R500m - 地域情報一覧・検索

市立大幡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市代の小学校 >市立大幡小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立大幡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大幡小学校 (小学校:埼玉県熊谷市)の情報です。市立大幡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大幡小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    4人2024/07/12けやきゆめまつり
    4人
    2024/07/12けやきゆめまつり「けやきゆめまつり」を開催しました。3年生から6年生が、体育館や教室などで、ゲームや出し物を行い、1年生から6年生がお客さんとなって回ります。校舎内で迷ってしまった1年生を案内する6年生。射的で輪ゴム鉄砲の使い方が分からない2年生に教えて上げる4年生。3年生の輪投げにチャレンジする6年生。計画や準備から片付けまで、学年を超えて楽しむことができました。
    10:35 |

  • 2024-07-10
    6人2024/07/09なかよしタイム
    6人
    2024/07/09なかよしタイム今朝、なかよしタイムがありました。なかよしタイムとは、上級生と下級生が一緒に遊びの計画を立てて、遊ぶ時間です。6年生が1年生を、5年生が2年生を迎えに行くことから始まりました。初回の今日は、自己紹介や先生のお話の後、遊びの計画を立てました。「バスケだと、低学年の子がゴールするのは難しい」「ルールが難しい遊びはやめよう」と、下級生に配慮しながら話し合っていました。次回は10月です。楽しみですね。
    14:16 |

  • 2024-07-08
    2人2024/07/04授業参観
    2人
    2024/07/04授業参観5校時に授業参観がありました。日頃の学習の成果をお家の方に見ていただく貴重な機会となりました。座布団に座って落語を披露するクラス、ボイスアンサンブルを発表しているクラスもありました。保護者の皆様、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。
    17:16 |

  • 2024-07-01
    3人2024/06/282年生が雨の中、生活科町たんけんで、かじ鮮魚店さんに行きました。普段はお刺身・・・
    3人
    2024/06/28
    2年生が雨の中、生活科町たんけんで、かじ鮮魚店さんに行きました。普段はお刺身や切り身でしか目にすることのない、ぶり、たい、かつお、たこなどを見せていただき、大きさに驚きました。魚の体の中も見て、養殖と天然の魚のえさに違いがあることも、学ぶことができました。サポートをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
    16:42 |

  • 2024-06-28
    2024/06/25全校朝会
    2024/06/25全校朝会全校朝会が開かれました。校長先生から、ことばについてのお話がありました。悪い言葉を聞かされ続けた植物は枯れていき、いい言葉を聞かされた植物がよく育つ実験が紹介されました。また、北原白秋の詩も紹介されました。「きれいなことばはきれいな心 やさしいことばはやさしい心」。言葉を大切に生活しましょう。
    15:50 |

  • 2024-06-23
    7人2024/06/215年生 メダカの学習
    7人
    2024/06/215年生 メダカの学習今日は、科学教育ボランティアの淺井武二先生をお招きし、5年生が理科の学習としてメダカについて学びました。はじめて手にした顕微鏡で見るメダカのたまごに「心臓が動いてる!」「血管が見える!」と興奮している様子でした。命の育みの尊さを感じた貴重な一日となりました。淺井先生、ありがとうございました。
    16:35 |
    2024/06/212年生 町たんけん2年生が生活科の学習のため、町たんけんに行きました。くまぴあ、児童館、保育園、近隣のお店などに行きました。じっくりと見学させていただき、身近な地域の施設について知ることができました。暑い中、お手伝いをしてくださった保護者の皆様、大変助かりました。ありがとうございました。
    16:26
    2024/06/21歯と口の健康週間集会今日は、歯と口の健康週間集会が開かれました。劇で笑い、クイズで盛り上がりました。保健委員の皆さん、準備や練習をありがとうございました。歯みがき習慣の大切さがよく分かりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-20
    3人5年生林間学校16
    3人5年生林間学校16昼食を終え、赤城山を背景に記念撮影をしました。閉校式を終え、間もなくバスで大幡小学校に向けて出発します。
    13:56 |

  • 2024-06-17
    5人2024/06/176年生社会科見学
    5人
    2024/06/176年生社会科見学6年生が社会科見学として、国会議事堂と国立科学博物館に行きました。国会議事堂内では、地元出身の議員の方の案内のもと、ふかふかの赤い絨毯の上を歩いて、静粛に見学することができました。国立科学博物館では、事前に班ごとに決めたルートを、時間を守りながら回ることができました。恐竜の化石標本に興奮し、縄文人と背比べする姿も見られました。教室で習った内容を、より深い学びにつなげることができた一日となりました。朝早くからお弁当を用意してくださったお家の方に感謝です。
    08:40 |

  • 2024-06-14
    12人2024/06/13プール学習
    12人
    2024/06/13プール学習4年生がプール学習をしました。爽やかな青空のもと、とても気持ち良さそうでした。5年生の教室からは「気持ち良さそう」「いいな、早くプールに入りたい」という声が聞かれました。決まりを守って、安全に楽しく学習しましょう。
    11:49 |

  • 2024-06-13
    4人2024/06/12硬筆制作会
    4人
    2024/06/12硬筆制作会硬筆制作会が行われました。教室では、静かに集中して硬筆作品を仕上げていました。毎日の宿題や自主学習での硬筆練習、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。
    16:46 |

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立大幡小学校 の情報

スポット名
市立大幡小学校
業種
小学校
最寄駅
【熊谷】石原駅
住所
〒360-0804
埼玉県熊谷市代681
TEL
048-521-0270
ホームページ
http://kumagaya-oohata-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大幡小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月13日08時02分34秒