R500m - 地域情報一覧・検索

市立古山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市下古山の小学校 >市立古山小学校
地域情報 R500mトップ >【下野】石橋駅 周辺情報 >【下野】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【下野】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【下野】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立古山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古山小学校 (小学校:栃木県下野市)の情報です。市立古山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    第1学年 学年だより冬休み号 を更新しました。 [2024年12月25日]
    第1学年 学年だより冬休み号 を更新しました。 [2024年12月25日]12月23日 体育教室(なわとび)
    体育委員会の児童が低学年の児童のなわとびの技能向上や運動の楽しさを味わって欲しいと、業間休みを利用して「体育教室」を開きました。縄跳びが苦手な子には縄の回し方を、綾飛びや二重跳びの跳び方などを丁寧に教えてくれました。
    12月18日 避難訓練
    突然の不審者の侵入に対して、子どもたちが安全に避難できるように訓練を行いました。スクールサポーターのご協力で不審者が校内に侵入したという設定で実施しました。
    いつ災害が起きるかわかりません。学校で災害が起きたときどのようにして子どもたちの命を守れるかを考え訓練をしました。子どもたちにも避難訓練を通して「自分のいのちは自分で守る」ことを理解し一人一人が対応して欲しいと願ってます。後日、教職員で不審者対応についてもう一度話し合いをしました。
    奇しくも、北九州市のファストフード店において中学生を切りつける事件が発生したばかりです。亡くなられた方へ心からお悔やみを申し上げます。またけがをさ
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    学校評価
    学校評価12月14日 Shimotsuke English Forum
    下野市内の児童生徒が日頃の英語学習の成果を生かして英語でプレゼンテーションを行ったり、市に井に勤務するALT(外国語指導助手)と国際交流したりする催しが、国分寺公民館で実施されました。古山小の6年生の児童も「Shimotsuke
    is beautiful」のタイトルで英語でプレゼンテーションをしました。
    12月13日 クラブ活動
    屋外スポーツクラブは地域の皆様(仲良しクラブ)の皆さんにグランドゴルフを教えていただきました。今回が2回目です。1回目の時より上手になりました。
    イラストクラブは、校庭のタイヤのペンキ塗りをしてくれました。赤、青、黄、緑、とても鮮やかになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    第5学年 学年だより12月号、エキスパートティーチャーによる授業(2) 他 を更新しました。 [20・・・
    第5学年 学年だより12月号、エキスパートティーチャーによる授業(2) 他 を更新しました。 [2024年12月10日]第1学年 あきとなかよし を更新しました。 [2024年12月6日]12月12日 持久走記録会
    穏やかな冬晴れの中、
    たくさんの保護者が応援している中で、持久走記録会を実施しました。子どもたちは、休み時間や体育の授業で持久走の練習をたくさんしてきました。登校前や放課後家族と走る練習をしていた人もいたようです。学年ごと、男女別で古山小の外周を走りました。颯爽と走る子、応援に来てくれた家族に手を振りながら走る子、走ることが苦手だけど一生懸命走る子、試走より速く走りたいと頑張る子、子どもたちは自分の目標をもち、それぞれにとても頑張っていました。体調不良で参加できなかったり、転んでしまったり、思うような結果にならなかった子もいましたが、その思いを次の機会に発揮して欲しいと思います。PTAボランティアや交通指導員さんの皆さんが立哨指導にご協力くださいました。大過なく持久走記録会が終了できたことに感謝しています。
    12月11日 さわやか班活動
    1月に実施予定の「さわやかフェスト」にむけて、班ごとに話合いを行いました。
    12月6日 歯っぴー給食
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    第1学年 おもちゃまつり を更新しました。 [2024年11月18日]
    第1学年 おもちゃまつり を更新しました。 [2024年11月18日]11月20日(水)
    本日の石橋中学校区小中合同クリーン活動は実施します。
    各小学校や公園等で活動します。ご協力よろしくお願いします。

  • 2024-11-20
    11月11日 NISSANモノづくりキャラバン
    11月11日 NISSANモノづくりキャラバン
    5年生は、「NISSANモノづくりキャラバン」の授業を実施し、モノづくりについて学びました。工場と同じように役割分担して作業し、チームワークや改善する大切さを体験しました。ちょっとした工夫で「速く・正確に」できるようになることをも実感できました。
    多くの企業が社会貢献活動の教育支援の一環として出前授業を行っています。古山小でも、目的に合わせて出前授業や校外学習を行っています。11月22に日に実施する「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」公開研究発表大会でも4社のの企業が社会貢献活動を実施する予定です。

  • 2024-10-25
    表彰式を行い「下野市理科研究展覧会」や「下都賀地区学校音楽祭」等の賞状を授与しました。
    表彰式を行い「下野市理科研究展覧会」や「下都賀地区学校音楽祭」等の賞状を授与しました。

  • 2024-10-24
    10月11日 前期終業式
    10月11日 前期終業式
    前期の終業式を体育館で行いました。児童3名による「前期を振り返って」の発表がありました。校長から「前期はみんな成長した。後期をどんな風に過ごしたいか目標を立てて欲しいです。人にはそれぞれの物差しがあり違いがあるので、相手を思いやって生活しましょう。後期も行事がたくさんありますので、笑顔いっぱいの生活ができるように。」という話をしました。
    「下野市理科研究展覧会」や「下都賀地区学校音楽祭」等の賞状を授与しました。
    教室では担任から、通知表の見方を説明されたり、通知表「あゆみ」を手渡されたりしました。1年生は小学校で初めてもらう通知表のため、少し緊張しているようでした。
    *生澤先生 ご退職
    6月中旬から、古山小で勤務していただいていた生澤先生がご退職になりました。短い期間でしたが、お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    第6学年 交通安全教室/租税教室 学年だより10月号を更新しました! [2024年10月7日]
    第6学年 交通安全教室/租税教室 学年だより10月号を更新しました! [2024年10月7日]

  • 2024-09-26
    第5学年 食品安全教室 を更新しました。 [2024年9月18日]
    第5学年 食品安全教室 を更新しました。 [2024年9月18日]第1学年 夏の遊び を更新しました。 [2024年9月13日]9月12日 特別支援学校との交流会
    特別支援学校に通学している児童が来校し5年生との子どもたちと交流しました。5年1組で図工の授業を一緒に行い協力して作品を作りました。3回目の交流なので、他のクラスの子どもたちが話しかける場面もありました。今回は授業、給食、休み時間を一緒に過ごしました。次回は12月。楽しみにしています。
    9月11日 さわやか班活動
    行間休みの時間に異学年交流を実施しました。WBGTが高かったため、残念ですが外遊びではなく室内遊びをしました。「ハンカチ落とし」「絵による伝言ゲーム」「椅子取りゲーム」「フルーツバスケット」などをして楽しい時間を過ごしていました。
    *S&U(下野市と宇都宮大学)コラボ事業
    5年2組で体育科「けがの防止」について研究授業を行いました。市内の小中学校の先生方と古山小の教職員が授業を参観し、授業研究会を実施しました。下野市教育委員会指導主事齋藤先生や宇都宮大学共同教育学部准教授久保先生から指導助言をいただきました。【生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業】
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    9月4日  歯っぴー給食(生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業)
    9月4日  歯っぴー給食(生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業)
    9月の歯っぴー給食は、6年生が考えた「春雨とかんぴょうの中華サラダ」が給食になりました。いろいろな色の野菜を使ってあり見た目の彩りや歯ごたえや香りなど、5つの味や五感を使って食べることができました。献立は「ごはん、春巻き、春雨とかんぴょうの中華サラダ、チンゲンサイのスープ、牛乳」でした。
    9月から給食のお盆が新しくなり、長方形から正方形になりました。食器の一部も新しい器に変わりました。
    *委員会活動
    5年6年生は、金曜日(月に1〜2回)の6校時委員会活動を行っています。
    6年生は、委員会活動の卒業アルバム用写真の撮影も始まりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立古山小学校 の情報

スポット名
市立古山小学校
業種
小学校
最寄駅
【下野】石橋駅
住所
〒3290502
栃木県下野市下古山612
TEL
0285-52-1132
ホームページ
http://www.school.shimotsuke.ed.jp/e_school/koyama/
地図

携帯で見る
R500m:市立古山小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年11月26日11時17分37秒