R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩滑小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県半田市の小学校 >愛知県半田市岩滑高山町の小学校 >市立岩滑小学校
地域情報 R500mトップ >半田口駅 周辺情報 >半田口駅 周辺 教育・子供情報 >半田口駅 周辺 小・中学校情報 >半田口駅 周辺 小学校情報 > 市立岩滑小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立岩滑小学校 (小学校:愛知県半田市)の情報です。市立岩滑小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立岩滑小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-17
    着衣泳(6年生)
    着衣泳(6年生)07/17 17:40
    2024/07/17着衣泳(6年生)水泳指導の最終日に、6年生が服を着たままプールに入り、水に浮いて待つ訓練を行いました。まずは、空のペットボトルを使って顔だけを水面に出して浮いて待つ訓練です。その後、服を着てプールに入水しました。服が水を含んで想像以上に重くなることを体感し、その上で浮いて待つことを練習しました。
    この着衣泳を実践しなくてもいいように、水の事故に遭わないよう気をつけてください。
    17:40 |

  • 2024-07-12
    お誕生日会(のぞみ学級)
    お誕生日会(のぞみ学級)07/11 16:19
    2024/07/11お誕生日会(のぞみ学級)1学期に誕生日を迎えたのぞみ学級の児童をお祝いする、お誕生日会を行いました。
    お祝いされる児童に、お祝いの言葉を伝え、みんなでじゃんけん列車や震源地は誰だなどをして楽しみました。
    じゃんけん列車では、一番最後のじゃんけんで校長先生が勝ってしまいました。
    16:19 |

  • 2024-07-11
    キリンの会による読み聞かせ高学年
    キリンの会による読み聞かせ高学年07/09 12:13
    2024/07/09キリンの会による読み聞かせ高学年今日は、4、5年生を対象に、キリンの会の皆様による読み聞かせがありました。
    登場人物に合わせた表情豊かな読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせて楽しんでいる様子でした。本日もきりんの会の皆様ありがとうございました。
    12:13 |
    | 投票数(18) |

  • 2024-07-04
    りんりんデイサービスセンターとの交流(のぞみ学級)
    りんりんデイサービスセンターとの交流(のぞみ学級)07/03 18:24
    2024/07/03りんりんデイサービスセンターとの交流(のぞみ学級)のぞみ学級が校区内にある「りんりんデイサービスセンター」へ出かけ、りんりんさんを利用されている高齢者の方々と交流会を行いました。
    一生懸命練習してきた、合奏や手遊びなどを披露しました。6年生は暗記した「じゅげむ」を発表していました。発表の後は、高齢者の皆さんと楽しく交流ができました。のぞみ学級のみんなはお土産をもらってうれしそうに学校に帰ってきました。
    りんりんさんとの交流は、1年を通じて行っていきます。
    18:24 |
    | 投票数(3) |
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    きりんの会による読み聞かせ(低学年)
    きりんの会による読み聞かせ(低学年)07/02 11:14
    2024/07/02きりんの会による読み聞かせ(低学年)朝の読書の時間に、きりんの会の皆様による読み聞かせをしていただきました。
    今日は低学年のクラスでした。どのクラスの児童も目を輝かせてお話の世界に引き込まれていました。きりんの会の皆様、ありがとうございました。
    11:14 |

  • 2024-06-28
    R6.06.28
    R6.06.28やかちの風318号R6.06.27熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」.pdf熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」.pdf| 投票数(10) |
    | 投票数(22) |
    〇今後の予定   ※6月28日更新【岩滑小】行事予定(7,8月).pdf◆令和6年7月9日(月)~12日(金)
    ・個人懇談会
    ◆令和6年7月19日(金)
    ◆令和6年8月22日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    2年生 生き物観察
    2年生 生き物観察06/25 09:56
    2024/06/252年生 生き物観察2年生が半田農業高校の実習園で生き物観察の学習をしました。
    田のあぜ道にいるおたまじゃくしやなったばかりの小さなカエルやザリガニなどの生き物を見つけることができました。
    本日は岩滑小学校応援隊や保護者による12名のボランティアの皆様にも見守られ安全に楽しく学習することができました。ありがとうございました。
    09:56 |
    | 投票数(8) |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    6/17(月) 朝会
    6/17(月) 朝会06/17 08:50
    2024/06/176/17(月) 朝会全校朝会を行いました。
    「あいさつ」「はきものそろえ」「返事」の大切さについての校長先生のお話しっかりと耳を傾けていました。
    また、スポーツや文化で活躍した児童の表彰がありました。
    みんな大きな拍手をしていました。おめでとう!
    08:50 |
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    R6.06.13 育友会のページにごんぎつねカフェの記事をアップしました。
    R6.06.13 育友会のページにごんぎつねカフェの記事をアップしました。

  • 2024-06-12
    水泳
    水泳06/12 10:49
    2024/06/12水泳今週から水泳の授業が始まりました。
    1年生にとって初めての小学校のプールです。
    水慣れを十分に行い、水中で歩いたり走ったりしました。
    どうやったら水中で体を動かしやすいか考えながら楽しく学習していました。
    また、1年生の水泳の授業にはボランティアの応援隊の方々が見守ってくださいます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立岩滑小学校 の情報

スポット名
市立岩滑小学校
業種
小学校
最寄駅
半田口駅
住所
〒4750962
愛知県半田市岩滑高山町5-55
TEL
0569-21-0529
ホームページ
https://www.yanabe-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立岩滑小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年03月18日11時00分07秒