地域情報の検索・一覧 R500m

*キャラクター決定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下野市の小学校 >栃木県下野市下古山の小学校 >市立古山小学校
地域情報 R500mトップ >【下野】石橋駅 周辺情報 >【下野】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【下野】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【下野】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立古山小学校 > 2023年9月
Share (facebook)
市立古山小学校市立古山小学校(【下野】石橋駅:小学校)の2023年9月17日のホームページ更新情報です

*キャラクター決定
【生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業】
笑顔いっぱい歯っぴープロジェクトのマスコットのキャラクターが決定しました。古山小の池に住む「カッパ」をモチーフに6年生が考えてくれました。名前を「カッ歯ーくん(かっぱーくん)」といいます。末永くよろしくお願いします。
9月14日 卒業アルバム撮影開始
6年生の卒業アルバム撮影が始まりました。まずはクラブ活動の写真。欠席者のいるクラブは後日再度撮影を行います。
9月13日 さわやか班活動
異学年交流を昼休みに行いました。気温が高かったので、教室でハンカチ落とし、フルーツバスケット、じゃんけん列車等をして1〜6年生が楽しく交流しました。
*下野市陸上記録会の練習開始
9月12日 新聞の日
読売KODOMO新聞を利用して、新聞に親しみました。4月に実施した6年生の全国学力・学習状況調査の「児童質問紙」の「新聞を読んでいますか」の質問に「はい」と答えた本校児童は2.9%でした。年に数回の新聞の日を利用して子ども達に新聞に触れる機会を作っていきます。
*5年生が学校の畑で育てているヘチマ
9月11日 避難訓練
不審者の侵入に対する避難訓練を実施しました。1階の6年生の教室の窓から不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。下野警察署スクールサポーターの方が不審者役として協力くださいました。不審者侵入と同時に子どもたちを安全な場所に避難させたり、2階3階の教室には鍵をかけ侵入を防いだり、さすまた等を使って防衛したりしました。
訓練後、下野警察署スクールサポーターの方から「自分の命は自分で守る」などの講話をいただきました。交通事故・火事などの人災や台風・竜巻・地震など天災は、いつ起きるかわかりません。万が一に備えて様々な訓練をしていきます。
*空気と照度の検査
学校薬剤師さんが来校し、検査をしました。教室はエアコンを使いながら扇風機やサーキュレーターをしっかりりようすることや太陽の光が強いときにはカーテンをひくことなどの話がありました。
9月6日〜9日 歯っぴープロジェクト【生きる力を育む歯・口の健康づくり推進事業】
歯磨きの習慣化と家庭との連携を図るため「歯っぴーチャレンジカード」を利用して歯・口の健康づくりを実践していきます。ご家庭での協力をお願いします。
保健委員会が各教室で歯ブラシチェックや正しい歯のみがきかたの説明を行いました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立古山小学校

市立古山小学校のホームページ 市立古山小学校 の詳細

〒3290502 栃木県下野市下古山612 
TEL:0285-52-1132 

市立古山小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立古山小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年09月17日08時38分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)