R500m - 地域情報一覧・検索

町立船生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町の小学校 >栃木県塩谷郡塩谷町船生の小学校 >町立船生小学校
地域情報 R500mトップ >【日光】大桑駅 周辺情報 >【日光】大桑駅 周辺 教育・子供情報 >【日光】大桑駅 周辺 小・中学校情報 >【日光】大桑駅 周辺 小学校情報 > 町立船生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立船生小学校 (小学校:栃木県塩谷郡塩谷町)の情報です。町立船生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立船生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    不審者対応の避難訓練を行いました。
    不審者対応の避難訓練を行いました。12/122024年12月 (5)不審者対応の避難訓練を行いました。投稿日時 : 12/12
    矢板警察署の方から御指導をいただき、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が昇降口から5年生の教室に刃物を持って侵入するといった設定で訓練を行いました。子どもたちは教員の指示の下、迅速に安全な場所に避難をしました。危機的状況で我々教職員もどう対応していけばよいのか改めて確認することができました。
    なお、本校の玄関、昇降口は防犯上、常時施錠してありますので、お手数をおかけしますが案内に従って職員室にお声かけ下さいますようお願いします。
    0

  • 2024-12-12
    ビオトープ清掃
    ビオトープ清掃12/11町学力調査が行われました。12/1112月11日(水)の給食12/11
    今日は玉生小のリクエスト献立で、「わかめごはん、鶏のからあげ(小学校2個、中学校3個)、ツナのり酢あえ、なめこ汁、プリン、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ、みそ、豆腐」、栃木県産の食材は「ほうれん草、もやし、なめこ、牛乳」です。  2024年12月 (4)ビオトープ清掃投稿日時 : 12/11
    校庭東にあるビオトープが落ち葉で一杯になってしまいました。低学年の児童が魚が死なないか心配していたところ、企画委員会と緑化委員会の5.6年生が清掃活動を計画し、1,3,5年のボランティアを中心に第1回の清掃活動が行われました。後日、第2回の清掃活動で2,4,6年生のボランティアが募集される予定です。ビオトープを通して、生き物の命や環境保全の大切さを感じて欲しいと思います。町学力調査が行われました。投稿日時 : 12/11
    1~6年生の全学年で国語、算数の塩谷町の学力調査が行われました。日頃の学習の状況をテストといった方法で確認します。皆真剣に取り組みました。結果が出たら、得意なところを伸ばし、不得意なところを自学やドリルで補って欲しいと思います。教職員は結果をしっかり分析し、日々の授業改善に活かしていきたいと思います。

  • 2024-12-09
    塩谷町駅伝、マラソン大会が実施されました。
    塩谷町駅伝、マラソン大会が実施されました。12/04図書イベント実施中12/0412月9日(月)の給食13:22
    今日の献立は「セルフビビンバ(ごはん、焼き肉、錦糸卵、ナムル)、韓国風みそ汁、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、ねぎ、豆腐、みそ」、栃木県産の食材は「豚肉、ほうれん草、牛乳」です。2024年12月 (2)塩谷町駅伝、マラソン大会が実施されました。投稿日時 : 12/04
    12月4日、朝から町小体連主催の駅伝、マラソン大会が開催されました。本校からも5.6年生が参加しました。駅伝の部で走った子も、マラソンの部で走った子も精一杯頑張りました。風邪が流行っている中、駅伝メンバーの編成にも苦労しましたが、当日走ることになった子もしっかりと走り抜きました。図書イベント実施中投稿日時 : 12/04
    図書室でイベントが開催されています。「本おみくじチャレンジ」と題して、おみくじを引いて、おみくじで出た本を借りるとしおりがもらえます。たくさんの児童が図書室を訪れています。読書に親しんで、本を読む子が増えると良いなと思います。

  • 2024-12-03
    12月2日(月)の給食12/02今日の献立は、「セルフかきあげ丼(ごはん、野菜かき揚げ、天丼のタレ)・・・
    12月2日(月)の給食12/02
    今日の献立は、「セルフかきあげ丼(ごはん、野菜かき揚げ、天丼のタレ)、ごまあえ、水餃子スープ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、にら」、栃木県産の食材は「小松菜、もやし、牛乳」です。
    0

  • 2024-11-22
    花とみどりの時間
    花とみどりの時間11/2011月21日(木)の給食11/21
    今日の献立は、「県産小麦コッペパン、やきそば、カレー風味のちくわ天、フルーツヨーグルトあえ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「やきそば麺」、栃木県産の食材は「豚肉、きゃべつ、もやし、牛乳」です。2024年11月 (10)花とみどりの時間投稿日時 : 11/20
    今朝の活動は「花とみどりの時間」でした。全校生徒でパンジーを花壇やプランターに植えました。花を慈しむ心が育てば良いなと思います。
    バルーンリリースの様子です。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    11月19日(火)の給食11/18今日の献立は、「ごはん、豚肉の生姜炒め、ごまじゃこサラダ、五目みそ・・・
    11月19日(火)の給食11/18
    今日の献立は、「ごはん、豚肉の生姜炒め、ごまじゃこサラダ、五目みそ汁、牛乳」です。    
    今日の塩谷町産の食材は「米、白菜、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「豚肉、小松菜、もやし、油揚げ、牛乳」です。

  • 2024-11-11
    1年生 チューリップ植えボランティア
    1年生 チューリップ植えボランティア17:17ふるさとコミュニティ祭り14:3811月11日(月)の給食12:47
    今日の献立は、「セルフ三食丼(ごはん、鶏そぼろ、錦糸卵、おひたし)、根菜ごま汁、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「米、大根、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、もやし、大豆、里芋、ごぼう、油揚げ、牛乳」です。2024年11月 (5)1年生 チューリップ植えボランティア投稿日時 : 17:17
    町の更生保護女性会の皆さんが1年生を対象にチュウリップを植えるボランティアに来てくださいました。春になって咲くのが楽しみです。ふるさとコミュニティ祭り投稿日時 : 14:38
    日曜の午前中、雨が降り出しそうな空模様でしたが、地域の「ふるさとコミュニティ祭り」に大勢の児童がダンス披露、作品展示で参加しました。祭りでは地域の伝統文化「獅子舞」を見ることができました。本校生の中に、伝承者している児童がいました。継続させてほしいと思います。

  • 2024-11-08
    ふるさとコミュニティー祭りに向けて
    ふるさとコミュニティー祭りに向けて11/074年生 校外学習11/07
    11/0611月7日(木)の給食11/07
    今日の給食は「ココア揚げパン(玉生小以外は はちみつパン)、ツナマヨオムレツ、ハムマリネ、コーンと白いんげんのポタージュ、牛乳」です。
    今日の塩谷町産の食材は「大根」、栃木県産の食材は「きゅうり、牛乳」です。2024年11月 (3)ふるさとコミュニティー祭りに向けて投稿日時 : 11/07
    11月10日(日)に開催される「ふるさとコミュニティー祭り」で、ダンスを披露するメンバーが昼休みを使って練習をしました。運動会でのノリノリのダンスを当日、地域の方々に御披露します。お楽しみに!!4年生 校外学習投稿日時 : 11/07
    4年生が社会科の校外学習で栃木県防災館に行ってきました。大地震や大きな台風、大雨、火災を体験することができ、日頃の防災の知識を高め、社会科の学習に活かしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    今日の授業の様子(11月6日)
    今日の授業の様子(11月6日)9:3211月5日(火)の給食11/05
    今日の献立は、「セルフいか天丼(ごはん、いか天ぷら、天丼のタレ)、ゆずかつおあえ、豆腐とえのきのみそ汁、りんごゼリー、牛乳」です。
      今日の塩谷町産の食材は「米、大根、ねぎ、豆腐、みそ」、栃木県産の食材は「ほうれん草、牛乳」です。2024年11月 (1)今日の授業の様子(11月6日)投稿日時 : 9:32
    今日の1校時の授業の様子です。運動会も終わって落ち着いて授業に取り組めるようになってきました。
    【1年生 国語】「正」の字の書き方と意味を学習しました。
    【2年生 図工】運動会の絵を描きました。色を塗る技術を確認しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-04
    2年生生活科校外学習
    2年生生活科校外学習10/311学年生活科校外学習10/3011月献立予定表10/31
    11月分給食献立予定表・給食だよりをお知らせします。   R6.11月献立表 小学校用.pdf
    R6.11月献立表 中学校用.pdf   R6.11月給食だより.pdf2024年11月 (0)2024年10月 (14)2年生生活科校外学習投稿日時 : 10/31
    今日は2年生が生活科の校外学習に出かけました。学校からバスで新高徳駅まで行き、そこから下今市駅まで電車に乗りました。電車の乗り方、切符の買い方などたくさんの経験をしてきました。1学年生活科校外学習投稿日時 : 10/30
    1年生が生活科の校外学習を町内の『星降る学校「くまの木」』を訪れて行いました。自然散策体験を通して自然の様子や四季の変化に気づいたり不思議さを感じたりすることができました。マナー良く活動してくることができました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立船生小学校 の情報

スポット名
町立船生小学校
業種
小学校
最寄駅
【日光】大桑駅
住所
〒3292441
栃木県塩谷郡塩谷町船生3660
TEL
0287-47-0030
ホームページ
https://schit.net/shioya/esfunyuu/
地図

携帯で見る
R500m:町立船生小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月16日11時00分05秒