令和5年度全国学力・学習状況調査の結果は左の「各種お知らせ」からご覧ください。
2023年10月6日(金)
チャレンジランキング大会
児童会主催の「チャレンジランキング大会」が開催されました。割り箸ダーツや新聞紙輪投げ、お化け屋敷、ストラックアウトなど18種目を3年生以上の学年が交代で運営し、前後半に分けて全校児童が教室や体育館を回って、1位の記録をめざしてチャレンジしました。タブレットや電子黒板などICT機器も大いに利用して、競技を円滑に進めるよう工夫していることに感心しました。校内は熱気であふれ、子どもたちの歓声が響き渡っていました。
2023年10月5日(木)
後期任命式
令和5年度後期児童会役員、各委員長、4・5・6年生の学級代表の任命式を行いました。選出された各代表は、みんな大きな声で返事をした後、しっかりとした姿勢で立ち、自覚の高さを感じさせました。全校児童の聴く姿勢も大変立派で、リーダーたちを支えてこの衣浦小学校をよりよい学校にしていこうとする意気ごみが感じられました。
2023年10月3日(火)
なかよし遊び
学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度3回目の「なかよし遊び」を2時間目に行いました。前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。高学年の子が低学年の子を、いたわりつつ手加減してドッチボールや鬼ごっこをする、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。
社会科「住みよいくらしをつくる」の学習の一環として、クリーンセンターと境川浄化センターに見学に行きました。大量のごみが処理される巨大な焼却炉や、生活排水などの下水をきれいな水にしてから自然に返す仕組みなどを、実際に見ることができした。ごみの減量化や、水を大切に使うことなど、実感として学ぶことができたと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。