R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 (小学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立大幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大幡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-22
    4人2023/08/19奉仕作業
    4人
    2023/08/19奉仕作業奉仕作業がありました。朝早くから、たくさんの保護者の皆さんと6年生の児童が参加してくれました。前期後半が気持ちよくスタートできるように、校舎内や校庭をきれいにしてくれました。みなさん、暑い中、ありがとうございました。
    09:10
    2023/08/18登校日今日は、登校日でした。子どもたちは久しぶりに登校して、いろいろな友だちと会えて嬉しそうでした。休み時間の教室からは、明るい話し声や笑い声が聞こえてきました。授業では、漢字の小テストをしているクラスもありました。残りの夏休み、有意義に過ごしてほしいです。
    11:39奉仕作業08/19 09:10登校日08/18 11:39

  • 2023-08-03
    17人2023/08/01英語教室3
    17人
    2023/08/01英語教室31,2年生の英語教室がありました。英語で「BINGO」を歌いながら、歌詞に合わせて楽しそうに体を動かしていました。色や動物のカードを見てすぐに英語で答えるなど、英語に慣れているようでした。最後は、動物のビンゴゲームをして、たくさんシールをもらって嬉しそうでした。
    10:11
    2023/07/31英語教室25、6年生の英語教室がありました。曜日を覚える歌を歌ったり、「すごろく」をしたりと英語を使って楽しそうに活動していました。すごろくには「cards」というマスがあり、カードを引いて書かれている内容を英語で友達や先生に質問したり、先生とジャンケンしたりと笑顔が絶えませんでした。
    11:47
    2023/07/31英語教室英語教室がありました。3、4年生が、歌に合わせて体を動かしたり、天気と遊びを結びつける「すごろく」をしたりと、英語を使ってとても楽しそうに活動していました。「すごろく」は、なかなか絵が合わず、難しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    7月25日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は8月29日(火)です。
    7月25日(火)の資源回収ではお世話になりました。次回の資源回収日は8月29日(火)です。R5 大幡地区資源回収のお知らせ0829.pdf3人
    2023/07/26放課後子ども教室放課後子ども教室がありました。保護者の方が先生となり、今日は「万華鏡」作りが行われました。たくさんの子どもたちが参加して、とても楽しそうでした。出来上がった万華鏡を覗き、「とてもきれい」と感動していました。
    11:55放課後子ども教室07/26 11:55

  • 2023-07-21
    6人2023/07/20野菜の収穫
    6人
    2023/07/20野菜の収穫けやき学級のみなさんが、野菜の収穫をしていました。ミニトマト、きゅうり、なす、ピーマンといろいろな野菜を育てています。夏休み前の最後の日、いつもよりたくさん収穫でき、みんな嬉しそうでした。
    10:06
    2023/07/19色合いひびき合い4年生の図工「色合いひびき合い」で、各自が作ったカードを黒い紙の上に並べていました。グループごとに話し合い、並べ方を工夫していました。どのグループも、自分たちの思いを上手に表現していました。
    12:32
    2023/07/18JRC活動JRC活動がありました。みんなで、校庭の石拾いをしました。たてわり班のリーダーがバケツを持って、みんなが拾った石を集めていました。安全に運動や外遊びができるように、みんな、頑張っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    アンケートの結果、167名(全校の35%)の方から、日本漢字能力検定を「受検させたい」との回答があり・・・
    アンケートの結果、167名(全校の35%)の方から、日本漢字能力検定を「受検させたい」との回答があり、準会場としての受検が決定しました。熊谷市の小学校では、初の取組です。実施日は10月22日(日)、会場は大幡小学校です。7月6日の授業参観日に、お知らせ、パンフレット、申し込み封筒等を配布しました。申し込み締め切りは、9月6日(水)【厳守】です。
    3人
    2023/07/07七夕今日は、七夕です。1年生の教室近くには、
    「えがじょうずになりましように」など、
    願い事を書いた短冊や七夕飾りが笹にたくさん飾られていました。みんなの願いが叶いますように!
    08:29
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2人7月の生活目標
    2人7月の生活目標07/03 08:59
    2023/07/037月の生活目標今月の生活目標は「口をむすんで、そうじをします」です。先週の月曜日の全校朝会の後に、生徒指導の先生からお話がありました。みんなで学校をきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えたいです!
    08:59

  • 2023-07-02
    33人うさぎのバニラ
    33人うさぎのバニラ06/30 08:05
    2023/06/30うさぎのバニラ飼育委員がうさぎの朝の世話をしている時、バニラが小屋から脱走しました。とても元気のよいうさぎです。少しの時間、走り回った後、自分の小屋へと戻っていきました。毎朝、うさぎの世話をしてくれている飼育委員のみなさん、ありがとうございます!
    08:05

  • 2023-06-12
    6人2023/06/12体育
    6人
    2023/06/12体育2時間目に、体育館で1年生が体育の授業をしていました。元気よく準備運動を行い、しっかりと水分補給をしながら、学習していました。体のバランスをとる運動として、「つな渡り」をしていました。両手でバランスをとりながら、つなの上を歩いていました。みんな、楽しそうでした。
    09:57体育06/12 09:57

  • 2023-06-12
    3人2023/06/09最後の授業(実習生)
    3人
    2023/06/09最後の授業(実習生)5年生で教育実習をしてきた先生が、最終日を迎えました。社会科の授業で、「くらしを支える食料生産」のまとめの学習をしていました。「最後の授業」でも、子どもたちは意欲的に手を挙げて発表していました。活気に満ちた45分間でした!
    15:57
    2023/06/09雨の日登校今日も、雨の中を子どもたちは安全に気をつけて登校してくれていました。プール開きでしたが、雨のため残念ながら校内放送による実施となりました。でも、来週からプールに入れます。楽しみですね。
    08:09心肺蘇生法講習明日のプール開きを前に、熊谷消防署の方を指導者にお招きして、先生方の心肺蘇生法講習がありました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方等を教えてもらいました。
    先生方もたくさん質問していて、実りの多い講習となりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    5人2023/06/08登校風景
    5人
    2023/06/08登校風景花が咲いて景色を眺めながら、今日も子どもたちは安全に登校してくれました。みんなを見守る班長さん、副班長さん、そして、協力している班員のみなさん、ありがとうございます。
    08:17登校風景06/08 08:17

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立大幡小学校 の情報

スポット名
市立大幡小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0804
埼玉県熊谷市代681
TEL
048-521-0270
ホームページ
http://kumagaya-oohata-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時02分34秒