革の推進もあり、勤務時間内の15分間(16:25~16:40)に4回実施しました。
    第1回は、主幹教諭による「新体力テストで記録を伸ばすコツについて」、第2回は、養護教諭による「嘔吐した児童への対応について」、第3回は、教務のベテラン教諭による「特別な支援を必要としている児童について」、第4回は、2年学年主任による「保護者と良好な関係作りをするポイントについて」です。
    ベテランや中堅の指導力を若手の先生にどう継承していくかが、埼玉県教育の課題の1つでもあります。大幡小の子供たちのために、若手の先生は学び続けています。
    11:43タグラグビー教室11/22 13:05コンフィデンス研修11/22 11:43
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    募集は11月下旬に配布し、12月20日(水)に募集を締め切ります。学年末の力だめしに、今回受検した人・・・
    募集は11月下旬に配布し、12月20日(水)に募集を締め切ります。学年末の力だめしに、今回受検した人も、しなかった人も是非、検討してみてください。
    2人
    2023/11/10読書集会朝、読書集会がありました。感染症対策で、オンラインで行われました。「本の紹介」「図書館の使い方」等、子どもたちは真剣に視聴していました。みなさん、たくさん本を読みましょう!
    10:44読書集会11/10 10:44

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立大幡小学校 の情報

スポット名
市立大幡小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0804
埼玉県熊谷市代681
TEL
048-521-0270
ホームページ
http://kumagaya-oohata-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時02分34秒