2023年7月6日(木)
左:1・5年生 体育「水泳」
写真は、1年生は水中輪くぐり、5年生はクロールの練習をしています。焼け付くような日差しの下、気持ちよさそうに泳いでいました。
右:3年生 社会「刈谷市の交通じこやはんざい」
刈谷市における交通事故や犯罪の年ごとの発生件数を表した棒グラフを見て、気付いたことを発表しました。事故や事件が減少している理由を、いろいろな角度から考えることができました。
2023年7月5日(水)
6年生 租税教室
6年生の社会科学習の一環として、税理士の皆さんを講師に迎え、租税教室を行いました。税金の詳しい仕組みや、税金がどのように使われているのかなどを専門家から直接学ぶことができ、子どもたちにとって税金の大切さを知る貴重な学びとなりました。
2023年7月4日(火)
長放課前には、WBGT(暑さ指数)が高くなったため、長放課と昼放課で外遊びは行いませんでした。雨の日と同様に、教室ではカードゲームで遊んだり、図書室に本を借りに行ったりして、子どもたちは放課を楽しみました。
2023年7月3日(月)
左:2年生 図工「線と色でこんにちは」
大きな半紙に、自分の「国」を決め、そこから自由に線を延ばしていき、友達の線と交差して面を分けていきます。「こんにちは」となった「領土」は周りの色を考えて配色を決めていきます。どの班もとってもよいできで、専門が美術の児玉先生が褒めてくださいました。
右:6年生 英語「パフォーマンスチャレンジの練習をしよう」
お薦めの国の見所や食べ物、お土産などを紹介する英文を作り、その英文を友達に話す練習をしました。4つか5つ程度の単語からなる英文でしたが、どの子もすらすらと話すことができ、英会話を楽しんでいるようでした。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。