R500m - 地域情報一覧・検索

町立船生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町船生の小学校 >町立船生小学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 小学校情報 > 町立船生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立船生小学校 (小学校:栃木県塩谷郡塩谷町)の情報です。町立船生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立船生小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-08
    3月7日(金)の給食03/07献立は「わかめごはん、鶏のからあげ(中学生3個、小学生2個)、ツナのり・・・
    3月7日(金)の給食03/07
    献立は「わかめごはん、鶏のからあげ(中学生3個、小学生2個)、ツナのり酢あえ、なめことあおさのみそ汁、お祝いケーキ(中学生のみ)、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ、豆腐、みそ」、「栃木県産の食材は「ほうれん草、もやし、なめこ、牛乳」です。  
    来週月曜日が中学校卒業式のため、今日は中学校の「卒業お祝い献立」です。3年生は最後の給食となるので、よくリクエストにもあがる人気のメニューをそろえてみました。

  • 2025-03-04
    完歩 ふなっこチャレンジウォーキング
    完歩 ふなっこチャレンジウォーキング02/273月3日(月)の給食03/03
    献立は「ごはん、豆腐ハンバーグ照り焼きソースかけ、菜の花のツナあえ、すまし汁、桃の杏仁豆腐、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、牛乳」です。
    今日は「ひなまつり献立」でした。すまし汁には「ハマグリ」が入っています。ハマグリの貝殻は一対になっていて、決して他の貝と合うことはありません。このことから、将来良いご縁に恵まれますようにという願いがこめられています。2025年3月 (0)2025年2月 (10)完歩 ふなっこチャレンジウォーキング投稿日時 : 02/27
    創立150周年を記念して、船生小発祥の地である現在の観音寺から、鐘の音を合図にスタートしました。鐘は6年生の代表児童が撞きました。歩いた距離は1、2年生は岩戸別神社まで行って帰って3.9km。3、4年生は平作堀(鬼怒川から取水した用水路)をたどって5.3km。5,6年生は佐貫観音まで行って帰って7.6kmかと思いきや8.6km。地域学校協働本部の方々を中心とした地域ボランティアに支えられ、保護者の方の御協力もいただき、参加児童99名、全員完歩しました。頑張る姿を見せてくれた子どもたちはとてもたくましく見えました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-11
    2月7日(金)の給食今日の献立は「ごはん、鶏のごまみそ焼き、ヤーコンのきんぴら、すまし汁、牛乳」です・・・
    2月7日(金)の給食今日の献立は「ごはん、鶏のごまみそ焼き、ヤーコンのきんぴら、すまし汁、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、ヤーコン、豆腐、大根」、栃木県産の食材は「豚肉、にんじん、牛乳」です。
    ヤーコンは、塩谷町で農薬化学肥料不使用で作られたものです。シャキシャキとした食感とほのかな甘みが特徴です。
    0
    0

  • 2025-02-05
    01/302月3日(月)の給食02/03今日の献立は、「ごはん、白身魚フライ・小袋ソース、ごまずあえ・・・
    01/302月3日(月)の給食02/03
    今日の献立は、「ごはん、白身魚フライ・小袋ソース、ごまずあえ、高野豆腐と卵のスープ、アセロラミルク、牛乳」です。  
    今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「小松菜、もやし、卵、牛乳」です。2025年2月 (0)投稿日時 : 01/30

  • 2025-01-21
    なわとび特訓中
    なわとび特訓中01/201月21日(火)の給食13:21
    今日の献立は、「ごはん、えびしゅうまい(2個)、ひじきとツナの和え物、マーボー豆腐、牛乳」です。  
     今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、ねぎ、にら、みそ」、栃木県産の食材は「豚肉、もやし、きゅうり、大豆、しいたけ、牛乳」です。2025年1月 (7)なわとび特訓中投稿日時 : 01/20
    1月27日からの体育の時間を利用してなわとび大会が企画されています。今日の業間のチャレンジタイムは本番に向けて時間を区切りながら練習に取り組みました。

  • 2025-01-13
    さわやか班(縦割り班)活動
    さわやか班(縦割り班)活動01/09冬休み明け集会01/081月10日(金)の給食01/10
    今日の献立は「ごはん、豚肉の生姜炒め、春菊のツナあえ、トックスープ、牛乳」です。  
     今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、春菊、にら、ねぎ」、栃木県産の食材は「豚肉、ほうれん草、もやし、牛乳」です。2025年1月 (2)さわやか班(縦割り班)活動投稿日時 : 01/09
    今年度最後のさわやか班(縦割り班)活動を行いました。今回も6年生が中心となって活動内容を考え、6年から1年まで、学年を超えて一緒に楽しく活動しました。宝探しやフルーツバスケットなどを行いました。最後の活動なので班ごとに記念撮影もしました。冬休み明け集会投稿日時 : 01/08
    冬休み明け集会を行いました。ヘビ年にちなんで、挑戦、チャレンジして欲しいこと、2学期後半はまとめの時期として欲しいということ、次学年への準備として欲しいことなどを話しました。
    感染症拡大が心配です。年末は学級閉鎖がありましたが、年始も感染症拡大に予断を許さない状況にあるようです。手洗い、換気を徹底していきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    冬休み前集会(リモート)
    冬休み前集会(リモート)12/2612月25日(水)の給食12/25
    今日はクリスマス献立で、「ごはん、ハンバーグデミグラスソース、ツナレモンサラダ、ラビオリスープ、クリスマスセレクトデザート」です。
      今日の塩谷町産の食材は「米」、栃木県産の食材は「きゅうり、牛乳」です。
    デザートはチョコケーキ、いちごのケーキ、いちごプリンから1つ自分が好きなものを事前に選んでもらいました。2024年12月 (7)冬休み前集会(リモート)投稿日時 : 12/26
    インフルエンザで1クラスが学級閉鎖の中、感染症拡大防止のためリモートで冬休み前集会を行いました。2学期前半を振り返り、行事の成果を確認しました。冬休みはしっかり休んで、学習面、生活面の課題を挙げ、3月までをまとめの期間として欲しいと話をしました。冬休み明け、元気に登校してほしいといった話をしました。

  • 2024-12-21
    12/1812月20日(金)の給食12/20今日の献立は、「ごはん、たらの照り焼き、春菊のツナあえ、・・・
    12/1812月20日(金)の給食12/20
    今日の献立は、「ごはん、たらの照り焼き、春菊のツナあえ、かぼちゃのほうとう汁、牛乳」です。  
    今日の塩谷町産の食材は「米、春菊、ねぎ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、かぼちゃ、油揚げ、しいたけ、牛乳」です。  
     

  • 2024-12-18
    創立150周年記念
    創立150周年記念創立150周年記念創立150周年記念行事11:1812月17日(火)の給食12/17
    今日の献立は、「ごはん、ハムステーキ、ごまずあえ、高野豆腐と卵のスープ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、にら、ねぎ」、栃木県産の食材は「小松菜、もやし、卵、牛乳」です。創立150周年記念創立150周年記念

  • 2024-12-15
    今日の授業の様子
    今日の授業の様子12/1312月13日(金)の給食12/13
    今日の献立は、「ごはん、鮭の西京焼き、千草あえ、白菜とベーコンのスープ、アセロラゼリー、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、白菜」、栃木県産の食材は「ほうれん草、もやし、牛乳」です。2024年12月 (6)今日の授業の様子投稿日時 : 12/13
    薄曇りの天気で気温が低い中、子どもたちは大変元気に活動しています。
    【1年生 算数】76という数を10の束と1の束で表す学習をしました。
    【2年生 国語】単元のまとめをペープサート(紙人形劇)を用いて行いました。タブレットに録画して提出しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立船生小学校 の情報

スポット名
町立船生小学校
業種
小学校
最寄駅
【日光】大桑駅
住所
〒3292441
栃木県塩谷郡塩谷町船生3660
TEL
0287-47-0030
ホームページ
https://schit.net/shioya/esfunyuu/
地図

携帯で見る
R500m:町立船生小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月16日11時00分05秒