7人
平成24年度創立記念式典・記念講演会
10月1日(月)、本校の創立64周年の記念式典及び記念講演会を執り行いました。
初めに、学校長から本校は昭和24年に創立し、12,633名の卒業生を送り出し、先輩方が各方面で活躍している学校であるというお話がありました。
また、中学校時代のアイスホッケー部に所属し活動した経験から、「中学校時代は精神力と体力を築くとともに、特に朝早い練習のため朝食の準備をしてくれた母親に感謝する3年間であった。生徒の皆さんも、知らないところでもいろいろな人にお世話になっていることに感謝し、本校の伝統と校風を受け継ぎ、その発展に努力して欲しい。」というお話がありました。
次に第1回の卒業生でもある星野同窓会長さんから、「希望や望みの陰には感動がある。希望やあこがれをもって、努力していって欲しい。」というお話がありました。
最後に、生徒会長から「自分たちにできることは、伝統を大切にすること、校舎や施設を大切に使い下級生に引き継いでいくことだと思う。各方面で活躍する先輩方に負けないように頑張っていきたい。」という力強い言葉が述べられました。
式典後の記念講演会では、本校の卒業生である中西翔一氏の講話がありました。「安良沢小−日光中−日光高−早稲田大学−アイスバックス−日光明峰高監督」という多彩な経歴から、生徒たちに「大きな目標を持つこと。そしてそれを達成するために、今何をすべきか、しなければならないかを意識するか考えること。そして、それを実行に移すことが大切である。」というメッセージをいただきました。また、「努力すれば、夢は叶うということを経験して欲しい。今から自分ができることを実行に移していけば、必ず成し遂げられる。そして、これからの出会いを大切にするとともに、感謝の気持ちを忘れず取り組んで欲しい。」というお話があり、生徒たちも自分に身近な問題として真剣なまなざしで受けとめていました。
〔11月〕
2日(金)文化祭
合唱コンクール
7日(水)学校音楽祭
12〜16日
2年生マイチャレンジ
22日(木)避難訓練
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。