R500m - 地域情報一覧・検索

市立古山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市下古山の小学校 >市立古山小学校
地域情報 R500mトップ >【下野】石橋駅 周辺情報 >【下野】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【下野】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【下野】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立古山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立古山小学校 (小学校:栃木県下野市)の情報です。市立古山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立古山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-29
    9月28日 租税教室
    9月28日 租税教室
    6年生が税金の大切さや税金の遣われ方を下野市税務課の職員の方から教えていただきました。
    *「交通死亡事故多発警報」
    栃木県内で交通死亡事故が多く発生したため、警報が発令されました。警察関係者や交通指導員、地域の皆さんが下校指導に関わってくださいました。登下校だけでなく、交通事故に遭わないよう気をつけましょう。保護者の皆さんも車の運転にはご注意ください。
    9月27日 スズメバチの巣駆除
    友情の池の近くの切り株でスズメバチの巣が見つかったので、カラーコーンで囲って子ども達が近付かないよう注意喚起していました。切り株の根元の奥に巣があったので業者に依頼して駆除をしてもらいました。発見が早く、できたばかりの小さな巣でした。また作られないようにコンクリートで穴を塞ぎました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    *キャラクター決定
    *キャラクター決定
    【生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業】
    笑顔いっぱい歯っぴープロジェクトのマスコットのキャラクターが決定しました。古山小の池に住む「カッパ」をモチーフに6年生が考えてくれました。名前を「カッ歯ーくん(かっぱーくん)」といいます。末永くよろしくお願いします。
    9月14日 卒業アルバム撮影開始
    6年生の卒業アルバム撮影が始まりました。まずはクラブ活動の写真。欠席者のいるクラブは後日再度撮影を行います。
    9月13日 さわやか班活動
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    台風13号の影響により、13時に引き渡しによる下校となりました。保護者の皆さんには、当日朝の連絡にも・・・
    台風13号の影響により、13時に引き渡しによる下校となりました。保護者の皆さんには、当日朝の連絡にもかかわらずお迎えに来てくださりありがとうございました。また、学童関係者の皆さんにも急な対応に応じていただきお世話になりました。

  • 2023-09-09
    9月8日 引き渡し下校
    9月8日 引き渡し下校
    保護者の皆様 詳しくは一斉メールをご確認ください。
    9月8日 かみかみ給食【生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業】
    9月から月に1回よくかんで味わうことを意識する「かみかみ給食」を実施します。本日のメニューは「ごはん、いかののりしお揚げ、さっぱりさわやかかみかみサラダ、五目スープ、牛乳」です。夏休み前にレシピを募集した料理の中から、6年生が考えた「さっぱり!さわやか!かみかみサラダ」を給食で再現しました。子どもたちも30回以上よくかんで食べました。
    *身体計測
    身長と体重を測定ました。「背が伸びているといいな」「夏休みおやつ食べてたから太っちゃった」とつぶやく姿がみられました。成長期の子どもたち、あっという間に大ききなっていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    第5学年 学年だより9月号 を更新しました [2023年9月4日]
    第5学年 学年だより9月号 を更新しました [2023年9月4日]6年 学年だより9月号を更新しました! [2023年7月10日]9月7日 食品安全教室
    6年生が食品表示・食中毒予防・正しい手洗い方法等について学びました。栃木県保健福祉部生活衛生課の職員の方が講師となって授業をしてくださいました。クイズ形式の問題に答えたり、手のひらの細菌検査をしたりしました。手洗いがとても大切だということを実感する時間にもなりました。授業終了後リーフレットやハンドソープ(1つずつ)をいただきました。
    9月2日 PTAによる第2回姿川草刈り作業
    土曜日の早朝7時30分から、機械による姿河草刈り作業、9時から竹ほうきによる清掃作業のPTA活動が行われました。第1回の時より草が伸びていて多かったです。参加してくださった保護者の皆さん、PTA役員の皆さんお世話になりました。古山小の教職員は学校内の除草と姿川草刈りに分かれて参加しました。学校では、校舎南側、職員駐車場を中心に草取り作業をしました。

  • 2023-09-04
    第4学年 「学年だより 9月号」 更新しました! [2023年8月4日]
    第4学年 「学年だより 9月号」 更新しました! [2023年8月4日]9月1日 前期後半スタート
    楽しかった夏休みも終わり、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。コロナウィルス感染症による制限がなかった今年の夏休みは、子どもたちにとっても充実した日々だったようです。多くの子どもたちがとてもいい顔で登校してきました。「先生、ディズニーランドに行ったの」「家で毎日プールに入った」「花火を何回もした」「ゲームをいっぱいやりすぎて叱られた」などたくさんの話を聴かせてくれました。「早く学校来たかった」「算数を早くやりたい」と話す子もいました。まだ暑い日が続きそうですが、子ども達には学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。教職員も子どもたち一人一人をを大切にし、全力で教育して参ります。
    今日は提出物を出したり、プリントや新しい教科書をもらったりした後、授業を行いました。

  • 2023-09-01
    8月29日〜30日 宿題提出日
    8月29日〜30日 宿題提出日
    夏休みも残すところ数日になりました。
    夏休みに書いた作文や絵(ポスター)や習字をもって、子どもたち(保護者の皆さん)が学校に来てくれます。「早く学校にきたい」「もっと休みがほしい」「先生の顔が見たい」「算数がやりたい」などと子どもたちがつぶやいていました。宿題提出にご協力いただきありがとうございます。

  • 2023-08-20
    残暑お見舞い申し上げます
    残暑お見舞い申し上げます
    個人面、お世話になりました。
    夏休みも残り2週間になりました。より充実した日々を過ごせるよう願っています。
    *夏休み中の先生達
    たくさんの研修をしています。「情報教育」「防災教育」「授業研究」「学習指導」「テスト分析」「危機管理」「小中一貫教育」「宇都宮大学准教授による講話」「体育の実技研修」「スクールカウンセラーに相談研修」「道徳教育」「児童指導」「小中一貫教育」など・・・。また、研究指定を受けている「生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業」の研修も実施しました。これ以外にも下都賀地区や下野市の研修会、県の教育センターでの研修等にも多くの教職員が参加したくさん学んでいます。
    7月20日 前期前半終了
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    第4学年 「クリーンパーク茂原に行って来ました!」 更新しました! [2023年8月4日]
    第4学年 「クリーンパーク茂原に行って来ました!」 更新しました! [2023年8月4日]7月18日 3年生総合かんぴょうむき体験学習
    下野市教育委員会文化財課の方から「かんぴょうむき」の授業を受けました。かんぴょうを輪切りにする機械やかんぴょうむきの古い機械を持参し、説明してくざさいました。子どもたちは「手かんな」という小さいカンナを使って、かんぴょうむきを体験しました。初めはなかなかうまくむけませんでしたが、徐々にこつをつかんで長くむくことができるようになっていました。
    7月12日〜14日金属探知機による作業
    4月に都内の小学校の校庭で、古い釘によって児童がけがをしたという事故が発生しました。けがをされたお子さんには、心からお見舞い申し上げます。
    この事故を受けて、下野市教育委員会とともに校庭の安全点検を行いました。校庭で子どもたちが安全に活動できるよう、7月12日〜14日の3日間、朝から夕方まで教職員で金属探知機を利用して発見した金属を除去しました。校舎南の校庭だけでなく、第2校庭も確認しました。古山小ではトラックのラインマーカーとして打ち込んだと思われる釘や古い缶のプルタブ、ヘアピン等が見つかりました。トラック付近でない場所等でもテントを止めるペグが見つかっています。今後、学校でもさらなる安全確保に努めて参りますが、校庭にテントを設置したり缶ジュースを飲んだりした折りには、十分ご配慮いただけると幸いです。

  • 2023-07-22
    第4学年 学年だより 夏休み号 更新しました! [2023年7月21日]
    第4学年 学年だより 夏休み号 更新しました! [2023年7月21日]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立古山小学校 の情報

スポット名
市立古山小学校
業種
小学校
最寄駅
【下野】石橋駅
住所
〒3290502
栃木県下野市下古山612
TEL
0285-52-1132
ホームページ
http://www.school.shimotsuke.ed.jp/e_school/koyama/
地図

携帯で見る
R500m:市立古山小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年11月26日11時17分37秒